基左衛門の独り言

坂東の風上毛の空と風景をブログで皆様へ、八十爺

また逝く桜に誘われるように戦時中の滑空訓練の友

2015-03-30 17:12:17 | 日記・エッセイ・コラム

 昭和十九年十月名和村立名和小学校講堂へ集まった佐波郡内小学校十三校だったと思うが、当時の学制に在った高等科二年生(最高年生)が約五〇人ほど集まって、グライダーに乗る滑空訓練が行われた、大日本航空青少年隊と言う名の腕章を着けて約一か月泊まり込みの訓練だった。

 そして陸海軍の空軍に志願していった者が多かったが、翌年八月がポツダム宣言を受諾して敗戦で幸い入隊した者は居なかったが、厳しい訓練の中に出来た友情を大事にする者達が何人かいた。

 その中の一人が今日伊勢崎霊苑でおくった長谷川清君だった。彼は卒業後国鉄に入り戦後組合役員をしたりしていたが、趣味のラジヲの組み立てなどをし遂に途中退社して電気店をはじめ、やる気十分の気概で稼ぎ市の電気商組合の理事長や県の理事長までこなし、大型店対応など大変の時期を経て立派な会社とした、現在は息子の純君が立派に後を切り回している。もっとも北大の電気の卒業だから当たり前か。

  一昨日の咲始め

 今日の六-七分咲き

 この頃になると友人が欠けるのが淋しい事だ、八十爺もその歳の半ばに成るのだから止むを得ないか、聖苑からの帰りに見た華蔵寺公園の桜は六-七分咲きと言う処、桜に誘われる様に逝くとはなんと粋で幸せな事か、ご冥福を祈るのみ。


上州も桜が開花 やっと一分咲かな

2015-03-28 19:30:06 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日までだった三寒四温でなく四寒X温だ、寒い日が四日も続いて今日は幾日続くか分からない暖かい日の初日と言う処、運動不足を解消しようと広瀬川の堤防を豊受橋から豊東橋までの県道サイクリング道をあるく、対岸から我が町内の林公園を見ると桜の木は赤く染まり今にも開きそうに見える。

 対岸から見た林公園の桜の木

 豊東橋を渡りこちら側の堤防を歩くが舗装がされてないので歩きずらい、でも野の花が菜の花や菜の花が咲きそろい賑やかだ

 堤防の草花

今日は赤城山も久しぶりに霞んで見える。

 赤城山

 歩きずらいので畑道に出て林公園に向かい、着いて一休みとベンチに腰かけて桜の枝を見ると、何ともう咲き始めているではないか。

 一分咲きかなこの桜

 汗ばんだ背中も幾分乾いて来たので帰宅、我が家の庭の花も椿に代替わりしたが厨房に変った花が咲いていた、さてこの花はなんでしょう?

 当ててみましょう イチゴのへた

 まあ良く歩いたな5500歩とは。


春が来て庭で待たれる草花と

2015-03-22 16:42:44 | 日記・エッセイ・コラム

 春分を過ぎた一日だけだけれど、我が家の庭も小さいけれどニョキニョキと草の芽が顔を出し始めている。

  満開に近づいたヒヤシンス右上はチュウリップ

  良く生える抜いても抜いてもでも雑草では無いのでは

  ナズナだろうか七草には欠かせないが

 雑草は本当に抜いても抜いても良く生える、いよいよこれからは庭の草むしりの季節に入るのだ、我が家では草むしりはオイドン一人の担当だから覚悟しなければならない、ヒヤシンスやチュウリップは鉢の物を下に降ろした物だが毎年忘れず良く芽吹き良く咲いてくれる。

 

 これは庭の草ではない、鉢植えの盆栽の生き残りの梅である。生かさず殺さずと言う処か可哀想、手が回らないとはこう言う処か哀れ。


今日は春彼岸の中日(春分の日)

2015-03-21 17:30:43 | 日記・エッセイ・コラム

 良い日だ、朝は少し肌寒いと思ったが日中はメキメキ気温も上昇、絶好の墓参日和となった。

 今年は東京行きなどあって恒例の墓参前の墓掃除が出来なかったので、中日の墓参日掃除となってしまった。朝と言っても十時過ぎだが家内倅の三人で車で出発、先ず我が家の菩提寺連取町の宝憧院へ、もう車がイッパイ法事でもあるのか黒の略礼服の人達もチラホラ、水をくみ墓地へ行き掃除、正月の掃除で草も少なく直ぐに終わり、献花焼香を済ませて十一時である。

 菩提山宝憧院の正面山門

 次が家内の家の岡部家の菩提寺今泉町の法長寺へ向かう、時間に若干余裕があるので途中買い物でもと言ったが無そうなので直行、駐車場で待つこと僅か十分ほど岡部家丸橋家到着、墓参、何時ものように序での本家も墓参。

 法長寺山門と仁王像

 次は家内の母親の家の茂呂町の墓地へ寄り墓参を済ませて岡部家へ。仏壇へお線香を上げてお昼を戴き一休み、次は俺の育ての親ご夫妻(斉藤金次郎・ため)の眠る境町の瑠璃光山愛染院へ、(寺号は弥勒寺)   

 愛染院本堂内陣

 同山門 

 それ前に斉藤家へ寄り兄弟のように育った従姉の所でお線香を上げてお茶を戴き雑談、その後墓参。相変わらず綺麗に清掃された境内、墓地、本堂と感心しながら参詣を済ませる。

 幼い時から遊んだお寺さんだ、懐かしい想い出が詰まった処だ。

 帰着四時。


今日はついでのデズニーシーへ

2015-03-17 18:25:26 | 日記・エッセイ・コラム

 朝寝をしてユックリ朝食、日本食を戴きご満悦美味かった。娘たちは孫の運転で10時過ぎにお迎え、此れから混まない方のデズニーシーの方へ向かう、10分ほどでデズニーシーへ大きな大きな駐車場はまだ一割ぐらい、孫の言うのには子供のデズニー大人のデズニーシーと言うとのこと、子供の方はもう満杯に近いのでは真ッコトこんなところに現れるとは、と感心ひとしを。

 入場券「パスポート」の購入からすべて孫の役目、ジジババはコンベヤーに乗ってお任せである、三十年ぶりの入場であるが、此処は未だ無かったいわゆる子供の方へであるが。

 入場

   

  

      

                風景、と子供らの風俗を画面をクリックしてご覧ください、孫も仲間と来るとコンナモンだそうです。

   

   ブロードウェイ

   イタリアンレストラン

 イタリアンレストランで昼食ここでジジババは帰ることを提案、十四日から高崎線が東京駅乗り入れを始めたので此処まで送らせて帰途へ着く。

 駅南口前から

 ここで失敗、始発かと想い待って居たらトンデモナイ一杯、上野で坐れたが,5時10分に本庄駅へ到着、倅のお迎えで帰宅、あーあ家が一番お疲れ様でした。


結婚式とついでのデズニーシーへ

2015-03-17 15:56:44 | 日記・エッセイ・コラム

 何年ぶりの江戸村だろう、六年前のオペと五年続けての入院でよほどのことでなかぎりでなかったが、今回は治療も一区切りと云う事と家内の弟の姪の結婚式という事で出掛けて来た。

 高崎線本庄駅を三月十五日(日)新宿湘南ライン10時33分発で出発、東京へ近付くほど沿線の変容に驚く始末僅か六-七年ご無沙汰なのに、何という事。

 大崎乗換浜松町へ12時20分には到着、タクシーへ家内の妹夫婦と同乗Hインターコンチネンタルへ、1時30分より挙式披露宴と順調に進みささやかだが賑やかに和やかな中の終了、

 挙式前の新郎新婦

 ケーキにナイフを

  

 伯父伯母連中

 新婦の従姉妹連中の子供たちと言ってもおチビ達が可愛い盛りナント良い事、我が家の方は大学生の孫のお迎えで千葉県浦安のホテルへ向かう、今夜の泊りは娘と孫が用意した浦安のホテルか。


鍼さしに昨日

2015-03-13 18:00:40 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は午前良い日だったが午後は薄曇り余り良い日ではない

 午後は薄曇り

 昨日はご多分に漏れず日本海側に水分を降らせた乾いた上州名物空っ風が吹く中、昔の仲間で後輩の遣る鍼灸院へ行って来た。首、肩、腰を重点に刺して貰い首筋と右腕に置き針をして貰った。

 親指の付け根一個腕に二個置き針腕のは見えない

 首筋は五個並んで 画面をクリックしてみてください

 この治療をすると体すうと軽くなり良い気持ち、この為に時には近代西洋医学で無く中国三千年の医学のお世話になりに来るのである。


坂東の空 今日も曇りのち雨

2015-03-09 17:39:05 | 日記・エッセイ・コラム

 今日で三日続きの曇りのち雨、何とも鬱陶しい天気、この辺は三月に入ると雨は極端に少なくなり、乾いた西風が多くなり火災予防週間も近付いて来るころだ、それが今年はお湿り続き真ッコト可笑しい。

 それに今年は雪がまだ降らない、このまま三月も中旬に入り雪無しの年になるのかも、この辺は坂東でも特異な地域か東京が降っても降らず、県都前橋が降って降らず雨で過ぎてしまう事がおおいいのでは、と思う事がある地域だ。

 去年の大雪は坂東では珍しい大雪被害だったが、七十三センチで大被害が出て交通マヒは勿論農業用ハウス、家庭のカーポートや雨どいの垂れ下がりなど大きな被害だった、雪国の方に言わせれば「ナンだ其れくらいでか」と笑われることだろう、ホントに雪には弱い地域である。


広幹道剛志大橋四車線拡幅工事進む

2015-03-05 17:30:07 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日より風が冷たいが四時過ぎて気になる広幹道の四車線化の新著状況を見に行く、

 橋桁の架設は終わった、舗装を準備か

 河川敷に土嚢を積んで流れを誘導か

 一番の渇水季だろうがそこはこんな川でも一級河川である、水を回して橋脚は工事をするのが分かる、大変だな、でも大分進んでいる今年度中と言うわけには行かないんだろうが。

 何時ものように帰路保泉公園によるが、この寒さ子供は二人オイドンの帰りと合わせたように帰って行った。

 保泉公園閑散

 本日6200歩


稀な好天 すずき歯科へ 昨日は市民病院内科よさようなら

2015-03-04 17:00:47 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は予報通り西寄りの風はあったが凄い良い日になった、昨日は市民病院内科の医師から前々言われていた、地元医院への転院を承諾甲状腺など内分泌関係を標榜するもりむら内科医院へ移る事とした、書類は後日郵送との事。

 近藤病院長以来の長いお付合いだったが後は眼科、皮膚科ぐらいの付き合いになるか、かってはドックで四十年ぐらい、内科は松本医師から勧められ胃薬サンクロンだったかを戴き、以来矢作医師・押本医師ここで高血圧を加え今度の栗原医師と続いた、また診療科は内科、外科、整形外科、眼科、耳鼻科、麻酔科など産婦人科を除く各科でお世話になったものだった、入院も何回しただろう、長い間有難う。

 すずき歯科も今日で治療は終わり、後は四か月後診察だ。本当に歳は取りたくねえもんだ。と言う処。

 余りに良い日なので帰りに電線なのど邪魔の無い処見つけて、赤城・榛名・浅間の山々を撮影、今日は午前だけかも廻りの山がこんなに稜線まで見えるのは、と想いながら。

  雪がまだある赤城山

 榛名は遠く見える

 

 浅間はまだ真っ白だ

 赤城の右に両毛連山の上にチョピリ男体山が

 午後は室温二五度ぐらい暑いようだ、昨日の寒さ嘘の様まさに三寒四温だ。

画面をクリックしてご覧ください、男体山は白く頭がちょっぴり出ているだけです。


今日は三月晴れの良い日 梅も福寿草も咲く

2015-03-02 17:30:59 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日の朔日は一日雨の寒い日だったが、今日は朝から晴れ風はやや強いがよい日だった、待ちに待った春が来たと言う感じ。

  我が家の梅白加賀ひらく        

 青空に映える梅の花

 庭の福寿草も

 家の中ではシンビジュウムが

 これは銭の木の花

 という事で現在花が賑やかに開いている、ただし雑草も生えるので今日は雑草退治もしたところ、此れからが大変大変。