ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
そよ風つうしん
小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています
三月十五夜の月
2010年04月28日
|
月のある風景
今宵は旧暦の三月十五日です。
わずかに雲が流れて、一瞬の風情を添えていました。
雲が去って、ま~るいお月さまの中で、ウサギさんがお仕事中。
小さなコンデジなので、これが限界、、、、ウサギというよりクワガタみたい?
#写真
コメント (13)
«
キュウリグサのつぶやき
|
トップ
|
短いサイズのお琴、いりませ...
»
このブログの人気記事
ムクロジの実とタネ
三日月って、一ヶ月に一度しか見れなかった!
雪霰(ゆきあられ)降る!
春にも落ち葉が
カラスノエンドウご飯!!
夜は眠る(?)レンゲソウ
桜の花が散ったあとに・・・
珍しいドングリをいただきました♪
チリメンモンスター・6
チョウの表と裏
最新の画像
[
もっと見る
]
やっと人心地がつきました~
1年前
台風も中心がそれて
1年前
プチモン・その4
1年前
プチモン・その4
1年前
プチモン・その4
1年前
プチモン・その4
1年前
プチモン・その4
1年前
プチモン・その4
1年前
プチモン・その3 魚の仲間
1年前
プチモン・その3 魚の仲間
1年前
13 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
銭無のとっつあん
)
2010-04-28 22:19:44
先程は綺麗な真丸お月さんが出ていましたが、また、朧月になってきました。
お月さんの中には、ウサギの他にもいろいろいてますネ。
カナダインディアンの「バケツを運ぶ少女」
北ヨーロッパの「本を読むおばあさん」
南ヨーロッパの「大きなはさみのカニ」
東ヨーロッパの「横向きの女性」
バイキング(北ヨーロッパ)の「水をかつぐ男女」
アラビアの「ほえているライオン」
ドイツの「薪をかつぐ男」
返信する
Unknown
(
Neuyai
)
2010-04-28 23:18:19
奇麗な満月です!1598年のこの満月の日には、秀吉が醍醐寺で、花見を催した日だそうです。そこはかとなく、優美絢爛だったでしょうねぇ。
返信する
見えない!
(
ブドリ
)
2010-04-29 00:46:00
東京では4時頃には雨が上がって青空がちょっと見えたのですが、6時頃には早くも雲が広がりだしました。
飲み会があったので、終わった10時過ぎには雲が・・・
東京タワーのてっぺんが見えないほど雲が垂れ込めてたので全く見えません。
この春は落ち着いて月を見る日が少なくて毎日寂しいですよ。
返信する
いいですね。
(
マナティ
)
2010-04-29 10:58:12
ベランダからお月見できるんですね。
十分お月様の様子が分かります.
クワガタ?なるほどね。
返信する
同じころ見上げていました。
(
ももんが
)
2010-04-29 14:28:23
雲がす~っと流れ朧月が春の夜に素敵でしたね。
もう一度遅くに見たときは雲に覆われ見えませんでしたね。
返信する
こんにちわ^^
(
peko
)
2010-04-29 14:38:30
美しい満月ですね。
でも撮影がとても綺麗です~
夜景や夜空はどうしてもブレがあります。
三脚?それともベランダで体を固定?
お見事!
クワガタですか~うさぎの餅つきに見ちゃいます。
いろんな見方があるんですね、楽しいです
夫に見てみて~と言う度笑っていますが、認めてくれません、夢がないのよねっ
返信する
♪お返事です♪
(
森のどんぐり屋より
)
2010-04-29 15:25:44
銭無のとっつあんさんへ
私の所も、この後はおぼろでした。
お月さまの模様、世界中でいろいろあって愉快です。
何にでも見えちゃいますものね!
大きなハサミのカニっていうのが、私はピッタリ来ました。
Neuyaiさんへ
当時のお花見は、周囲が暗いからさぞきれいだったでしょうね!
どんなすばらしいご馳走が出たのでしょう?
覗いて見たいですねえ。
そういえば、芦生のお月見もいいでしょうね~~
ブドリさんへ
満月は年間12回もあるのに、本当に晴れ渡ってきれいというのは少ないように思います。
幻月なんて見てみたいのですが・・・
マナティさんへ
秋のお月見の頃は、お布団に寝転んで見ることが出来ますよ。
お月さまには、失礼ですけどね。
ももんがさんへ
そうそう、すぐに雲に隠れてしまいましたね。
一度、奈良でお月見がしたいです。
猿沢の池に写る月なんて素敵だろうと思うのですが・・・
pekoさんへ
ベランダの手すりにカメラを固定して写しています。呼吸は止めていますけどね。
本当は三脚を使うべきなんでしょうが、つい面倒で。
男の人はっどちらかというと、現実派ですものね。
なかなか女心は認めてもらえません、、、、
返信する
お月様さま
(
きしちゃん
)
2010-04-29 18:40:41
綺麗なお月さまですね
何か特別な撮影方法をされているのですか?
今年は涼しいせいか、空気が澄んでいますね!
返信する
満月の夜
(
房州や
)
2010-04-29 19:58:34
満月の夜には
何をしてたでしょうか
なんだか
バタバタしていて
月は見なかったような
たまには
空を見上げなきゃ
反省です
返信する
おつきさま
(
れい
)
2010-04-30 02:06:19
森のどんぐり屋さん
>わずかに雲が流れて
めったにないチャンスでしたね。
いいわ~
私が見たお月さまは雲がかかっていました。
うさぎさんがみえない
返信する
♪お返事です♪
(
森のどんぐり屋より
)
2010-04-30 14:41:46
きしちゃんへ
雨が多く、風邪の強い日も多かったので、遠い所まできれいに見通せますね!
月のある風景の撮影は、別に特別なことはしていませんが、ベランダの手すりにカメラを固定しています。
三脚効果だと思います。
房州やさんへ
お忙しいのですね・・・お月さまを見るゆとりも捨てたものではないので、ぜひゆっくりとなさってくださいね。
れいさんへ
うさぎさん、見えなかったのですか、、、
月の中のうさぎさんも、れいさんに見ていただけなくて、がっかりしてたと思いますよ
返信する
月は難しいです。
(
龍人
)
2010-05-05 21:59:20
望遠で狙わないと大きくできないと言うこともありますが、露出なども難しいですね。
2枚目の写真は月のディテールがよく出ていると思います。
返信する
龍人さんへ
(
森のどんぐり屋より
)
2010-05-06 13:05:04
お月様、憧れの被写体ですが、思う様には写せません。
たまに条件の良いときだけ、楽しんで写しています!
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
月のある風景
」カテゴリの最新記事
昨夜の月蝕
今夜は「三日月」
月蝕の夜に飛ぶ鳥(昨夜ではありません)
地球の影を映す月・あれから9ヶ月
居待月
↓のカレンダーの月を、真ん中に書いてないわけ
三日月って、一ヶ月に一度しか見れなかった!
昨日は十四日の月でしたが
三月十五夜の月
夕陽に染まる飛行機雲
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
キュウリグサのつぶやき
短いサイズのお琴、いりませ...
»
最新記事
やっと人心地がつきました~
もうしばらくお休みさせていただきます
台風も中心がそれて
プチモン・その4
プチモン・その3 魚の仲間
>> もっと見る
検索
ウェブ
このブログ内で
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カテゴリー
どんぐり屋のつぶやき
(209)
チリ、プチモン・オクリカンクリ・貝がら
(84)
鯛のタイ・耳石・鯛の九つ道具
(40)
移り行く季節
(21)
木の姿
(3)
水滴・凍露
(143)
霜・氷・雪
(85)
虹・彩雲・アーク
(94)
虹色いろいろ
(53)
太陽の姿・太陽柱
(10)
夕やけと薄暮
(64)
月のある風景
(31)
きれいな空と雲
(66)
3~5月の空
(20)
6~8月の空
(104)
9~11月の空
(62)
12~2月の空
(47)
3~5月の草木
(247)
6~8月の草木
(157)
9~11月の草木
(183)
12~2月の草木
(91)
木や草の実・タネ・松ぼっくり
(116)
身辺雑記
(12)
マクロで写す雑草や昆虫など
(47)
風景写真 &葉っぱの姿
(74)
影を楽しむ
(23)
ポエム&好きな言葉
(128)
昆虫&生き物
(200)
テレイドスコープ
(9)
本の紹介・その他いろいろ
(440)
HP&ブログ記事の紹介
(75)
マンホールなどの蓋
(42)
釈尊寺団地
(13)
ブログのリンク集
(11)
富田林に来て初めて見たもの
(42)
単管バリケード(コーン)
(9)
野に咲く花
(47)
心に残っている言葉
(27)
最新コメント
おはな/
やっと人心地がつきました~
キウリグサ/
やっと人心地がつきました~
yamotyan/
やっと人心地がつきました~
かぜくさ/
やっと人心地がつきました~
あおぞらさんへ/
やっと人心地がつきました~
あおぞら/
やっと人心地がつきました~
おはなさんへ/
やっと人心地がつきました~
おはな/
やっと人心地がつきました~
小坊主さんへ/
やっと人心地がつきました~
小坊主/
やっと人心地がつきました~
バックナンバー
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
ブックマーク
チリモン&プチモン写真館
各種チリモン&プチモンの写真が1000枚を超えました!名前調べなどにもご利用いただけるよう、頑張っています。
天空博物館
空、雲,光のこと何でも学べます
大阪府水生昆虫図鑑
大阪府内で生息記録のある水生昆虫の種類別の図鑑です。生息記録は「大阪府野生生物目録」(2000年発行)に基づいていますが、その後の調査(平松,未発表)により生息が確認された種もあわせて掲載しています。
くまじろうの自作毛鉤図鑑
毛鉤に関する色々と水生昆虫関係
森の365日
自然界の報道写真家・宮崎学さんのHP
かぜくさブログ
かぜくささんの新しいブログ。植物・昆虫など自然界の思いがけない発見のご紹介が楽しいです!
上畑美佐江のリサイクル楽器手作り工房
家庭から出るプラスチック廃棄物(ゴミ?)から作る、ステキな楽器! 大人も子供も楽しめます♪
ワールドルーペハウス
多種類の高級ルーペを通販で買えます。代引きもOK 。
アクセス状況
アクセス
閲覧
307
PV
訪問者
246
IP
トータル
閲覧
5,536,503
PV
訪問者
1,759,808
IP
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
大阪府北部の枚方市に15年住み、今はそこよりはずいぶん南東部の街に住んでいます。
開けた街なので、自然環境には恵まれていません。でも、諦めずに日々のステキ探して、どんぐり屋は今日も行く!
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
お月さんの中には、ウサギの他にもいろいろいてますネ。
カナダインディアンの「バケツを運ぶ少女」
北ヨーロッパの「本を読むおばあさん」
南ヨーロッパの「大きなはさみのカニ」
東ヨーロッパの「横向きの女性」
バイキング(北ヨーロッパ)の「水をかつぐ男女」
アラビアの「ほえているライオン」
ドイツの「薪をかつぐ男」
飲み会があったので、終わった10時過ぎには雲が・・・
東京タワーのてっぺんが見えないほど雲が垂れ込めてたので全く見えません。
この春は落ち着いて月を見る日が少なくて毎日寂しいですよ。
十分お月様の様子が分かります.
クワガタ?なるほどね。
もう一度遅くに見たときは雲に覆われ見えませんでしたね。
でも撮影がとても綺麗です~
夜景や夜空はどうしてもブレがあります。
三脚?それともベランダで体を固定?
お見事!
クワガタですか~うさぎの餅つきに見ちゃいます。
いろんな見方があるんですね、楽しいです
夫に見てみて~と言う度笑っていますが、認めてくれません、夢がないのよねっ
私の所も、この後はおぼろでした。
お月さまの模様、世界中でいろいろあって愉快です。
何にでも見えちゃいますものね!
大きなハサミのカニっていうのが、私はピッタリ来ました。
Neuyaiさんへ
当時のお花見は、周囲が暗いからさぞきれいだったでしょうね!
どんなすばらしいご馳走が出たのでしょう?
覗いて見たいですねえ。
そういえば、芦生のお月見もいいでしょうね~~
ブドリさんへ
満月は年間12回もあるのに、本当に晴れ渡ってきれいというのは少ないように思います。
幻月なんて見てみたいのですが・・・
マナティさんへ
秋のお月見の頃は、お布団に寝転んで見ることが出来ますよ。
お月さまには、失礼ですけどね。
ももんがさんへ
そうそう、すぐに雲に隠れてしまいましたね。
一度、奈良でお月見がしたいです。
猿沢の池に写る月なんて素敵だろうと思うのですが・・・
pekoさんへ
ベランダの手すりにカメラを固定して写しています。呼吸は止めていますけどね。
本当は三脚を使うべきなんでしょうが、つい面倒で。
男の人はっどちらかというと、現実派ですものね。
なかなか女心は認めてもらえません、、、、
何か特別な撮影方法をされているのですか?
今年は涼しいせいか、空気が澄んでいますね!
何をしてたでしょうか
なんだか
バタバタしていて
月は見なかったような
たまには
空を見上げなきゃ
反省です
>わずかに雲が流れて
めったにないチャンスでしたね。
いいわ~
私が見たお月さまは雲がかかっていました。
うさぎさんがみえない