週初めの天気予報ではずっと雨のはずだったが、昨日の夕方には夕焼け、天気予報は曇り時々晴れ、風弱く、最高気温26度となれば、走り出さねばね。
いつもの安曇野周回だけではつまらないので、今日はプチヒルクライムで光城山、長峰山に登ることにした。光城山に裏側から登る道、所々松枯れの影響で視界が開ける。美ヶ原~高ボッチ方面は雲の中だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/df48c6f7fd7738b52af98625d2bd3b37.jpg)
1時間かかって400m登り光城山登頂。眼下に豊科方向の安曇野と梓川に連なる上高地への谷が見えるが、前山のみで、北アルプスは見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/863b8e19907fd389773ce31b30ee1bc0.jpg)
歩けば結構かかるが、標高が同じくらいで、尾根伝いなので、自転車なら長峰山にも20分ほどで着いてしまう。梅雨の雲は多いが、空の色は夏色。北アルプスは全く見えないが、北は白馬の村から南は塩尻方面まで180度見渡すことができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/b8f2b8f1f72cf7e4977b354bd3e6c23d.jpg)
眼下に広がる安曇野を楽しみながら、おにぎりで小休憩。
穂高の市街地を背景に、山頂のモニュメントから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/d407e5e57009fd3191086cfb1356f8f6.jpg)
落石、土砂に注意しつつも、長い下り道を楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/1cad43cc9aa9e171d3353e57ee32e395.jpg)
明科から池田方向に曲がり、反時計周りで安曇野周回へ。田の稲の背が随分高くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/36/f753f6ef41db83a9b41710291b8596f4.jpg)
今日のランチは池田美術館コンプレックスのある丘の上の北アルプス展望食堂で。普段は昼食時にここを通ることは少ないのだが、今日は山登りをしてきたので、タイミングがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/815e48256c9ce472596c92ba3e13c928.jpg)
池田町中心部で左折して、西山山麓線を目指す。ちひろ美術館で、最後の長い休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/d8b489a58db13f2fe8f8df7023af8aa5.jpg)
松川村と安曇野市の境の穂高川は水量は多いものの、泥水ではなく、花崗岩砂の白っぽい色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/ed672988b96ff05827d62e922f0ae228.jpg)
後は2時間淡々とペダルを踏み帰宅。走ったのは83km、こんなコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/86/628a094f4caa7737b32a04464023816e.jpg)