近くの大きな園芸店は、たぶん小さな森を切り開いて作られたようで、たまに珍しいモノが見られます。
昨日もちょっと期待して行ってみました。
そして見つかったのがこれ。
初めて見るモノでした。
その場では名前は解らなくて、落ちている実を拾って帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/29659dbc9514630c00ccec888e62e9c8.jpg)
図鑑で調べると「サルナシ」らしいのですが、小さな写真しか載っていないので、自信がありませんでした。
今日、たまたま息子がやって来て、一目見て「おっ サルナシやん」と言ったのでうれしかったです。
実はこんな大きさで、ずっしりとまではいきませんが、ちょっと重さがあります。
枝にくっついているのと反対側には、こんな感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/074339302c9f2a6a7006ba212e688fb1.jpg)
花がついていた面影があります。
図鑑には「全国の山地に分布する」とありましたので、息子は、前の職場で里山へよく通っていたので知っていたのでしょう。納得です!
この実を砂糖などとともに焼酎に漬けておくと、良い香りの「サルナシ酒」が出来て、実も食べられるそうです。
~~~~~~~~~~~
複数のコメントをいただき、自分でも調べ直してみたところ、フェイジョアであると判明。訂正します。申し訳ありませんでした。
私にとっての、決め手は実を半分に切って見た結果です。
サルナシはキウイフルーツにそっくりらしいのですが、この実はこんな形でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/63d8106524b6071bf5b7bb86c195e1b8.jpg)
この様子は、まさにフェイジョアのものです!
園芸店にあっても不思議のない植物でありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
にほんブログ村
自然観察
にほんブログ村
昨日もちょっと期待して行ってみました。
そして見つかったのがこれ。
初めて見るモノでした。
その場では名前は解らなくて、落ちている実を拾って帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/29659dbc9514630c00ccec888e62e9c8.jpg)
図鑑で調べると「サルナシ」らしいのですが、小さな写真しか載っていないので、自信がありませんでした。
今日、たまたま息子がやって来て、一目見て「おっ サルナシやん」と言ったのでうれしかったです。
実はこんな大きさで、ずっしりとまではいきませんが、ちょっと重さがあります。
枝にくっついているのと反対側には、こんな感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/074339302c9f2a6a7006ba212e688fb1.jpg)
花がついていた面影があります。
図鑑には「全国の山地に分布する」とありましたので、息子は、前の職場で里山へよく通っていたので知っていたのでしょう。納得です!
この実を砂糖などとともに焼酎に漬けておくと、良い香りの「サルナシ酒」が出来て、実も食べられるそうです。
~~~~~~~~~~~
複数のコメントをいただき、自分でも調べ直してみたところ、フェイジョアであると判明。訂正します。申し訳ありませんでした。
私にとっての、決め手は実を半分に切って見た結果です。
サルナシはキウイフルーツにそっくりらしいのですが、この実はこんな形でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/63d8106524b6071bf5b7bb86c195e1b8.jpg)
この様子は、まさにフェイジョアのものです!
園芸店にあっても不思議のない植物でありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](http://www.blogmura.com/img/www88_31_pink_3.gif)
自然観察
![](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31_green_4.gif)