逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



サンルームに育苗箱を置くと、隙間風が気になるようになった。何しろアルミサッシではない自作の引違戸である。まずは中央の突合せ締まり部分を段違いに加工して、外気が入りにくいようにする。


中央でピッタリ閉めてから、左右の2枚の戸板を楔などで固定する。2枚の戸板は開閉に余裕を持たせる為、戸板間には初めから隙間がある。風の無い日は気にならないが、風の強い日は、窓枠が風で揺れ、ガタガタ音もする。なので、前面の4枚の戸板に昔ながらの中折れ捩じ込み鍵を取付け、4枚の戸板がぴったりと固定されるようにしてみた。



戸板同志をしっかり固定して、中心穴を空ける。


中心穴をガイドに内側にΦ10mmの貫通穴と外側にΦ12mmの中止まり穴を空け、ネジ受け用に2mmの掘り込みをルーターで削る。


ネジ受けを固定し、捩じ込み側にも2mmの掘り込みを行う。


捩じ込み鍵を固定して出来上がり。


風が吹いてもガタガタ言わなくなったし、ほんの少しだけれど、隙間風が少なくなって、体感温度が上がったようなきがする。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« NAロードスタ... やった~ぁ!... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。