Uターン後3回目の野菜作り、春先の低温への対応の差が出て、今年の野菜の生育状況が良いものと悪いものに2分極化した。
良いものの代表はズッキーニ。種から育てたが、ビニールハウスで保護して苗の肥大化を計ったのが良かったと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/04/1b3262da79385f6cd9146bafa74d1a88.jpg)
次々に花が咲き、毎朝の受粉作業が楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/c45aad0467f10180b91bb1fc0783c7e2.jpg)
ジャガイモも出た芽を遅霜にやられることも無く、花が咲き、葉が茂って来たので追肥を施した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/89/fb5ebf51cf0166b2f9b6223a1e2ef29d.jpg)
キュウリは5月初め寒かったことから、なかなか育たなかったが、この所の高温、好天で実が成り出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1d/0a9d58670fee6cece7345c6f146eb782.jpg)
トマトもまあ順調か? 芽かきをしながら樹形を整えている。
ダメだった?のが茄子。5月の低音で苗がなかなか大きくなってくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/55/bdd2dd14bbb55fdab405c8f320abfb52.jpg)
インゲン、モロッコインゲンも成長が遅かったが、ようやく花が咲き、実らしきものが散見されるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/43c5b7fc2946b7e2e22fb058fb9deccb.jpg)
一番ダメだったのが、トウモロコシ。4月の苗は5本生きのびたのみ。その後、播種するも発芽しなかったりで、最近ようやく後続の苗が根付いてくれた。収穫がどうなるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7c/836988a4304281b3308c6525fed56bef.jpg)
標高750mで春先の気温が周辺地域の松本や安曇野から1、2度低いので、春の低温時期をどう乗り越えるのか、来年からはもう少し工夫してみようと思う。