そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

こんなお魚知ってます?

2011年02月16日 | チリ、プチモン・オクリカンクリ・貝がら
09年の4月に、和歌山のカネ上さんから購入したチリモンに入っていました。

ちりめんじゃこの屑にまみれて、まるでゴミ状態だったのですが、きれいにしたら不思議な形のものが現れました。これです。

可愛い顔してるでしょう?


稚魚の専門家に写真を見ていただいたらヤエギスというお魚らしいです。(スズキ目ヤエギス科)
聞いたことの無い名前・・・それもそのはず、どちらかというと深海魚の仲間とのこと。

成魚は500~1500メートルくらいの所で暮らしているとか。
この写真の稚魚でもヒレが糸のように長いですが、成魚はすごく長いです!

そして何より愉快なのは,
下記の「成魚の姿」の載っているサイトに書いてあったのですが、背中とお腹に幅広い鞘があり、そこにこの長いヒレを寝かせて収納するんですって!

↑この件に関しては、コメント欄に、お魚に詳しい小坊主さんから、こんなコメントを頂いています。

>折角の夢を壊すようですが、鰭を畳んで、溝に収納するのは、普通の魚でも、当たり前にやります。
この魚をみた事はありませんが、鞘というのは、恐らく、そういう事かと。。。

>タイの背鰭なんかご覧になると、納得いただけると思います。


深海魚ということで、あまり資料がありませんが、私ももう少し調べてみたいと思います。
なにか分かりましたら、加筆して、そのことをお知らせいたします。


成魚の姿などはこちらで見せていただけます。





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする