・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

クレープシュゼット

2015-04-15 09:27:16 | メニュー






昨日 薬膳セミナーで講師をして下さっている

山本美嶺里先生と打ち合せをしていて

『2015年 最後のフレンチde薬膳で「クレープシュゼット」

できますか?』と聞かれ

『炎、どうでしょうね~』なんて話しをしてきました。



昔、バブリーな時代に上司に連れて行ってもらった

ハープの生音が響き渡るレストランで

初めて見た時に、驚きと感動を覚えたのを思い出しました。



モンビエでできるかな?

やるとすれば緊張症のシェフ?

それとも私・・・・・



そんな夜にまさかの「クレープシュゼット」

炎の立ち上るようす

コアントローとオレンジ果汁の香り

手際のよいメートル・ド・テルの立ち居振る舞い。

エンターティナーな世界でした。



クラシカルフレンチの王道、

今見ても嬉しい演出に違いありません。

モンビエでやるかどうかは考えてみます(^_^;)

所沢市の中小企業の皆さまへ

2015-04-13 20:04:23 | お薦めニュース




所沢市の中小企業の皆さまへ


所沢市中小企業勤労者福祉サービスセンター

「with(ウィズ)」をご存知ですか?


入会して頂くと家族の方も充実した

福利厚生が受けられます。


冠婚葬祭や怪我・病気などで救済金の給付

人間ドッグの補助金

資格取得の補助金

旅行レジャーでの施設割引などなど

わずかな会費でさまざまな特待を受けられます。


当館の宿泊も特定日を除き 20%OFF♪

ぜひご利用下さいヽ(*´∀`)



植物にもアミノ酸

2015-04-09 08:54:29 | Jr.野菜ソムリエ


美味しい野菜を作るため

JAのぼかし肥料作り講習会に参加してきました。



自分で野菜作りを始めてようやく分かってきた栄養素のお話し、

人間もカラダ作りにはアミノ酸ミネラルが必要ですが

植物もまったく同じでございます。



2年前にmonmamaファームの野菜が不作だった原因は、

畑のミネラル不足と師匠に教えてもらい

昨年はミネラルを多めに入れました。



なんとびっくり 昨年はお天気の悪い日続きでしたが順調に成長し、

白馬では難しい「パプリカ」が黄や赤に色づいてくれました。



ぼかし肥料=発酵アミノ態肥料を自分で作るという

なんとも興味をそそるJAの講習会に参加すれば、

私のずぼら野菜作りでも 野菜が成長してくれるだろうと

今年の野菜たちのためにお勉強してきました。



光合成で作るアミノ酸を最初に根から吸収させてしまえば、

光合成でできた栄養素が効率よく植物の成長を促して

実を大きく成長させてくれる

というのがこの肥料のメリットだそうです。

なるほど。



初心者の私には知らない事や

今までの知識が覆される事がたくさんでびっくり



有機肥料は植物に安心×

苦土=マグネシウム、石灰=アルカリ度を上げる

(私はいつも牡蠣殻石灰を使う事が多く、カルシウムを入れてる意識が薄かった

鶏糞は強いので初心者は牛糞のほうが扱い易い

土壌検査の仕方 などなど。




野菜作りに関してはさまざまな方法がありますが、

私はできるだけシンプルに自然の状態を再現する方法

炭素循環農法を目指しております。



これは山の木や植物が肥料も与えていないのに

毎年花をつけ、実を付け

生命の営みを行っているのを

畑で再現するような農法です。



山では秋に落ちた落ち葉が土中の微生物により

自然の肥料となり 植物の成長を促します。

甘やかされていない植物は免疫力も強く

病気になっても 虫がついても

自然治癒し 成長を続けます。



たくさんの収穫や大きな結実を期待しているわけでなく、

出来たものに感謝して頂く。



なのになぜぼかし肥料?



ただですね、以前の畑の持ち主さまが

化学肥料をたっぷり使う方法でしたので

土の生命力が落ちていて

目指す炭素循環農法にはまだまだ遠い



まずはバランスが崩れている土に必要な栄養素を入れ、

土の生命力を何年かかけて上げていきながら、

野菜の成長の手助けに発酵アミノ態肥料を

施肥していこうと思っています



土作りと野菜作りを同時にしていくには

肥料の手助けが必要だ!と言うことです。



今年も生命力たっぷりの美味しい野菜を作りますので

食べにいらして下さいね

【おでかけにポッキープラン】

2015-04-07 10:10:23 | プラン


おでかけにポッキープラン☆.。.:*・

ご予約された方はチェックイン時に

ポッキーかプリッツの箱を見せて下さいね♪



割引宿泊&ウェルカムドリンクの優待が受けられます。

お子様にはポッキー風船をプレゼントヽ(*´∀`)ノ

ちゃんばらごっこにジャストサイズ!

プラン予約はこちらから
    ↓  ↓
http://www.jhpds.net/montbien/uw/uwp3100/uww3101.do?yadNo=330140

信州産アスパラガス♪

2015-04-06 09:31:03 | メニュー




春スキーを嫌煙する方は、

あのザラメ雪の重さで疲れが倍増

そんな経験があるからだと思います。


私は春スキー=ゲレンデでBeer

滑りメインでなく、楽しむ事に重点がいくので

寒くなくて 晴天率の良い 春スキー最高

でも日焼けは困るな~



この時期、春スキーを楽しみにいらして頂いたお客様に

スムーズに疲れを取っていただくため

アスパラギン酸サラダをオードブルにご用意しました



ここは食べ物の力を借りて

アスパラガスと筍に含まれる アスパラギン酸

をまっ先に胃の中に入れていただきましょう♪



アスパラギン酸は疲労回復の成分として

ドリンク剤に含まれているので

耳にした事があるはずです



アスパラにも筍にも先端部分に多く含まれているそうなので

先端狙いで食べて下さい



先端には植物の成長(伸びる)するエネルギーも

集中しているので

栄養の観点からだけでなく

植物の成長のためのエネルギーを取り込んで

自分の身体にもエネルギーを充填する

そんなイメージですね。




無理にドリンク剤を飲まなくても

自然と食事からいただくのが

人間にとっても自然で リスクが少なくなります



ドリンク剤は糖分も相当量含まれていますので

一時的に血糖値が上がり元気になりますが

その後血糖値が下がりますと

また(もしくは、さらに)がっくりと身体に響きますのでご注意を。。。





オードブルに信州産アスパラガスと九州産筍を

食べて元気回復

翌日も頑張って滑って下さいね~


日々お客様の旅の目的、体調なども考慮してメニューをご用意しています。

「たくさん歩いてからチェックインします」

「川遊びをしてから伺います」

など予約の際の備考欄に記入していただければ

その夜のメニュー作りが変わります


自然派フレンチの宿 白馬モンビエ



人気の御開帳プラン 満席日のお知らせです

2015-04-05 09:15:58 | プラン



【御開帳】善光寺ガイドと精進料理がついた1泊3食プラン♪

満席日のお知らせです。


人気プランのため 宿坊「淵之坊」さまの満席日が

多くでてきましたので、お受けできない日があります。


こちらのプランのお受けできる日程をお知らせします。



【4月】

13日、17日、19日、20日、25日、26日、27日、28日、30日


【5月】

1日、2日、3日、4日、5日、7日、9日、26日、28日


こちらのプランでは宿泊した翌日に善光寺ガイドと

お昼の精進料理がついています。




長野まではご自身で移動していただくプランになります。

ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんが、

上記日程で旅行日程のご検討をいただければと思いますm(_ _)m



上記プラン予約はこちらで♪ 

人気の御開帳プラン 満席日のお知らせです

2015-04-05 09:15:58 | プラン



【御開帳】善光寺ガイドと精進料理がついた1泊3食プラン♪

満席日のお知らせです。


人気プランのため 宿坊「淵之坊」さまの満席日が

多くでてきましたので、お受けできない日があります。


こちらのプランのお受けできる日程をお知らせします。



【4月】

13日、17日、19日、20日、25日、26日、27日、28日、30日


【5月】

1日、2日、3日、4日、5日、7日、9日、26日、28日


こちらのプランでは宿泊した翌日に善光寺ガイドと

お昼の精進料理がついています。




長野まではご自身で移動していただくプランになります。

ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんが、

上記日程で旅行日程のご検討をいただければと思いますm(_ _)m


上記プラン予約はこちらで♪ 

フレンチde薬膳 2015 ~薬膳の考え方 栄養と陰陽~

2015-04-03 16:26:50 | イベント


今月29日(祝・水)に開催します

2015 フレンチde薬膳 第1回のテーマは

~薬膳の考え方 栄養と陰陽~


中医学薬膳とマクロビオテック 

同じように陰陽をうたっているけど違いは何?



薬膳の考え方も、

人間は自然の一部であり

自然の流れに添って生きる

自然の物を摂り入れることで

健康な心と身体を保つことができる。

と、いうものです。



こちらのセミナーでは中医学専門員A級の山本美嶺里先生をお迎えして

季節の食養生の仕方を年に6回3つのテーマでお送りしています。


今回は2015年の1回目。

3年目に入るこのイベントですが、

皆様の健康への思い、食への関心の高さが増してきているように感じます


セミナーの後は野菜ソムリエ協会認定レストランの白馬モンビエ

シェフ北沢のメニューを召し上がって頂きたいと思います


2回目は5月8日(金)18:00~ から同内容で行います。


今後の予定は

【夏バテ防止・スポーツ中医学】

7月7日(火)18:00~  7月12日(日)10:30~

【美肌・中医美容】

10月18日(日)10:30~ 11月5日(木)18:00~

を予定しております 


ご予約お待ちしていま~す

自然派フレンチ 白馬モンビエ ☎0261-72-5111

ご予約&お問合わせはこちらのページ最右上ボタンへ♪

本日の食材 

2015-04-02 22:39:51 | 薬膳


この季節の道の駅巡り大好きです

これらは中野、小布施、小川産の食材。


白馬でも陽当りのよい場所では

「のかんぞう」や「ふきのとう(ちゃんめろ)」が出てきていますが、

もう少し収穫には時間を要しそう。


写真左下は野沢菜の菜の花。

ほんのり苦味があって、それが良いところ


この時期 苦味のあるもの「山菜」や「摘み草」を食べて

冬の間に体内に溜まった毒素&新陳代謝が活発で出る副産物をデトックスしましょう♪


自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。