真夏の暑さと北海道旅行などもあり、1ヶ月ほどお休みだった自転車活動、9/25㈪気温も秋らしくなり、昨日と同じ様に高気圧に覆われているので、山を見に高ボッチへヒルクライム。塩尻の市街、エプソンの工場の向こうに穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ac/5a05b95586be93f6e99685419995f0cd.jpg)
崖の湯口から登り、最初の休憩点、渓流脇にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/46/5c72266f2fb25004a9a831ac1cf9e71d.jpg)
大沢の植林地まで来れば、ほぼ半分登ったはず。視界が開けて、穂高と槍ヶ岳が見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/1c5ee6308952b104bfc20eadab19932b.jpg)
稜線上に出た所で、高ボッチの植物観察に足しげく通っているブログ友のMさんとバッタリ。数分お話をして、私は高ボッチのお花畑地点へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/d7c8eef5121a3cfa10e2ea8620767409.jpg)
若干逆光ぎみだが、諏訪湖の向こうに富士山と甲斐駒ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/9dcac4143bb44112fffb40795a134f41.jpg)
東側の絶景、お花畑から八ヶ岳、富士山、南アルプスを眺める。
少し戻って、西側の北アルプス。ススキの向こうに穂高、槍ヶ岳、常念岳。薄雲があるのだが、かえってそれが山のシルエットを美しく浮き上がらせている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b6/59cc5f076a8d9db74c642248776aaf3f.jpg)
高ボッチ牧場では、避暑シーズンも終わり、もうすぐ平地に降りる牛達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/08/f2e163b32671260719b4b4157b44694a.jpg)
穂高、槍を背景に、ノンビリ草を食んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/eeb5525d9dbbd8d77068f6b6121108dd.jpg)
高ボッチ牧場 V 20230925 112436 vHDR Auto
さぁて、私も、高ボッチ山頂に登って、ノンビリとランチを楽しみますか。そちらのの記事はまた明日UPすることにして、9/25に走ったのはこんなコースの前半。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c6/ec6c1054f35247f28d2302e8dce60b60.jpg)