逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



来週からの旅行に備え、自転車は自粛と思っていたが今日のこの青空、気が変わって、旅行前の事故に注意して、鶴見川CRを流すことにした。

 

桜はもう終わり。続いて、芝桜の季節か?

 

水道橋、作るのも、壊すのも大変だ。

 

低速で40km流して、今日は終わり。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2年前の旅行中はSBのガラケーのグローバルローミングでSMSを利用して連絡を取れるようにしていた。3大キャリアのスマホでこれをやろうとすると、すぐ万円台の料金が発生してしまう。

一方、私の格安スマホ、1ヶ月2千円程度の代金は良いのだが、海外ではつながらない。しかし、幸いなことにSIMフリーなので、現地でSIMを買えば、普通に使える。でも、電話屋に飛び込み、スペイン語でセットアップしたり、さらにスペインからポルトガルに移動すると、国境の小さな町でもう一度SIMを買い換えなければならない。

全世界で通じる格安のSIMがないか調べたら、数種のSIMが売られていることが判った。それぞれ、通話ができるが代金が高い。データーのみでSIMは安いが日本では通じない、、、、、
とおのおの特徴がある中、選んだのはこれ。トラベルSIMデータ


通話はできないデーター専用SIMだがSIM代金が1800円、通信料金が$10=40MBでプリペイドなので、天井なしの料金にはならない。それに月額料金が発生せず、SIMは最後の通信から1年間有効なので、有効期限が切れそうになったら、日本でチョット接続すれば、また1年有効になる。通話はできないが、ラインで多くの通話は代用できるのでOK。

機種違いの為、設定方法が少し異なり、2時間ほど苦闘してしまったが、私と連れ合いの2台のスマホのセットアップ、APN(アクセスポイント)設定、アプリ制御設定など少なくとも日本語ででき、しかもラインなどが繋がることが確認できたのでこれで安心。

ただ、問題は通信料金が高いこと、$10のみチャージしたが、40MBなんてあっという間に終わってしまうよな。バックグラウンド通信を止めて、アプリのアップデートも止めて、グーグルマップはMaps.meで代用して、、、、 さて、緊急用として、このSIMが役立つか??

続いて2台の自転車の準備。綺麗に洗車して、各部にオイルを差して、動作を再点検して、、、、
前回はグレートジャーニーのSTIレバーを破損してしまい、旅行保険で費用はカバーできたものの、ジェノバで修理できる店を探し、治るまでは、旅行ができるか、すごく不安であったので、しっかり荷造りしなければ。


1台目の梱包はほぼ完成、続いて2台目もやらなければ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




怒涛のお花見連荘も終わり、週末は天気がよさそうだが、スペイン、ポルトガル自転車旅行出発前にやらねばならないことが山積している。その一つが旅行計画。泊まる場所が判明したので、事前の検討地図を修正せねばならない。
グーグルの意地悪/マネタイズのため、グーグルマップからのルートGPXや場所のインポートが困難な一方、ガーミンのソフトも使いにくいので、googleのAPIを利用するものの、自由にGPXを編集できるWadachiとGPSiesを使って、出発前の地図を完成させた。




例によって、完成した地図はグーグルマップなので、複数あるルートのどれが良さげか、距離、高低差、ストリートビューなどで見られるようになっている。解像度を上げるため、大きな画面で設計してあるので、PCやタブレット、スマホの解像度に応じてブラウザーの拡大縮小度を変更して自分の画面に合うよう調整してみてほしい。

参考:Wadachi  http://www.cyclekikou.net/modules/wadachi/index.php?content_id=1

   GPSies  http://www.gpsies.com/home.do;jsessionid=55626CA9C253ACA3A3534A5238A2E4E6.fe3#10_35.4437078_139.6380256_hikebike

 

おまけ、ストリートビューで見つけた、D4=走行一日目のルート沿いの風景
★ドン・キホーテが突進したラマンチャの風車



D4=走行一日目のキャンプ宿近くの道にて



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日の雨を考えると、横浜でのお花見も今日が最後。収入は無いけどノー天気、
ノー定職の人間の特権、「天気の良い日のお花見権」を最大限に行使しよう。
まずはいつもの鴨居、鶴見川CR右岸から出発!! 


岸を変え左岸からは、先ほどの右岸の桜の上に、薄っすらと富士山が見える。
陽光と青空の下、満開のソメイヨシノ最高。



恩田川まで来ると、折り重なった桜も見事だが、お花見の人出も沢山、自転車を押して通過。



町田を抜けて、桜美林大学の上のあたりの尾根緑道に辿り着くと、菜の花畑の向こうに桜、
そして、さらにその向こうには写真には写らない富士山。



日が当たれば、輝く、満開の若木の桜と新緑のケヤキ。



のんびり桜を楽しみながら戦車道を往復する。



丘からおりて、平地では桜吹雪の米軍相模原補給廠前へ。



あの辺りの桜の下にテントを張り、ベトナムの戦闘で壊れ修理した戦車を、数ヶ月
搬出不能にしたのは今を去ること40数年前。梅林さんはまだ運動を続けており、
ついにかなりの補給廠縮小を勝ち取ったようで、頭の下がる思いだ。



横浜線沿いから境川CRを経由して、南町田モンベルでスマホの入る、トップチューブバッグ
をゲット。



先日、まだ咲ききっていなかった、海軍道路へ回ってみる。




花びらが舞い散る中、空には鯉が泳ぎ、その先には、厚木に着陸する、米軍機。



桜の絨毯を踏みしめ、来た道を戻り、



環状4号、霧ヶ丘の桜のトンネルを抜け、秘密の谷戸でコゴミ採集。



だいぶ日が傾き、また桜に日の当たった出発点の鴨居に帰ってきた。



夕日に桜が輝いている。



今日気ままに70km余り走ったコース。



おまけ: 秘密の谷戸でゲットしたコゴミ。今年は塩尻のコゴミの時期は旅行中なので、
味わって食べなくては。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お花見連荘の3日目は立川の昭和記念公園。

雪柳、ソメイヨシノとこれに青空があればパーフェクトなのだが。

 

菜の花、レンギョウ(黄)、緋桜(紅)、ソメイヨシノ(ピンク)のトリコロールカラー。

 

公園内は広すぎて、昭島の叔母宅から借りた2台のママチャリでサイクリングを兼ねて人気スポット巡り。

 

中央の広場はポピーと桜、そして人、人、人。

 

天気が曇りで無ければ最高だったのだが。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




宴会の始まる前に、昼間の姿を偵察。

 

さすが千鳥ヶ淵! 人出も半端ではない。

宴会会場のイタリアンレストランで、桜スパークリングウォーター。

 

宴会を終えて、人通りが少しは減った所で、夜桜見物。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




地区センターの体操Gr、その実、元気老人集団で、こども自然公園BBQにに出かけた。



周りは平日の子供連れグループばかりなので、チョト浮いていたが、、、


健康話を肴に、幹事のSさんが準備してくれた大量の肉とヤキソバで3時間ほど談笑。


タイトルは満開BBQの予定だったのだが、、満腹BBQになってしまった。
過剰摂取カロリーの消費を考えなくては。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »