コルドバとエシハは400年前支倉常長一行が泊まった記録がある町である。この間の走行計画を立てた時、Camino de la Campinaという、鉄道廃線跡を利用したサイクリングロードがあることは判っていたのだが、車は走れない=グーグルストリートビューが無いので、道路状況が不明であった。砂利道らしいことは、道路との交差点から見たストリートビューでわかるのだが、どの程度の砂利なのか一抹の不安があった。ロードの23Cタイヤなら止めた方が良いが、少し太めのタイヤを穿いているなら、是非とも走るべきCRであることが判った。
砂利道ではあるものの、固く突き固めてあり、路面の凸凹も少ない。春真っ盛りということもあり、道には盛りを迎えた野草の花で溢れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/f9ffb95c505ca351653fd23d28978498.jpg)
地平線まで続く小麦畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/462131d0b30f04ca2de870e56ef9ae3b.jpg)
鉄道跡なので、所々開削されていたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/d30d4ebc18ad0f4154eae966a42c9d1f.jpg)
トンネルもあって、急坂は全くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/4531cea6609e7d1822a970c80c00e56e.jpg)
アザミはきれいなのだが、脇を走り抜ける時は、棘に注意。半パンだときつい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a9/6a0cc235698811fde55da2f237948497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/203b3f32be8a255fed5ce8964161e099.jpg)
見渡す限り麦、牧草、ヒマワリの畑。後2ヶ月後にくれば、ヒマワリの絨毯が見られるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/7020250ab3aacf496b73c4ee4f6c58fb.jpg)
遠く北側はラマンチャとの間の山脈まで見える、雲一つ無い好天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7f/193f82bf41910f2af7d1d8052b14af06.jpg)
緑の中に白い建物の集まった村が散在する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3c/d232d96c83c0b5ae47bc8216c01b67dc.jpg)
ガキンチョ襲来。自転車の課外授業?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/db1712ccadc1cfea9430fb84d864e0e9.jpg)
一般道との交差点。スペイン語の案内しか無いので、チョット分岐が分かりにくいのが難点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/36169b213242928034d1868b985ab583.jpg)
続いて、牛? いやヤギの大群襲来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/5b3ebbfc9dff61347a1a7be959019af0.jpg)
いよいよ花にCRが覆われてきた。スピードは出ないけれど、最高の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/38/a318ec450a1767ede7ee9f3d4217650d.jpg)
A-445と交差する地点でサポートカーと合流し、ランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/86/ada294af84339d29a08c9132f4a48b6a.jpg)
ラマンチャでは新芽が出ていなかったブドウ畑も、ここアンダルシアではもう新緑も終わりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/c439710e5b98d8a36c785367e79e6172.jpg)
平坦部に出ると道路は直線、畑も単調になり、ただの砂利道で楽しくなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6c/da5a326ef4ba78c27218974fa9caa544.jpg)
しばらくはしると、ようやく起伏が出てきて、景色に変化が起きる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/a824664aafd2aca27b4f9fc619b4675c.jpg)
牧草地と廃屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/74d00ae387e5998ce557ba29e53d6195.jpg)
エシハ郊外のCRと一般道の交差部分。つい、一般道側に行きそうになるがCRは横にそれ、続いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/1f4fdaf1e47057d9cbbf54580a9012c7.jpg)
エシハでは、支倉が訪れたであろう大聖堂を見て、町をぶらつくも、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c1/41b02b786e3c2b0a45dbafedd9774f8a.jpg)
余りの暑さ(35度くらい)にアイスクリーム休憩。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/3fdfca5c89720f2a1f56d5d5daae9e3b.jpg)
晴天なのは良いが、日陰が恋しい、散策だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c2/98fc450715985df15c4dcdbece2b9aac.jpg)
で、走ったCRはこんなコース。CRはエシハからさらにルイジアナの方まで続いているらしいが、今日はここから車載でセビリアへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a7/4512f612c32127824785313dcf31f670.jpg)