![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d2/94094ba4316ff165c708eec1cb48ae6d.jpg)
良いお天気です! やっと春らしくなりました。
今日は、オオイヌノフグリとイヌノフグリが揃って咲きました。
なので、大きさ比べをすることが出来ました。
上の写真です。オオイヌノフグリが、どんなに大きいかはっきりと判ります。
いっぺんに春らしくなったので、ウズウズしていたものたちが、いっせいに姿を見せてくれました
ツクシです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0e/f2a3a26aafffce0a390258a5d1ec0a9b.jpg)
まだ顔を出したばかりですね。
コハコベ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/58/dc3d0803a6ab418784ae5a33d340c3a5.jpg)
ハコベの仲間は、コハコベ、ミドリハコベ、ウシハコベと、ややこしいです。
ノミノフスマ、オランダミミナグサ、ノミノツヅリなどなど、もうしばらくすると咲きそろいますので、お目にかけますね。
フラサバソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/b7a790010f5de857109982cfa0a67ed3.jpg)
これもオオイヌノフグリの仲間で、花は小さいけれど、すごく元気が良くて、抜いても抜いても生えてきます。
すごく毛深いのが特徴。 イヌノフグリくらいの大きさです。
ちょっと歩いていると、こんなものが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/c63f68018445a7917d1a4d6b162bacb5.jpg)
どうやら夕べのうちに、なにやら事件が起きたようです。
このごろは物騒です。 皆さんも、気をつけましょう!
そして下ばかり見ていたので、う~~んと伸びをして、空を見上げると、梅が満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/2f8bd07e9a7015abc68c482fd07a0985.jpg)
私が子供の頃に、実家に出入りしていた植木屋さんが、縁側でお弁当をつかいながら「白いウメちゅうのは、何やら淋しい気持ちになりますなぁ」とつぶやいたのを、今でも覚えています。
我が家には、白梅の古木が一本ありました。
紅ほどの華やかさはありませんが、青空をバックに咲いているのを見ると、なかなかいいものですがねえ?
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary125_41_z_leafgreen.gif)
今日は、オオイヌノフグリとイヌノフグリが揃って咲きました。
なので、大きさ比べをすることが出来ました。
上の写真です。オオイヌノフグリが、どんなに大きいかはっきりと判ります。
いっぺんに春らしくなったので、ウズウズしていたものたちが、いっせいに姿を見せてくれました
ツクシです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0e/f2a3a26aafffce0a390258a5d1ec0a9b.jpg)
まだ顔を出したばかりですね。
コハコベ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/58/dc3d0803a6ab418784ae5a33d340c3a5.jpg)
ハコベの仲間は、コハコベ、ミドリハコベ、ウシハコベと、ややこしいです。
ノミノフスマ、オランダミミナグサ、ノミノツヅリなどなど、もうしばらくすると咲きそろいますので、お目にかけますね。
フラサバソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/b7a790010f5de857109982cfa0a67ed3.jpg)
これもオオイヌノフグリの仲間で、花は小さいけれど、すごく元気が良くて、抜いても抜いても生えてきます。
すごく毛深いのが特徴。 イヌノフグリくらいの大きさです。
ちょっと歩いていると、こんなものが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/c63f68018445a7917d1a4d6b162bacb5.jpg)
どうやら夕べのうちに、なにやら事件が起きたようです。
このごろは物騒です。 皆さんも、気をつけましょう!
そして下ばかり見ていたので、う~~んと伸びをして、空を見上げると、梅が満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/2f8bd07e9a7015abc68c482fd07a0985.jpg)
私が子供の頃に、実家に出入りしていた植木屋さんが、縁側でお弁当をつかいながら「白いウメちゅうのは、何やら淋しい気持ちになりますなぁ」とつぶやいたのを、今でも覚えています。
我が家には、白梅の古木が一本ありました。
紅ほどの華やかさはありませんが、青空をバックに咲いているのを見ると、なかなかいいものですがねえ?
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary125_41_z_leafgreen.gif)
毎年忘れずに、同じ花を見せてくれる、その不思議さにドキドキしています。
小花だけれど あの澄んだ色が目を引きますね。
イヌノフグリとの対照で その小ささが解り易いですね。
この写真とハコベの写真の優しい色合いが何とも癒されます。
こんなに大きかったら、どんなにきれいでしょう!!
あの、ヒマラヤの蒼いケシみたいかも。
イヌノフグリ、小さいですが数ミリ(大きいものなら5ミリくらいも)ありますから、肉眼で十分に見えますよ。但し立っていては、少々無理かも、ですがネ^_^;
噂にはきいていましたがww
たしかに大きい(^^)。。
虫メガネもって
イヌノフグリの方、今度自力で探してみます。
汗が出そうです。
まだ寒の戻りもあるかもしれないので、油断禁物ですよね。
オオイヌヌフグリ、こちらも満開です。