そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

氷の精の手品!

2010年02月03日 | 霜・氷・雪
「明日の朝は冷え込むでしょう」という予報が出た夜、ふと思いました。
コップに水を入れて外に出しておいたら、もしかしたら凍るかしら?

そこで、お気に入りの琉球ガラスのコップに、ほぼいっぱいに水を入れて、ベランダの一番はしの寒そうな場所に出しておきました。


さて、朝です。
そっと覗いてみました。
でも~~~凍ってはいませんでした。


がっかりして水を捨てると、あら、こんなものがコップの中に残りました!!!
上の写真です。

コップの内側に沿って氷の出来かけが張り付き、縁の所には、薄い、薄い、とっても薄い氷もくっついて・・・
(ブルーの部分はコップのガラスの色です)


こんなのもありました。

不思議な形ですねえ


まさか、こんなものが見れるとはまったく想像していなかったので、大きな驚きでした。



コップを外側から見ると、

内側にこみいった模様が浮き出ていました。

寒い夜更けのベランダでの、氷の精たちの力作です。


< 冷える夜に水の分子は姿変え 思わぬ形となりて楽しき >




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霧の思い出 | トップ | 今日は立春♪ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
琉球硝子だからその情熱で (マナティ)
2010-02-03 16:46:25
冷えが鈍かったのかも?
琉球硝子私も好きです。
このブルーとっても綺麗ですね。
返信する
綺麗ですね。 (アザミの歌)
2010-02-03 18:49:41
こんばんは。
お見舞い有難うございました。もうすっかり良くなりました。(^^)

氷の成長する過程がさまざまな姿を見せてくれるので私も好きです。
コップ1杯の量なのでこんな姿を見せてくれたのでしょうね。
もっと浅いと固まっている所もあったりで却って面白くなかったかもしれませんね。
青いリュウキュウガラスなので外からの姿も見えてホントに綺麗ですね。♪
返信する
Unknown (銭無のとっつあん)
2010-02-03 22:08:10
琉球ガラスと水と自然が創り出す芸術ですね。

氷は、一度にガチッと凍るのではなく、こんな風に少しづつ出来ていく…科学ですネ。

コップ1杯の水が、色々なことを教えてくれるのですね。

それを、キチット捉えるのは、さすが、森のどんぐり屋さんだからこそ。
返信する
チャレンジ! (ブドリ)
2010-02-03 23:03:20
琉球ガラスですか!
厚かったり薄かったりするところで冷え方が違って思わぬ形になるのでしょうね。

これから週末までは最低気温が0度の予想なので、我が家では普通のコップに水を張って様子を見てみます。
返信する
層にもなってるんですね。 (くまじろう)
2010-02-03 23:04:39
氷の結晶も不思議な成長するんですね。
ホント、力の入った作品です。
返信する
天使の羽 (きのこ山書房)
2010-02-04 08:17:56
1枚目、虹色も入ってきれいですね!
氷はどうしてこんな形に成長するのか、不思議ですね。
同じ水の分子なのに、ちょっとしたきっかけで凍り始めると、そこから広がっていくのでしょうか。

返信する
コメントありがとうございました♪ (森のどんぐり屋より)
2010-02-04 12:15:08
マナティさんへ
琉球ガラスはかなり厚みがありますから、冷え方は普通のガラスとは違うかもですね!
色々な種類のガラスで試してみたくなりましたが・・・果たしてもう一度冷え込みがあるでしょうか?

アザミの歌さんへ
すっかり良くなられて良かったですね。
心配しましたよ~~
新しい掲示板へ伺ったのですが、なんだか難しくて・・・
もう一度チャレンジして見ますネ。

銭無のとっつあんさんへ
私も、氷の出来方について今回は実感しました。
自然のすることは奥が深いです
きっと、まだまだ知らないことだらけでしょうから、一つでも見つけたいものと思っています。
また、見てくださいね!

ブドリさんへ
>厚かったり薄かったりするところで冷え方が違って思わぬ形になるのでしょうね。>
きっとそうだと思います。

色々な種類のコップで試してみたくなっているのですが、なにせベランダのことなので、そうそう冷えてくれないのです、、、
もし冷え込む予報があったら、私も試して見ますネ。

ブドリさんの実験の結果を楽しみにしていますネ。

くまじろうさんへ
氷の精たち、がんばりました!!

コップの内側は平坦ですが、厚みの違いが多いので、面白いことになったのでしょうか?

きのこ山書房さんへ
野原の池へ出かけられない私ですが、こうして楽しませてもらえて、幸せだなあって思っています。
凍り始めていくところを、何とかして見たいものですが、寒いでしょうね~~

返信する
凍る途中って (龍人)
2010-02-06 21:23:10
面白いですね。
でも考えてみたら冷凍庫の中に入れておけば同じような感じに凍るかもしれませんね。
返信する
Unknown ()
2010-02-07 12:51:08
わぁ~
とてもとても美しいものを見せていただきました。。。
私もやってみたいな・・・できるかな~
返信する
コメントありがとうございました♪ (森のどんぐり屋より)
2010-02-07 13:26:18
龍人さんへ
冷凍庫ネエやってみたいですね。
我が家の冷凍後は小さくて、いつもいっぱいなのですが、折を見て実験してみたいです!

輪さんへ
わ、いらっしゃいませ♪
お宅のベランダがどれくらい冷えるのかわかりませんけど、零度近くになるときなら出来ると思います。
面白いから是非!!
返信する

コメントを投稿

霜・氷・雪」カテゴリの最新記事