![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/ebe04bb2a66a3f73a37a8b756fbcc6b9.jpg)
こんな新聞記事が出ていました。
>自殺対策を推進するためには、自殺について、誤解や偏見をなくし、正しい知識を普及啓発することが重要です。このため、平成19年6月に閣議決定された「自殺総合対策大綱」(平成24年8月の閣議決定にて改正)において、「9月10日の世界自殺予防デー」にちなんで、毎年、9月10日からの一週間を自殺予防週間として設定し、国、地方公共団体が連携して、幅広い国民の参加による啓発活動を強力に推進」することとされました
そしてまた、「政府広告」として次のような事も。
いのち支える
あなたにも出来ることがあります
*大切な人が悩んでいるサインに
*気づく(声をかける~)
*傾聴する(話をよく聴く)
*つなぐ(専門家への相談を促す)
*見守る(温かく寄り添う)
~~~~~~
私は高校三年生の時に、友人を自死で失いました。
上の四つの事について、心からしていたつもりです。
でも、救うことは出来なかった・・・
だからこの政府の広告文を見て、とても悲しく思いました。
私は、まだ高校生だったから、やり方が未熟だったのでしょうか?
心を込めているつもりでも、まだまだ足りなかったのでしょうか?
自分の命を絶つということは、決心してからでもいざとなると怖くなって、なかなか実行できないものです。
それを実行してしまうくらいに追い詰められている人を、いったいどうしたら救うことができるのでしょう?
何十年も過ぎた今でも、私は悲しいのです。
どうしていたら彼をこの世に引き留める事が出来たのでしょうか・・・
>自殺対策を推進するためには、自殺について、誤解や偏見をなくし、正しい知識を普及啓発することが重要です。このため、平成19年6月に閣議決定された「自殺総合対策大綱」(平成24年8月の閣議決定にて改正)において、「9月10日の世界自殺予防デー」にちなんで、毎年、9月10日からの一週間を自殺予防週間として設定し、国、地方公共団体が連携して、幅広い国民の参加による啓発活動を強力に推進」することとされました
そしてまた、「政府広告」として次のような事も。
いのち支える
あなたにも出来ることがあります
*大切な人が悩んでいるサインに
*気づく(声をかける~)
*傾聴する(話をよく聴く)
*つなぐ(専門家への相談を促す)
*見守る(温かく寄り添う)
~~~~~~
私は高校三年生の時に、友人を自死で失いました。
上の四つの事について、心からしていたつもりです。
でも、救うことは出来なかった・・・
だからこの政府の広告文を見て、とても悲しく思いました。
私は、まだ高校生だったから、やり方が未熟だったのでしょうか?
心を込めているつもりでも、まだまだ足りなかったのでしょうか?
自分の命を絶つということは、決心してからでもいざとなると怖くなって、なかなか実行できないものです。
それを実行してしまうくらいに追い詰められている人を、いったいどうしたら救うことができるのでしょう?
何十年も過ぎた今でも、私は悲しいのです。
どうしていたら彼をこの世に引き留める事が出来たのでしょうか・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます