私の住んでいる団地で、先日小さな火事がありました。
青空駐車場に止めていた軽トラに積んでいた、ダンボールなどが燃えたのです。
たぶん放火だろうということでしたが、すごい煙にご近所さんは大変だったとか!
そのとき、この防火水槽が役立ったようで、だいぶん離れているのに、ここまでホースが伸びてきたそうでした。
日ごろはあまり気にもしていなかったのですが、見に行ってみました。
注(火事のヤジウマではなくて、防火水槽を見に行ったのですよ!!)
その場所は空き地のようにしてあって、上の写真のような看板が立っています。
この看板はさすがに、日ごろから目に入っていました。
そしてこの周辺に少しずつ離れて
これと

これが

有ります。
防火水そうというのは、中に大きなマンホール的なものがはめ込まれていて、
木造住宅1軒が出火したとき、消火に必要とされる40トン以上の水が蓄えられているのだそうです。
そして消火栓とは、地下に埋め込まれている方式のと、地上に出ているものがあって、
ここのは地下型で、蓋をあけて消防車のホースをつないで放水します。
マンホールみたいにデザインされた蓋もあるようです。こちらに色々写真があります
いままであまり気にしていませんでしたが、やっぱり役に立つときがあるのだと、初めて思いました。
でも、こんな物は役立たない方が、いいですね!
青空駐車場に止めていた軽トラに積んでいた、ダンボールなどが燃えたのです。
たぶん放火だろうということでしたが、すごい煙にご近所さんは大変だったとか!
そのとき、この防火水槽が役立ったようで、だいぶん離れているのに、ここまでホースが伸びてきたそうでした。
日ごろはあまり気にもしていなかったのですが、見に行ってみました。
注(火事のヤジウマではなくて、防火水槽を見に行ったのですよ!!)
その場所は空き地のようにしてあって、上の写真のような看板が立っています。
この看板はさすがに、日ごろから目に入っていました。
そしてこの周辺に少しずつ離れて
これと

これが

有ります。
防火水そうというのは、中に大きなマンホール的なものがはめ込まれていて、
木造住宅1軒が出火したとき、消火に必要とされる40トン以上の水が蓄えられているのだそうです。
そして消火栓とは、地下に埋め込まれている方式のと、地上に出ているものがあって、
ここのは地下型で、蓋をあけて消防車のホースをつないで放水します。
マンホールみたいにデザインされた蓋もあるようです。こちらに色々写真があります
いままであまり気にしていませんでしたが、やっぱり役に立つときがあるのだと、初めて思いました。
でも、こんな物は役立たない方が、いいですね!