葉っぱはすっかりなくなってしまいました。
上の写真のように、茶色い茎ばかりが目立ちます。
実を付けた茎の中には折れたり、倒れたりしたものもあります。
折れてうつむいたものや、倒れたものは、あの窓から残りのタネをこぼすことが出来ます。
でも、そのまま立ち枯れているのは、どうやって残りのタネを落とすのでしょう?
それを見てくるのが、私の宿題でしたね
よくよくながめてみました。
すると100%ではないのですが、茎は折れても倒れてもいないのですが、こんなことになっている実がたくさんありました。

虫が食べたのでしょうか?
倒れて土に着いているものは、ナメクジやダンゴムシが、盛んに食べていましたが、茎に登って食べている姿は見られませんでした。
だとすると・・・・
タネが残り少なくなって、窓から出て行けなくなると、途中から破けるようにできているのでしょうか?
殻の所々に点々と小さな穴が空いているのもありました。
たぶん、そこからだんだんに穴が大きくなっていくのでしょうね?
右から2番目のようになったのが、さらに殻が消えてしまって、てっぺんの窓の上についていた丸い部分だけが残って、風に揺れているのもありました。
「なんとまあ、うまいこと出来てるんやなあ~
」というのが私の感想です。
この茎も、今日はすっかり刈り取られました。

上の写真のように、茶色い茎ばかりが目立ちます。
実を付けた茎の中には折れたり、倒れたりしたものもあります。
折れてうつむいたものや、倒れたものは、あの窓から残りのタネをこぼすことが出来ます。
でも、そのまま立ち枯れているのは、どうやって残りのタネを落とすのでしょう?
それを見てくるのが、私の宿題でしたね

よくよくながめてみました。
すると100%ではないのですが、茎は折れても倒れてもいないのですが、こんなことになっている実がたくさんありました。

虫が食べたのでしょうか?
倒れて土に着いているものは、ナメクジやダンゴムシが、盛んに食べていましたが、茎に登って食べている姿は見られませんでした。
だとすると・・・・
タネが残り少なくなって、窓から出て行けなくなると、途中から破けるようにできているのでしょうか?
殻の所々に点々と小さな穴が空いているのもありました。
たぶん、そこからだんだんに穴が大きくなっていくのでしょうね?
右から2番目のようになったのが、さらに殻が消えてしまって、てっぺんの窓の上についていた丸い部分だけが残って、風に揺れているのもありました。
「なんとまあ、うまいこと出来てるんやなあ~

この茎も、今日はすっかり刈り取られました。
