昨日の激しい雨も上がったので、走り出す。雲が多いのに穂高連峰は良く見える。今日は期待できるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/31/e5c60ccf0f2c0704d3783b159cd1c348.jpg)
途中でコンビニランチを調達し、2時間半かけて900m登ってきた。歳のせいで、やはり坂を登るのが年々遅くなっている。悲しいけれど、そろそろインナーギアT30をT28かT27に換えて、坂を登れるようにしないとダメだね。高ボッチ牧場到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/0df4f59e5a49493b3c6ebbe2aeb65622.jpg)
下の展望台へ登る。満開のレンゲツツジの向こうに諏訪湖が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d2/4df4faf3a9ee1b7d60d5b0ce4f38403d.jpg)
さらに自転車を持ち上げて、展望台へ登る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/137c676d8a6f3107f15569ce7adc8618.jpg)
あっ!空気が湿っていて、霞みや雲も多いが、諏訪湖の向こうにかすかに富士山が見えるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/23/ecec04b91773d5665e4272f754f1d124.jpg)
さらに、南アルプスのシルエットも見える。たぶん北から、甲斐駒、北岳、塩見だね。
展望台の周りはレンゲツツジだらけ。せっかくなので、この風景を一人占めして、持ってきたコンビニランチを頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/47/00f0f4af15584fe0f88a8b8a5dd7ff27.jpg)
昼食後、展望台の反対側に出ると、雲の間に、穂高岳と槍ヶ岳の穂先。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/4a7bfe514ec98126ca439883f84c2004.jpg)
少し待っていたら、レンゲツツジと高ボッチ牧場の向こうに穂高連峰、槍ヶ岳、そして常念岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/1e84ea93058fa2581b98c8c494ab7ef5.jpg)
高ボッチ牧場で牛さんと山のコラボ写真でもと向かったのだが、まだ放牧は始まって居ないのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/4cc4890b5746463afdfc00c7feb47c40.jpg)
さて、ここからの眺望だけを楽しみに来た訳ではないので、そろそろ出発しましょう。標高1600mの稜線上をゆるゆると走る林間の道を辿り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/d2830c0d9eacf4dc3e2367a7703465f8.jpg)
時々歩きを交えながら、標高1800mまで登ってくると、森林限界を超え、向こうに登っていく道が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b8/3e0b07c0e165639a836b27e637f983cf.jpg)
道の斜面にはレンゲツツジの群落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/40ad19360a4f2da13e48c47e77dadd04.jpg)
疲れ果てて、ようやく鉢伏山荘に到着。標高差1000m+αはアラセブにはやはりキツイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/31/b8b87fd64d9c2d121bba58bb6775e8a2.jpg)
さて、もと来た道を戻りましょう。残念ながら午後になって、期待した北アルプスは雲の陰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/976315a7e4113dba3f7db3817f75f362.jpg)
松本市街を遠く眺めて、フルブレーキで下りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/e4f2bfe5991af3fc5d8158a300971e57.jpg)
登るのに5時間かかったけれど、下るのはたったの1時間。塩尻市街を望む地点まで下ってきました。畑の雑草に見えるのは蕎麦の芽吹き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d5/9641442d363d58d1d32c15f65b12cbad.jpg)
雲が多く山が見えるか心配したが、日本の標高ベストスリーの富士山、北岳、穂高岳が一度に見える地点でランチを楽しめた一日だった。ただ、体力、特に心肺機能と脚力の低下を実感させられる55kmでもあった。走ったのはこんなコース。地図ダブルクリックで、詳細地図が開く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/ee567cb48d8b62cb441be577c4fb132c.jpg)