基左衛門の独り言

坂東の風上毛の空と風景をブログで皆様へ、八十爺

高齢者講習がまた来た

2011-07-31 17:43:52 | 日記・エッセイ・コラム

 昨七月三十日に県公安委員会から自動車運転講習会の通知が来た。七十代に始まり今回四回目になるか?、今回は予備検査なるものが加わり一層嫌な講習の様だ、通知の冒頭に(※ご希望の日・教習所で受講する為には、この通知が届きましたら速やかに予約する事をお勧めします。)なる文言が記載されていたので、早速申し込みテレホンを入れたところもう年内一杯満杯とのこと、ちょっと遠いいがもう一つ入れてみると、十二月一日(木)午後が空いているとのこと、そこへ入れてもらい一安心と言うところだが、今日になりテレホンだけでは心配なのでその教習所へ確認の為行って来た。

 おおよそ場所は分っていたがPCで地図を出しプリントして確認、車で何分かも調べようと出発、約二十五分でついた。確か此処は小倉さんが社長の赤城自動車教習所と、群馬自動車大学校だったな、思いながら駐車場を見つけたが空いていないので、社長用の向かい合いの教習車のところが空いていたので入れて教習所へ、本当に入っているのを確認し安心して帰路につく。

Rimg0258 赤城自動車教習所の事務所建屋

Rimg0260群馬自動車大学校を南より

 なかなか大したものだ、母校の校長さんが退職後ここの校長に呼ばれて再就職した時代もあったが、こんなに充実していたとは知らなかった。さすが小倉クラッチ(株)の姉妹会社だなあと思いつつ。

 面倒で嫌だが受けないと免許が失効してしまう、一回目も緊張したが今回も新しい検査があると成るといやな気持ちになる、でも最近ニュースで高速道路や幹線道路で逆走したりするご老人がいると成ると止むを得ないのか、

 まあ歳相応に十二月一日は頑張ってくるか。

 


ブロック注射を暫らくぶりに

2011-07-22 18:41:09 | 日記・エッセイ・コラム

 台風一過というか、昨日から涼しい日が続いている。土用の丑の日から涼しいのだから面白い、我々オジン連には助かる日和だ。北の高気圧よ万歳

 前々から腰がおかしいと思っていたが、ここ数日痛みが増してきたので今日は暑さも遠のいたので、大竹ペインクリニックへ行ってブロックをやって来た。

 かって椎間板ヘルニアのオペをしているので、その後遺症か三十代から年中行事でイテテと、ぎっくり腰を起こしていた。市民病院へ医事課長で異動してペインクリニックに逢い、それからお世話になっている、長い長い付き合いである。

 商工会議所の十数年はゴルフのお陰でご無沙汰したが、ゴルフをやめたら叉もとの木阿弥、またまた神経ブロックのお世話になる事になってしまった。

 まあお蔭様で腰はすっきり、庭弄りや家事に動き回れるのでニコニコと、言うところである。


今夜は久し振りに良く眠れるか

2011-07-19 18:46:49 | 日記・エッセイ・コラム

 台風六号が四国に上陸との天気予報を報道しているが、オジンの住む北関東の北西隅でこの陽気では本当かも、現在気温二十八℃、湿度八十%シトシト、ザーザー、バシャバシャと強くなったり弱くなったりと雨が降っている。

 今朝は驚いた、ざーと言うか、どーと言うか、音に起こされて外を見るとマサに盆をひっくり返された様とはこの事かと言う騒ぎ、こんな降りが二時間も續いたら洪水騒ぎだったろう、幸い二十分ほどで小降りになったので一安心だった。

 この後暑さ除けの先日付けたすだれを、風に持って行かれない様に外してしまったり、プランターの野菜のトマトやナスを風の当たらない場所に片付けたリと雨に当たりながら作業が大変だった。

 まあ今夜と明日の晩は久し振りによく眠れるだろう、二週間以上も降らずカラカラの地面も良く湿り野菜農家は一安心だろう。

 台風六号さんご苦労様と言うところか


オジン、オバン向きでない今年の夏

2011-07-16 10:25:27 | 日記・エッセイ・コラム

 何とも今年の夏は暑すぎる、そもそも余りにも梅雨の明け方が早過ぎた、二週間も早く梅雨明けされてはこの列島の動物達が可哀想だ、その上毎日関東平野の北西隅に当たる群馬では36-37℃の日が続いている、ホウロクの上で焼かれているイナゴの様だ。

 これでは世のオジン、オバンはかなわない、特に我が家のオジンの書斎(四畳半の小さな城)は二階の北西隅にあるので午後は西日が当たりアツイ暑い、その上机、椅子、本棚、ソフアー等々が押し込んである、まさにゴチャゴチャの極み、お恥ずかしい限りだが。

Rimg0256 小さな城、北の窓から風は入るが、

Rimg0257 西日の入る窓

 この部屋でいつも午後の五時頃PCを使っているので暫らくご無沙汰してしまったが、今日は言う事があるので朝のうちにとこの城は入ってしまった。

 そもそもこの暑さは決して地球温暖化だけではないのではないか、と想っているところである。我々が子供のころからいつも吹いていた海風は、東南から本県の山岳に向かった吹いていた、ところが戦後六十年お江戸東京は高層ビルに覆われ、風の流れは遮られてしかもヒートアイランド現象により暖められてその温風と言うか熱風が北関東に、と言う所ではないのかと想っている。

 本県は、かって水力発電で電源県、今は首都圏への水の供給県、といつも国益のために尽くしてきたが、それがお江戸一極集中の犠牲になるのはどうゆうモノか、

 関東平野の北西隅に住み、戦中戦後我が国の国策に沿って活躍したオジンオバンは七十代半ばから八‐九十代となっている。

 この人達 オジンオバンの住みよい環境整備も国の勤めでは、


ファレノプシス(胡蝶蘭)開く、普通の人よ頑張ろう

2011-07-06 18:33:49 | 日記・エッセイ・コラム

 先日三日についでにと書いた胡蝶蘭がなか一日置いて昨日開花した。

Rimg0251 開花2日目のファレノプシス

 今まさに植物は元気はつらつ一斉に葉を茂らせ、枝を伸ばし、それぞれ時期に合わせて花を咲かせ、実を成らせる成長の時期だ。何とも頼もしい限りだが、そう行かないのが我が国の政治だ、この未曾有(ミゾユウ)の国難に国民、特に被災者各位が復興に取り組んでいると言うのに、何たる有り様か。あの松本何とか言う代議士など、この様なのが居たのかと想うし、選んだ選挙民や参院議長をしたお祖父さんがどう想っている事だろうと気の毒になる。

こんな時だ

 普通の人よ頑張ろう


グリーンカーテン今年はすだれに

2011-07-03 18:05:47 | 日記・エッセイ・コラム

 今まで、グリンカーテンが過去なかなか上手く行かなかったので、今年はすだれに変更してしまった。ただし五月一日トマト、なすの苗を買うときゴウヤの苗4本を買い、プランターに植え込み二階の寝室前のベランダに於く事にした、それがようやく手すりを越えてご覧のとおり延びた来た。

Rimg0246_2ゴウヤの実の赤ちゃん

 すだれについては、前々から京都の料亭のように使えれば粋でいいなと考えていたが、モルタルの吹付で建具がサッシではなかなか取り付けが出来ないでいた。ところがここ数年サッシに突き出しを付けられる様になっていたのを思い出し、節電節電と世の中が騒ぐので素人でもできると言うので遣ってみた。

Rimg0234余り粋というわけには行かないが

 南に掃出し口へ二枚二枚で四枚、西の窓に大きなのを一枚づつ、叉二階も南に二枚、西の窓に二枚と何とか付けてみた。この間セキチュウへ行ったり、ジョイフルホンダへ行ったりと試行錯誤の結果、何とか格好だけはついたと言う所か。

Rimg0235  二階のすだれ

 ついでにお知らせ、去年の秋家内の八十歳の誕生記念に貰った胡蝶蘭を植え替えておいたが、ようやく花芽をつけ此処一日か二日で開花のようだ。植物は正直で面倒見がえがある。

Rimg0241