昨日は雲も風も少なく、城山からの「常念岳ばぁ~ん」が綺麗だった。所が天気予報は昨日よりさらに良いサイクリング日和。気温も上がりそうだと。
脚は疲れているが、今日は軽いCayoチャンで出撃。松本までは車載輪行、トラックの多い19号をやり過ごして、明科で池田町方向に曲がり、犀川を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/6857fb2537ef1356caa065f64ae643df.jpg)
1時間走ったところで撮影/プチエネルギー補給。いつもの爺ヶ岳、鹿島槍。今日は脚が続けば、あの向こうへ行って見ようと思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f9/791de29f8ce9722eccbd310daf094eb4.jpg)
まだまだ春は始まったばかりだと思っていたら、もう田に水を入れている所発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d7/85f546ac9bc5b88c38cd7590f9b848e0.jpg)
蓮華岳は綺麗に水鏡に映ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/38ffec695b6f14855d067b9cce668232.jpg)
鹿島槍はちょっとピンボケだったか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b3/654bf67703676ff16291a8ddfd8b4686.jpg)
大町でコンビニ補給後走り出したら、この看板。もう不要なのだから、記念に貰っておきたい所だが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/9fd649c341987acb0ae64b60d4db917a.jpg)
昨日は重たいグレートジャーニーを漕いだので、心配していた脚はなんとか持ちそうだ。やはり白馬へ、まずは仁科三湖を越えなければ。まずは釣り人の多い木崎湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3a/ff90c823025fcc45bd66388f1f5456d0.jpg)
中綱湖入口あたりの道路端に福寿草の大群落。その向こうのスキー場、鹿島槍スキー場の下部はもう雪が無くなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/1d55441e20cdb54ee6b3880ce9ebb27f.jpg)
青木湖。青木発電所の上に鹿島槍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/cab2c2f9c27c36dd7d42dc0f2c78d483.jpg)
雪が多かったらどうしようと思った佐野坂もあっけにとられるほど雪はなし。白馬へのダウンヒルを楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/25/f11f8cc13d2bd1a7b923990a61cbb3d9.jpg)
目の前にオリンピックのジャンプ台や八方尾根スキー場が広がっているが、先ずは腹ごしらえ。駅前で観光客料金かな? でも良いやと入った絵夢さん。腹ペコのスキー客相手なのか?
カツ定食を頼んだら、厚さ2cmのカツに半ラーメン、コーヒーまでついて800円だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/70/f746a39e33179f3a88caa247f764f41a.jpg)
さて、お腹も膨れ過ぎたし、脚はまだありそうだ。で、白馬と言っても行くべきところは沢山ある。どこへ行こうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e1/ae82e440e0d1aad241f5f0b1d07fb399.jpg)
まだ車で偵察はしたが、自転車では行ったことの無い、嶺方峠の白沢洞門、、、、、
ここからさらに400m登らなければならないが、この時期の嶺方峠は貴重、勇気を出して行きましょうか!
ということで、続きは長くなるので明日UP予定。
走ったのはこんなコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/514435296d95c7543774adee0cc31b9a.jpg)
長野は真冬のスキーと、夏休みに来たぐらいで、春・秋の信州は知りません。
もっとPRするといいですね。
こんな素晴らしい景色を見られるなんて。
この時期身軽に信州に来て、自転車を借りて一日走っていたいですね。
(*^ω^*)ポリポリ