春も終わり、梅雨に突入かと思いきや、晴天が続き、今日は30℃越えの天気予報。ならば近場の涼しい所へ。
今日は、あの尾根の左側、送電線の辺りの清水高原(きよみずこうげん)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6a/93a16d66ce4ff9204601af2baa2415ab.jpg)
山形村からの登り口、清水道の道路標識がひっそりと立っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/86e1b608dc13dc98e7c8eca1a3ab0d0d.jpg)
こちらの林道から車で登るのはご遠慮くださいの案内板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/87/b52f42548fc25a9bd1ac30fc2b8b8d2d.jpg)
おかげで閉鎖林道でもないのに、すれ違う車は一台もなし。狭くて、10%越えの急坂を占有して、アシストレベル2/4、時々3/4で快調に登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/70/96cb2791eebc379c5660d10b0edb3e6c.jpg)
緑に包まれた九十九折れを何回かこなし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/18/0465ddcfc7b26c031af31054db05266c.jpg)
ようやく到着しました、ご褒美のビスタポイント。数年前まで展望台があったのだが、老朽化で取り壊され、道路からの眺望が却って良くなりました。眼下500m下に松本平が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2b/3833f8b4487f36f65ef9ba929a3e7b8c.jpg)
山菜取りのおばちゃんと雑談した後、軽く補給をして、清水寺(きよみずでら)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/26/473a801be7cac384b16df128e76e3dab.jpg)
京都の清水寺の本家だと言う民間伝承もある標高1200mの山寺。地元のボランティアが庭を整備しており、この時期は色々な花が咲き誇っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/09/faebb7257dee538d73f925a6bbb40dac.jpg)
シャガが満開で地面を覆っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/a0fed5669884c524c24eba5b980ebbdc.jpg)
クリンソウは少し盛りを過ぎたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/66914b5e799f82a37c2c0a27bf14a68f.jpg)
今まで、ロードのカヨちゃんで登って来た時は、スカイランドきよみずで力尽きて、その先のコンクリ舗装の急傾斜は登らなかったのだが、今日は魔法の絨毯、電アシのグレートジャーニー改なので、登山口まで登ってみましょう。さらなる急傾斜を300m登って、標高1500m、登山口に到着。40分も歩けば、槍、穂高が見えるらしい。
しかし、立派な登山道の案内板の横に、村民以外の入山禁止の看板。登山者歓迎なのか、その逆なのか?理解に苦しむねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/4861206b49d8ed88fc646cfba0045977.jpg)
登って来たガタガタのコンクリ舗装道路を下る。1個所だけ眺望が開け、スカイランドきよみずの建物の向こうに、私が安曇野に行く時良く使う、サラダ街道の一直線道路が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/c9c4a87c7bfa4b52eb6d4ec1e1e5103d.jpg)
林間に散在する別荘を眺めながら、唐沢蕎麦集落方面に下る。ほとんどの別荘が厚い林に囲まれ、眺望が望めない中、1軒だけ、周囲の森の木を数百本伐採し、松本方面が見える家あり。しかし、これだけ伐採するのは、本当に大変だろう。(行政の許可とか、費用とか、、、)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3d/aee4979cf01d8fd463ccaf4ebfe802d9.jpg)
やっと山形村の扇状地上端に出てきて、松本平に向かってダウンヒル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/5776314f7e56d1a45229e4cfc32a6379.jpg)
南松本のラーメン直に寄って、500円でどうずら、ラーメンで昼食後、ブラブラしながら、帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/0c74b0cc49ded115215d0dd3cfefd682.jpg)
走ったのはこんなコース、58km、獲得標高1000m、電池残量1.5/6、残電圧34.8V。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/b0145a94e65c1f435be8a79df6107fb4.jpg)