昨晩は晴れたので、放射冷却で朝は寒いものの、春が近づき日中の気温は上昇すると言う。2/17㈮、一応冬装備で家を出る。畑や低山の雪も少ないが穂高連峰は勿論真っ白。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/b2c79e25d43ea91b48c27f2a8fcc57b7.jpg)
鎖川左岸を下れば、全国でも珍しい、村(と言っても松本市隣接)に立地している赤茶色のビルの井上デパートの向こうに後立山連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7f/1b337e80659b07635d0e33174ee76fc2.jpg)
標高の高いこの位置からは東信五岳も遥かに望めるが、ちょっと遠すぎて綺麗には写らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/c5f1f31c50dcbd96bacb0f4fd54c1cbb.jpg)
鎖川左岸から梓川右岸、犀川左岸と渡り歩く。左岸の白鳥飛来地では、多くの白鳥が居るが、皆さん首を畳んで日向ぼっこ中。なかなか動いてくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/2c90d9c9ba3614342e82345b585d143a.jpg)
反対方向を望めば、三角錐の常念岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/da/349098fabef0e466427222c5fbcbac53.jpg)
さらに、犀川左岸を辿りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/3ca27285c899956ddf265cdd2a9d5fc3.jpg)
大王わさび農場の畑も緑色が濃くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/5f76408d96b07a83978fe655031a208b.jpg)
安曇橋で高瀬川、犀川橋で犀川を渡って、御宝田の白鳥飛来地へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/46/7efc98293561a9257748748c80fcebf8.jpg)
こちらも、日向ぼっこでなかなか動いてくれないなぁ~。と待つこと10分ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ee/44f44ef26de791509f1e9ebdc6fee11d.jpg)
突然20羽ほどの白鳥が空から舞い降りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/d6f0d660b3d460753cce6bbbcdc9edb1.jpg)
突然だったのと、ファインダーのない低倍率のコンデジなので、なかなかうまい構図の画にならないのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/cef3cfdd8bdd52f95edcdcd3798b448f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a7/6ead11b21955892a11d9fe41725998fe.jpg)
地元メディアでは、今年は雪が少ないので、もう北帰行が始まり、白鳥の数が少なくなり始めているとのことだが、私的には今年一番の数だったような気がする。
走ったのはこんなコースの前半。後半の長峰山ヒルクライムはまた明日の記事でUP。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/8c9bc3913745758ed829ed38a9e72091.jpg)