そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

風邪をひいたわけ

2011年11月21日 | 9~11月の草木
もうだいぶん良くなったのですが、風邪をひいて一週間以上になります。
この厄介な風邪を引いた原因は・・・



これは、ヤマノイモの葉っぱです。
秋になるとこんなに黄色くなって、よく目立ちます。

これを見ると私は、ヤマノイモに「おいで、おいで」をされているような気持ちになるのです。

なぜかというと、ムカゴが取れるからです。
ムカゴご飯を炊く魅力に勝てません。

ムカゴはこんなものです。


これは少し前、まだ葉っぱが青い頃に写した写真ですが

こんなふうにたくさんのムカゴがくっついているのです。

これは実ではないのですが、これが土に落ちると、うまくいけば芽を出します。
でも、発芽率は良くないみたいで、こんなにたくさんのムカゴが出来るのに、そこら一面がヤマノイモだらけという風景を見たことはありません。


ご飯を炊くほかに、大きいものなら茹でてお塩をかけたり、バターいためにしたりすると、野趣豊かなおつまみにもなります。


というわけで、見つけると意地になって収穫に励んで時間を忘れるのです。
そして、すっかり体が冷えてしまって、風邪を引いたというわけで・・・


みなさんも、もしどこかで、こんな黄色い葉っぱを見かけたら、、ムカゴを捜してみてください。
下から見上げるようにすると、見つけやすかったりしますよ!




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする