マメ科ゲンゲ属のゲンゲ(レンゲソウ)
真上から見ると上の写真のような姿です。
昔は田んぼの肥料になっていたので、身の回りにたくさん咲いていました。
最近は探さないとみられません、、、
プランターに植えている人もいるくらいです。
中国原産の2年草。
そうそう、ミツバチの蜜源でもありましたね!
マメ科なので、夜には眠り(?)ます。

真上から見るとこんな感じです。。

そして、花にハチなどの昆虫が触れると、蜜を吸って花粉を着けて貰えるように、パッと花が開いておしべやめしべが姿を現します。左端の花をご覧ください。
うまいこと出来てますね~!

そうそう、シロツメクサなんかも当然ですが夜には眠ります。(マメ科はみなそうです)
良かったらごらんください。
葉っぱが眠っている様子も見ていただけます。
眠るシロツメクサ
にほんブログ村
自然観察
にほんブログ村
真上から見ると上の写真のような姿です。
昔は田んぼの肥料になっていたので、身の回りにたくさん咲いていました。
最近は探さないとみられません、、、
プランターに植えている人もいるくらいです。
中国原産の2年草。
そうそう、ミツバチの蜜源でもありましたね!
マメ科なので、夜には眠り(?)ます。

真上から見るとこんな感じです。。

そして、花にハチなどの昆虫が触れると、蜜を吸って花粉を着けて貰えるように、パッと花が開いておしべやめしべが姿を現します。左端の花をご覧ください。
うまいこと出来てますね~!

そうそう、シロツメクサなんかも当然ですが夜には眠ります。(マメ科はみなそうです)
良かったらごらんください。
葉っぱが眠っている様子も見ていただけます。
眠るシロツメクサ

自然観察
