4/20の峰街道のお花見の余韻が覚め止まぬ4/22、横浜の友人が私の去年の大出公園の写真をみて、スケッチに出かけた所、SBCのニュースクルーにインタビューされたとFBで知らせてきた。おっとり刀でTVを注視していたら、白馬で白馬三山と満開の桜をスケッチしているOさん登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ec/4f3845360d37376addfee541791a3fb3.jpg)
明日4/23は曇りで大北地区ではにわか雨もあるかもとの天気予報だが、その後の数日の天気は下降気味、野平の一本桜を見に行くなら明日4/23しかないと思い至った。
3日前とほぼ同じコース、車載輪行でゆ~うぷる木崎湖へ。
木崎湖畔ではもう散っている桜もあるが、何とか咲き残っている桜も数本あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/78/c749e72c8f6a4d1d6a6333b5eac3a603.jpg)
標高を上げて、中綱湖。こちらは丁度満開。多くのカメラ愛好家が訪問中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/92/63534a6c3b560af50cfca0ed34bd51bd.jpg)
駅駐車場から遠く、カメラ小僧/オバサンの来ない湖尻に来ると、風が山に遮られ、湖面に桜が映っている風景に出くわせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/91fae1fd6793a1b66f78d8d998d1f53d.jpg)
仁科三湖の最後、青木湖へ。一応義務的に青木発電所を眺めてから、お花見へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8e/be5cf192e7892a2c56570277e68d0ca6.jpg)
本当は遠く白馬三山が見える風景を撮りたかったのだが、山は厚い雲の向こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/6d03d53247f847367b0c236a0d6e173d.jpg)
佐野坂を越え、南神城の貞麟寺へ。まだ雪の残る境内に枝垂れ桜の老木が多くの添え木に支えられてようやく立っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/cf79672dd5574098f4f82e98fee532c5.jpg)
でも大丈夫、若い後継ぎ候補が横に控えているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c5/1f850230b26f8850b040c5ee91e8b911.jpg)
次は飯森の長谷寺。一応桜の名所らしいが、見物客の影はなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/55/1699dc7c379f1bdf0e9855bad970e71e.jpg)
山の雲は切れてくれそうで切れてくれない。まあ雨にならないだけ良いかと順番の大出公園へ向かう。南西方向、五龍岳、唐松岳の山麓は見えているのだが、山頂は雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/1ace15bd49347fa6dd1505a08be18e29.jpg)
白馬三山ももちろん雲の中。快晴の昨日スケッチに訪れたOさんはラッキーだったね。まあ私も、雨の可能性もありながら、何とかこの風景に辿り着けただけでラッキーとしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/7a02195da9940bbad3a1fa8d5562dbf1.jpg)
さて、この後どうしよう? この天気では白沢洞門まで登るオプションはハナからなし。少しは雲が切れるのを期待して、野平に向かう事にした。
と続きはまた明日記事UPの予定。走ったのはこんなコースの前半。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4a/4499b4b8fb5ee32187b4a26c2225f1ca.jpg)