今年も駅前のバス道路にイルミネーションが輝き始めました。
木の枝に電線を張り巡らすので、かわいそうだなあ~と思いつつも、なんだかワクワクしてしまうので、どうも困ったものです・・・
今年はこんな雪だるまも登場していました。
これは木を痛めつけたりしていないので、安心です♪
子供たちも喜んで見ています。
本物の雪だるまが見たいですが、街中なのでなかなか雪は積もりそうにありません。
子供のころはよく積もりました。
そして、こんな雪ウサギを作って愉しんだものです!
そういえば、バケツに雪をたくさん入れて、塩をまぜてから卵を埋めて、雪たまご(我が家だけの呼び名でしたけど)を作るのも楽しみでした。
バケツごと2~3時間くらい外の雪の中に埋めておくと、ジャリジャリした卵になって、おいしいのです!
遠い昔の思い出です。
にほんブログ村
木の枝に電線を張り巡らすので、かわいそうだなあ~と思いつつも、なんだかワクワクしてしまうので、どうも困ったものです・・・
今年はこんな雪だるまも登場していました。
これは木を痛めつけたりしていないので、安心です♪
子供たちも喜んで見ています。
本物の雪だるまが見たいですが、街中なのでなかなか雪は積もりそうにありません。
子供のころはよく積もりました。
そして、こんな雪ウサギを作って愉しんだものです!
そういえば、バケツに雪をたくさん入れて、塩をまぜてから卵を埋めて、雪たまご(我が家だけの呼び名でしたけど)を作るのも楽しみでした。
バケツごと2~3時間くらい外の雪の中に埋めておくと、ジャリジャリした卵になって、おいしいのです!
遠い昔の思い出です。
にほんブログ村