タマゴからひよこが生まれました。
と言っても実際には人間の話です。
中小企業診断士(経営コンサルタントの国家試験)は1次試験、2次試験さらに口述(面接)試験があり、その合格者が15日間にわたり実際の企業へ行き企業診断を行う実務補習があります。
今年度の実務補習が昨日終了しました。
通常の仕事をしながらのハードな実務補習を見事にやり終えた50名近い(名古屋地区)新たな中小企業診断士が生まれたのです。
5日間でひとつの企業診断をして100ページ近い診断レメ[トを作成、そしてプレゼンテーションと言う「一生に一度くらいハード」な実習をやり終えた皆さんの表情は晴れ晴れとしていました。
チームで診断をしますがそこでのチームワークや一体感も実感していただいたようです。
資格を取っても実際に中小企業支援できるだけの実力をつけるのはまだまだこれからですが、新しい仲間が増えることはとても嬉しいことです。
経営コンサルタントとして独立を果たす者もいれば企業内でその資格を活用する人もいて自分の人生の中での活かし方はそれぞれです。
それでもひとつの目標をクリアしたコトで自分自身のステージは間違いなくバージョンアップしています。
資格試験ですから「合格」「不合格」しかありません。
従って合格してからが実際の勉強の始まりです。
一緒に学びながら成長できる。これは永遠に取り組んでいきたいテーマですね。
人生、勉強の繰り返しだと言うことが学生時代は全くわからなくて落ちこぼれていたのですが、今になってよくわかるようになりました。
経営でも全く同じですが後輩たちに負けないように、どんどん吸収をしてバージョンアップをしていきますよ。
「勉強会」ますますやりたくなりました。真剣にやるならいつでも声をかけてくださいね(^^)v。
“移動の達人”はどこへでも行きます!
勉強のあとのお楽しみ懇親会(←これもとても大事)もやりましょうね(^o^)丿
と言っても実際には人間の話です。
中小企業診断士(経営コンサルタントの国家試験)は1次試験、2次試験さらに口述(面接)試験があり、その合格者が15日間にわたり実際の企業へ行き企業診断を行う実務補習があります。
今年度の実務補習が昨日終了しました。
通常の仕事をしながらのハードな実務補習を見事にやり終えた50名近い(名古屋地区)新たな中小企業診断士が生まれたのです。
5日間でひとつの企業診断をして100ページ近い診断レメ[トを作成、そしてプレゼンテーションと言う「一生に一度くらいハード」な実習をやり終えた皆さんの表情は晴れ晴れとしていました。
チームで診断をしますがそこでのチームワークや一体感も実感していただいたようです。
資格を取っても実際に中小企業支援できるだけの実力をつけるのはまだまだこれからですが、新しい仲間が増えることはとても嬉しいことです。
経営コンサルタントとして独立を果たす者もいれば企業内でその資格を活用する人もいて自分の人生の中での活かし方はそれぞれです。
それでもひとつの目標をクリアしたコトで自分自身のステージは間違いなくバージョンアップしています。
資格試験ですから「合格」「不合格」しかありません。
従って合格してからが実際の勉強の始まりです。
一緒に学びながら成長できる。これは永遠に取り組んでいきたいテーマですね。
人生、勉強の繰り返しだと言うことが学生時代は全くわからなくて落ちこぼれていたのですが、今になってよくわかるようになりました。
経営でも全く同じですが後輩たちに負けないように、どんどん吸収をしてバージョンアップをしていきますよ。
「勉強会」ますますやりたくなりました。真剣にやるならいつでも声をかけてくださいね(^^)v。
“移動の達人”はどこへでも行きます!
勉強のあとのお楽しみ懇親会(←これもとても大事)もやりましょうね(^o^)丿