そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

珍しい四つ葉です!

2006年06月06日 | 6~8月の草木
とても珍しい(と思います)ムラサキカタバミの四つ葉です!!

長い間、もう10年以上になるでしょうか、ムラサキカタバミの四つ葉を見つけたいと、ず~~~~っと思い続けてきました。
シロツメクサに比べてかなり大きいので、大きな幸せがやってくるのではないかと
欲張って・・・(笑)

さんざん探しても見つからないので、この種類には四つ葉は無いのかと、半分諦めていました。

それが、昨日の夕方にいつもの道を歩きながら、特に探すでもなく道端の草むらにふと目を遣った瞬間に・・・・あったのです!!
見つかる時ってこんなものなんでしょうか?
大きさが判るように私の手に乗せてみました。


すっかり嬉しくなって帰る途中に見つけた、穴あき葉っぱです。

何の葉か判らないのですが、今頃こんな枯葉に出会うとは思っていませんでした。
散り残っていたのが、今頃落ちてきたのでしょうか?


その近くの草むらにあったアメリカフウロの種子です。

先日もUPしましたが、前の写真ではよく見えてい無かったので再度載せて見ます。
種が熟して莢が巻き上がっているのが、よくご覧いただけると思います。(ちょっとピンぼけ)

ボクシングの選手がグローブをはめて「よっしゃ、これからがんばるで~!」と叫んでるみたいです。
これが4個になると、お祭りの時のお神輿のように見えるのですが・・・また探してきますネ。

せっかくがんばってこんなふうに巻き上がってるのに、タネが飛んでいかずにくっついたままというのが不思議です。

同じような形になるゲンノショウコは、莢が巻き上がった形から神輿草(ミコシグサ)とも呼ばれますが、アメリカフウロはそうは呼ばれませんね?
外来種で、後から入ってきたからでしょうか?



にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ身近な自然からの便り

こんなテーマのブログ記事が集まっています。クリックしてみてください。

☆参加者のブログを訪問できます。
 面白い記事がたくさんあります!

☆もしよかったら、あなたもTBやリンクしてご参加くださいね。







コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと晴れたので | トップ | 夕焼け »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山の爺)
2006-06-06 22:41:40
相変わらず綺麗な写真ですね。

ヤット・・少しずつですが・・・コメントが・・?

マダマダページの復帰が大変です。

一から出直しです、データーも全てオジャンでした(大泣)



ま~是が爺の遣る事でした・・ハイ!

気長に少しずつ遣ります。

時間が出来たら又お邪魔虫!

返信する
幸せって (ブドリ)
2006-06-06 23:07:27
きっと幸せって探しているうちは気付かなくて何気ない時に感じるものだと思うのです。

それを四つ葉のカタバミが気付かせてくれたくれたのではないでしょうか。
返信する
3.5? (KABAゴン)
2006-06-07 11:15:08
シロツメクサの四つ葉や五つ葉はよく聞きますが

カタバミの四つ葉って初めて見ました。

とても珍しいものを拝見させていただきありがとうございます。



よく見ると、右上の葉っぱは、2枚つながっているように見えますが

どうなのでしょう?

つながってるとしたら、3.5つ葉と言うことになるのかな?(笑

返信する
☆コメントありがとうございます☆ (森のどんぐり屋より)
2006-06-07 13:27:34
山の爺さまへ

お宅は大変そうですね~がんばってくださいね! 私は今のところは無事ですが、どこかを触り始めたら大変になるかも・・・そのときはぜひお知恵を拝借させてくださいね。



ブドリさんへ

ほんとにそうかもしれません。

<求めても無き幸せが目の前に>

ありがたいことです。



KABAゴンさんへ

やっぱり珍しかったのですね!!

うれしいです。大きな幸せ来るかな~?

葉は付け根からちゃんと4枚に分かれています。

一枚が大きくて、重ならないようには広がらなかったので、写真では見えにくいかもしれませんね。
返信する
四つ葉ですね。 (龍人)
2006-06-08 07:04:39
きっと四つ葉にどんぐり屋さんが呼ばれたのでしょう。

なので見つかったのです。

良かったですね。

想い続けると現実になる・・・その典型かなぁ・・・
返信する
龍人さんへ (森のどんぐり屋より)
2006-06-08 09:12:41
半分は諦めかけていたのです。

でも、ここを通りかかった時に視線がそこに行ったということは、心のどこかで追い求めていたのでしょうねェ。

「諦めないこと」肝心かもしれません!
返信する

コメントを投稿

6~8月の草木」カテゴリの最新記事