このカレンダーを発行している(株)シーガルへ電話をして、教えていただきました。
一か月分のカレンダーの写真の中の
新月の箱には、右肩に<日出直前>
満月の箱には<日入直後>という文字が書き込まれています。
見えにくいかと思いますが、ピンクの線を引いた所です。
<日出直前>と書かれている日から、<日入直前>と書かれている日までは日の出直前の真南の空に、大体どのような角度で、高さで、月が見えるかを絵にしているのだそうです。
また、<日入直後>から次の<日出直前>と書かれている日までは日の入り直後の真南の空にどんな高さの、どんな形の月が見えるかを図にしているというわけです。
説明が下手ですが、お解りいただけたでしょうか?
もっとよく説明して欲しいという方は、下記へお電話してみてくださいね。
(株)シーガル 電話:03-3357-9256 です。
もう来年のカレンダーが完成寸前で10部以上まとめて申し込むと、割引があるそうです。
電話をしたときに、営業担当の方と話したものですから、こんなことまで聞かせてくださいました(笑)
もちろん、カレンダーの販売時期には一般の書店にも並びます。
一か月分のカレンダーの写真の中の
新月の箱には、右肩に<日出直前>
満月の箱には<日入直後>という文字が書き込まれています。
見えにくいかと思いますが、ピンクの線を引いた所です。
<日出直前>と書かれている日から、<日入直前>と書かれている日までは日の出直前の真南の空に、大体どのような角度で、高さで、月が見えるかを絵にしているのだそうです。
また、<日入直後>から次の<日出直前>と書かれている日までは日の入り直後の真南の空にどんな高さの、どんな形の月が見えるかを図にしているというわけです。
説明が下手ですが、お解りいただけたでしょうか?
もっとよく説明して欲しいという方は、下記へお電話してみてくださいね。
(株)シーガル 電話:03-3357-9256 です。
もう来年のカレンダーが完成寸前で10部以上まとめて申し込むと、割引があるそうです。
電話をしたときに、営業担当の方と話したものですから、こんなことまで聞かせてくださいました(笑)
もちろん、カレンダーの販売時期には一般の書店にも並びます。
知らないこともいっぱいです。。
そろそろ満月かなぁ~なんて、空を見上げることもなく、お月さまの様子がわかりますね~
で、実際のお月さまに巡り合えます~
凄く親切なカレンダーなのですネ。
確かに、こんなカレンダーがあると、空を眺めるのが楽しくなりますネ。
色々と調べていただきありがとうございました。よくわかりました。
気付きませんでしたが、三日月の角度も月の出から時間に連れ変化しているんですね。
バックの空の色も変化しているのにも、驚きました。ありがとうございました。
それにしても注意深く観察しておられる方もいらっしゃるのですね。斜め読みの習性か、眺めてしかいなかったようです。
真南という見える方角、高さまで表現しておられるのですね。農作業には陰暦の方が様になるようです。年末には捜してみますね。
お月様をビジュアルに絵表示で・・・・・なかなかのアイディアですね。カレンダー探しが楽しみになってきました。ありがとうございます。
このカレンダーは普通にも使えてとても便利ですよ~。
私は、もう手放せなくなっています。
最初にこれを作ろうって考えた人、偉いですよねえ。
銭無のとっつあんさんへ
色々な旧暦に関することも載っているので、生活して行く上で、とっても役に立ちます。
さすがに「今日は何の日」までは出てませんけれど(笑)
sunrise-sunsetさんへ
どういたしまして・・・
楽しいでいただけたら嬉しいです。
卓上用みたいなのもありますので、一つ持っておかれたら、便利かと思いますが・・・
とんびさんへ
もし売り切れなどでお手に入らなかったら、会社へお電話されたら送ってくれると思います。
でも、同じようなのでも、色々なタイプがあります。
さがす楽しみがありますよね!