2003-04-30 19:57:24 | Weblog
次姉がタケノコを届けてくれました。
この辺では4月の中旬頃から頭を覗かせ始めますが、姉の家はもっと山よりなので若干遅くなって出てくるようです。
毎年、姉の家のタケノコを一番初めに食べるのはイノシシだそうで、人間はあと回しだそうです。
タケノコは写真をとる間もなく調理してしまいましたので画像は無しです。
家の畑ではフキやウドがとれ、何度か食卓に上っています。
やはり旬のものは一味違いますね。
写真は斑入りの蕗です。他では見たことがないのですが、珍しいものなのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんぽぽ???

2003-04-25 20:04:01 | 花・植物
娘が変なタンポポを取ってきました。
茎が異常に太く、花は綿毛になって片方飛んでしまっていますが二つついていたようです。
ガクの形から思うに、カントウタンポポのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穀雨

2003-04-20 20:26:51 | Weblog
今日は二十四節気のひとつの穀雨です。朝からぐずつき気味の天気ですが、百穀を潤す雨とのことなので、これも天の思し召しとありがたく受け止めたいものです。
先日紹介した「翼さんのサイト」の中で、「シュンラン」が絶滅危惧Ⅱ種に指定されていると言う説明があり、意外な気がすると同時に、里山が放置されている現状では無理からぬことかとも思いました。
昭和40年代ころまでは、薪や落ち葉を堆肥にするために里山が利用されていました。
そういった需要が無くなって来た現在、下草刈りなどをするのは大変な労力となってしまいました。人の手の入らなくなった里山は生えている木も変わってきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしいサイトがオープンしました。

2003-04-13 20:35:13 | Weblog
桜の花が意外なほど長持ちして得をしたような気分です。ただ個人的には2週連続の夜勤と休日出勤のため、曜日感覚がメタメタの寝惚けた状態で、あまり花を楽しむ余裕がないのが正直なところです。
アクセス・カウンターが100を超えました。有り難う御座います。ただ、自分でもかなりアクセスしていますので、実数はまだまだと>思うんですが・・・
これからもよろしくお願いします。
先日、このサイトで画像を拝借している坂野さんのサイトを訪問したところ、トンボ好きのMさんがホームページを開設したとの紹介文があり、これはあのMさんかと思い早速アクセスしてみました。(それほど親しいわけではありませんが、以前ご一緒した事がある人で、今でもたまに仕事先を訪れると見かけることがあります。)
やられました!!綺麗なんです!! 写真はもちろん、文章も構成も素晴らしい出来です。掲示板にカキコしている旧知の皆さんも一様に褒めちぎっています。参考資料ページにLinkを張りましたのでぜひアクセスして下さい。ちなみにMさんのハンドルネームは「翼」です。
翼さんのサイトを見ているうちにメールが一通送られてきていました。
野鳥の会のSさんからです。Sさんとは町の会合で何度かご一緒する機会があり、自分のサイトの開設をお知らせした所、感想等を送っていただきました。
実は、Sさんも翼さんのお仲間で、翼さんのサイトのことを返信の中で書いたところ、今度一緒に飲みませんかとお誘いを受けました「喜んで~」とお答えしたのですが、重大なことを忘れていました。
凄いんです。何がって、お酒の量が。
翼さんのサイトにある紀行文を読んでいただければ解りますが、宿の酒を飲み尽くす勢いなんですから。
翼さん、Sさんにもう一人キノコのAさん(こちらも昔からの知り合いです。)を入れると、誰がどうとは言いませんが、「ウワバミ」、「ザル」、「節のない竹筒」といった人たちなんです。でも、お話が楽しい人たちばかりなので、一番の下座で御猪口を裏返しで使いながらお付き合いしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ咲く

2003-04-08 20:40:19 | 花・植物
高野倉では桜が満開になろうとしていますが天気が雨模様で残念です。
山桜はまだいく日か後になりそうですが、予報では週末頃また崩れるとのことですのでどうなるでしょう。
ミツバつつじも咲き始めましたが、毎年菜種梅雨のころに花が咲くため雨で散ってしまったりします。いずれにしても花見はお天気次第ですので神頼みでもするしかないのでしょうか。
「花に嵐のたとえもあるさ、さよならだけが人生だ」(寺山修二でしたかね?)では寂しすぎるので、返歌として「さよならだけが人生ならば、また来る春はなんだろう」(こちらは小室 等です)と言うのが昔ありました。(十年一昔なら三昔ぐらいになるのでしょうか)また来年も、再来年も、これからずっと先も綺麗に咲いて私たちを楽しませてくれるのでしょう。
桜の時期には上熊井にある東山沼にカメラマンが早朝からやってきます。ここ数日あちこちに三脚を立てていました。ふれあい自然公園にも時折訪れる人がいて、御堂山頂上広場のベンチで一休みしているハイキング姿の二人連れを見かけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ

2003-04-01 20:44:19 | 花・植物
なんでだろ~ なんでだろ~
更新内容を転送すると、何故かところどころ画像が表示されなくなってしまいます。エラーがでなくなるまで何回も転送しなおしていますので、こりずにアクセスして下さい。
桜も咲き始めましたが我が家では花壇にあるカタクリがさきました。ずいぶん前に親戚から数株いただいたものの1つなのですが、「やはり野におけナントヤラ」なのでしょうか、野草は地を選ぶようでなかなか花をつけてくれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする