・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

疲れた身体に優しいワイン

2014-03-20 17:48:40 | メニュー



久しぶりに食事にいらしたスノーボード大好きご夫婦。

ワイン好きなご主人を気遣って

奥様がワインリストで目についたのは、

「疲れた体にも すっと馴染むワイン」

という謳い文句。



実はこれ、monmamaが勝手にそう思ってるだけなんです

皆さんはイタリアワインにどんなイメージを持っていますか??



フランスの赤ワインのイメージは

特別な時に親しい人と愉しむのがよくて

飲むシチュエーションや飲む人を選ばないといけないかな?

と、私は思っています。



しかも体調の良い時に飲まないともったいない、

もしくは疲れている時には 重すぎるイメージがありませんか?



それに比べ、イタリアの果実味の濃いワインは

滑らかなビロードのような口当たりが

体調が思わしくない時にも

優しく身体に染み込んでくれるようなイメージ



ありませんか??

個人的に 好きなんですよ~

イタリアワイン



でもキャンティクラシコのような

特級クラスの力強いワインでなく

日常飲みの銘柄が好きで

ドルチェやサンジョベーゼの濃いのが好きです。



で、写真のサンジョベーゼ 

ディ マーヨ ノランテ 私はいけると思ってます

ラベルのデザインの

ドラゴンを退治する騎士も素敵です




明るいルビー色、ブラックベリーやさくらんぼのフルーティな香り。

ビロードのような非常に滑らかな口当たり。

品種 サンジョヴェーゼ100%

産地 イタリア・モリーゼ


フランスワインのような

時間の経過とともに味の変化を愉しむことはないけれど

安心できる優しい味わいです




美味しかったでしょう? 茶原夫妻。

今度からイタリアワインもいろいろお試しあれ~

By monmama


最新の画像もっと見る

コメントを投稿