そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

面白かったホイール

2011年11月10日 | 本の紹介・その他いろいろ
ある日、ある所でこんな車が止まっていました。

へえ~ ワーゲン?
街では珍しくないのかも知れないですが、私は田舎暮らしなので、ビックり!

グリーンが好きな人らしく、ホイールも同じ色に。


走り屋さんらしく、車高を低くしてますね!

なんだか楽しそうですねえ~!


これは近所で見た、普通のBMWです。

こちらはホイールの色を変えているのではありません。
よいお天気の日だったので、空の色が写っているだけです。


これもご近所で。
日産ですが車種は忘れました。

でも、こんな形のホイールって、初めて見ました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の応援が出来る、こんなサイトみつけました

2011年11月08日 | HP&ブログ記事の紹介
ツイッターで発見したサイトです。

ふんばろう東日本支援プロジェクトと言います。

以前にご紹介した311 HELP.com 必要物資・支援要求マップは、求める人と物と支援したい人をつなぐ支援組織です。

今回ご紹介するのも趣旨は同じですが、<プロジェクトで立ち上げた支援方法に対して、応援できる人が応援してネ>という形が、ちょっと違います。

こちらをクリックして、どんな組織なのか、何が応援できるのか内容を見てください。

切手やレターセットを贈るというユニークな支援や、おせちを贈ろうという楽しいものなど、色々ありますのであなたのお気持ちにピッタリの支援を選んでご協力をお願いします


それから、トップページの右脇に、このプロジェクトの代表者:西條剛央さんからのメッセージがあります。
内容は、私たちが日常の団体生活をするときにも、忘れ手はいけない、けれどつい忘れがちでトラブルを起こす原因になったりする幾つかのことについて、やわらかな言葉で書かれています。「そうそう、そうなのよね」と改めて気をつけようという気持ちになります。
良いコラムと感じました!


今週末には、あれからもう8ヶ月。
雪の降る中での災害、そしてつらい夏をこえて、再び寒さとの戦いが始まります。
仮設住宅の寒さと湿気は予想以上のようで、「朝起きてカーテンを絞る」というお話など聞くと、なんとも言葉がありません。

せめて、みんなで暖かい気持ちを送りましょうよ!
一人の力は小さくても、集まれば大きな応援になりますよね
 
どうかよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草紅葉

2011年11月07日 | 9~11月の草木
何だかんだと忙しくすごしているうちに、明日はもう立冬ですね。

暦の上で、あるいは俳句の世界では、立冬から立春までが冬ということになります。
とても暖かい日が続いていますけれど・・・

でも、紅葉も所によってはずいぶん進んでいるのでしょうね。
あなたの地方はいかがでしょう?



私の所では、足元の草の世界に晩秋の気配が感じられます。

ほら、ドクダミの葉っぱもこんなに色が濃くなりました。

これも生えている場所によって、かなり様子が違っています。

ほとんど色が着かない場所もあります。


茂みの中でも、こんなによ良い色を見せている葉っぱが!

左側の葉はツタウルシ?
普通のツタとはまた違った渋い色を見せてくれます。


そして、草紅葉を探して歩いていたら、がさごそと動くものがいました。
ん?? もしかしてサワガニでは!

暗くて、一瞬だったのでボケボケですけど、これ、そうですよね?

水の流れは変えられてしまったけれど、やっぱり生きていたのです。
良かった、良かった!




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命 輝いて

2011年11月04日 | ポエム&好きな言葉
草の茂みの中で

いまはたくさんの野菊が咲いています

昨日の時雨の露を花びらに残して

自分の今日の命を精一杯に開いて

静かに やさしく輝いています



もう皆様にもおなじみと思いますが

宮古の漁師heiunさんのブログの昨日付けの記事に、こんな言葉がありました。

>今、生活できていることに感謝です。ありがとうございます。

>今どう生きるか、行動するかで次に繋がっていきます。
>数週間後、数ヶ月後先~一年後のことを考え、
>それに向け実行・行動しています。

この方のブログには

しばしば、今生きていることに感謝されている言葉が 書き込まれます。

あの大震災と大津波で

きっと多くの友人やご親戚を失われ

自分が今生かされていることに

深い感謝の念をいだいておられるのでしょう。


厳しい体験は 人の心を磨き 成長させるのでしょうか

それとも

もともと優れた感性をお持ちの方だったのでしょうか・・・


私たちも

今日も生かされていることに感謝して

自分を大切に 周りの人も大切にしながら

祈りの気持ちを忘れずに

日々をすごしたいものですね



いつかは散り逝く葉っぱとなり

土に還るその日まで

しっかりと生きねばと思います


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれれ~?

2011年11月03日 | 9~11月の草木
散歩道の横に大きな切り株があるのです。

そこにサルノコシカケみたいなキノコが生えてるのは知っていました。
でも、こんなことになっているとは、気が付かなかった!

キノコの体を突き抜けて、下にある草が、伸びているのです。

大きくしてみましょうか、

ジャーン


これはどうなってるのでしょう?
先にキノコが生えていて、その下に生えていた草が「あんた、こんな所へ生えてくれたら困るじゃん!」とばかりに、突き抜けて伸びたのでしょうか?

キノコは痛くないのでしょうか??


面白かったけど、少し心配しながら写してきました・・・




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やあ、こんにちは!

2011年11月02日 | 昆虫&生き物
きのう買い物帰りに出会ったカマキリです。

こうして大きくしてみると、なんとも不思議な顔をしてるものですね?

ポートレート撮影中は、なぜかじっとしていてくれました。



そして、数年前の団地裏の樹木の大伐採のときに、樹とともに消えうせたサルトリイバラ。
もう会えないとあきらめていたのですが、復活!


実がなりました。すごくうれしかったです♪



九州地方の方は「ガメノハモチ」を包んでいる葉っぱ、と言えばすぐお分かりでしょう?

山帰来(サンキライ)という呼び名もあって、私はこの名が好きです。

昔は色々とお薬になっていたみたい。
詳しく知りたい方はこちらを見せていただいてください




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お詫びと訂正!

2011年11月02日 | 本の紹介・その他いろいろ
昨日投稿した写真の撮影時間が間違っていました
大変失礼しました


今の季節、朝の5時台はまだ暗いです。
こんなに明るいはずがありません。


おかしいな???と感じておられた方がきっといらっしゃるでしょう。

写真のデーターを信じていたのが間違いの始まりでした。
あまりにもおかしいと思い、カメラの「設定」を確認しました。

なんとなんと、時間の設定がちょうど一時間違っていました


先日新しく買ったばかりのカメラだったので、色々と間違いが・・・

とりあえず、この写真について訂正させていただきましたので、お許しくださいませ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は早起き♪

2011年11月01日 | 9~11月の空
家族が出張で、早くにお弁当を作らねばならず、久しぶりに早起きしました。
と言っても、上の写真で5時12分6時12分ですけどネ。


良い具合に雲があったのでラッキーでした。

それから26分後です。


ここも訂正しました>大阪の今日の日の出は6時13分なのですが、正面に見えている低い山並みが邪魔をして、まだもう少ししないと太陽は昇ってきません。
でも、この辺りに顔を出すだろうなあという見当はつきますね?



それからずいぶん時間が経って、8時半ごろには、久しぶりの彩雲を見ました。

ベランダのひさしで太陽をさえぎって写しています。
なので、太陽の上側の雲が、染まっています。

もう一枚。

こちらは太陽が上にあります。


というわけで、朝からルンルン





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする