
元日の午後から夜にかけて雪が降り、少し積もりました。
昨夜も少し降ったようです。
写真のように遠くの山が白くなっていました。
元日の雪は、色々な表情をみせてくれましたよ

少しご紹介してみますね。
最初は人工的なモノですが

最近はあまりその姿を見なくなってしまった「雪うさぎ」です
幼いころに、母が作ってくれた懐かしい姿・・・
あまりかっこよく出来ませんでしたが、母を忍んで・・・

これは「雪紐ゆきひも」と呼ばれます。
木の枝や電線などに積もった雪が、時間がたって垂れ下がってきた姿です。
やがてバサッと落ちてしまいます。

これはその雪紐が地上に落ちてきた姿。
電線の下に見つけました。見ていると、時々落ちてきます。
「雪持ち笹」という絵の元になった、笹の葉に積もる雪。

重そうですね。

持ち主はもう姿がありませんが、クモの古巣にひっかかった雪。
古くても糸はしっかりしているようです。

高いところから見た姿です。
葉を落としたエゴノキに積もった雪。 エゴノキってこんな枝ぶりなんですねえ。
そして綿帽子。

これはフヨウの実です。

春を待つ馬酔木の花芽にも。

カンツバキの花も重そうです。
最後まで見てくださってありがとうございました。
寒かったでしょう?
まあ、温かいお茶でもどうぞ
昨夜も少し降ったようです。
写真のように遠くの山が白くなっていました。
元日の雪は、色々な表情をみせてくれましたよ


少しご紹介してみますね。
最初は人工的なモノですが

最近はあまりその姿を見なくなってしまった「雪うさぎ」です
幼いころに、母が作ってくれた懐かしい姿・・・
あまりかっこよく出来ませんでしたが、母を忍んで・・・

これは「雪紐ゆきひも」と呼ばれます。
木の枝や電線などに積もった雪が、時間がたって垂れ下がってきた姿です。
やがてバサッと落ちてしまいます。

これはその雪紐が地上に落ちてきた姿。
電線の下に見つけました。見ていると、時々落ちてきます。
「雪持ち笹」という絵の元になった、笹の葉に積もる雪。

重そうですね。

持ち主はもう姿がありませんが、クモの古巣にひっかかった雪。
古くても糸はしっかりしているようです。

高いところから見た姿です。
葉を落としたエゴノキに積もった雪。 エゴノキってこんな枝ぶりなんですねえ。
そして綿帽子。

これはフヨウの実です。

春を待つ馬酔木の花芽にも。

カンツバキの花も重そうです。
最後まで見てくださってありがとうございました。
寒かったでしょう?
まあ、温かいお茶でもどうぞ

雪うさぎ、とても可愛らしいです(*^^*)目々との色もキュートですvお母様への想いが伝わってきてほっこりします。雪紐や、綿帽子という名前があるのですね!ナイスネーミングです♪
千葉は雪が積もらない年が多く、通勤時にはありがたいのですが、子供達の心境を思うと、少しは積もってほしいと思う複雑な心境です!笑
まあ、山に行ってもウサギに出会うことがないから、無理もないのですが。
たまに雪が積もると、とてもうれしいですよね♪
私のブログはお休みさせて頂いていますが、
時たまお邪魔させて頂きます!
ほのぼのとした情報を
いつもありがとうございます。
ハナミズキさんも長いですから、お疲れが出たのでしょうか?
再開を楽しみにしていますネ!
私のは3月に10歳になりますあ。
ちょっと疲れ気味ではありますが、なんとかがんばります。エッチラ、オッチラ、、、、
楽しい記事でした。
昨年の東京の大雪の折。見かけて嬉しかったアレは「雪紐」だったんですね(^△^)
今年もいろいろ勉強させてください。
よろしくお願いいたします。
新しいものを見たときはワクワクしますね
今年もよろしくお願いいたします。
最近はフェイスブックへお引越しされましたか?
なかなかお目にかかれませんでしたが・・・?
アツいお茶でも頂きながら眺めたい気分です
雪は洗礼ともいわれますから、清められた気分で
今年も走りはじめますぅ。
生家の居間には、雪見灯篭や雪見障子(雪見障子とは、障子の下半分を上にあげ、ガラス越しに、 障子の先にある景色を眺めるようなつくりになっている)がありましたから、きっとひと冬に何度かは積もったのでしょうね。
その更新状況をフェイスブックは手動で
ツイッターは自動で、リンクを貼っています。
あー、不具合が時々起きているんですね。
今年はマメにチェックを心がけます。
(^へ^:)無精で…ほんとに…ねえ…
「通知」でも、ちょいちょい不具合が発生してますよ。今も、12月31日以来の「通知」がまったくアップされていません。
困ったものです。
玉坂さんのつぶやきは、もうずいぶん長く乗りません。
もしかしたら、「フォロー」を勝手にはずされているのかも?
それも時々起きるので、もう一度フォローしてみますね。