経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

光ファイバーは遅い!?

2007-03-10 09:49:06 | ひとりごと
インターネットの活用場面が日常生活の中にも深く浸透してきている。
パソコンでできることは日常的には家電製品の例えば電子レンジと同じ感覚だ。
「チン」すれば料理が温まることは不思議に思わないがパソコンを使ったインターネットでメールのやり取りやスカイプなどのTV電話を不思議がる。

むしろ何にも考えなくてもいいのだ、ただ道具として使えば利用の場面はどんどん広がり様々な好奇心を満たしてくれる。

昨年来、more会長(=父)が「インターネットをやりたい」と言い出したのでノートパソコンを購入し準備を進めてきた。

光ファイバーの工事日程が申し込みから約1ヵ月後。
(「一ヶ月も先?」)
さらにパソコンの無料設定が2週間先。
プロバイダーの手続きが2週間先。
何かと時間がかかる。

パソコンの無料設定の担当者が来ていろいろ(無線LAN)接続を試みるがうまくいかない。
結局、「これこれしかじかが足りない・・・。(このタイプは初めてなので・・)」と言うことでさらに2週間先に設定日時を決める。
(「まだ先かよ。」)

仕切りなおしの設定の日
「この部品では合いません・・・、○○を買ってきてください。」
({またかよ・・・。」)

さらに仕切りなおしの日程を予約してやっと繋がりました。

地元の大学のオープンカレッジでいろいろな講座のチラシが折り込まれていた中に「高齢者のパソコン講座」を発見。
さっそく会長宅に持って行き勧める。
週に2回ぐらいの講座であるが先日連絡があり「オープンカレッジ申し込んだぞ。」
さらに、
「それで、パソコンになんか“登録してください”とかいろいろ出てくるぞ・・・(どうすればいい?)」

時間を作って個別指導しなくっちゃ(^_^;)

通信速度は速いけれどマスターするのは時間がかかりますね。