誕生日にはケーキ

2010-01-31 21:20:01 | Weblog
先日、父がめでたくも米寿の誕生日を迎えた。

八十八年も生きていると無病息災というはずもない。
すでに膝の軟骨は擦り切れて歩くにもかなりの痛みがある状態。
昨年は肺ガンが見つかり放射線治療も受けた。
今年の誕生日には末娘(私の妹)が近くの日帰り温泉に連れて行くという約束をしていた。
(じつは誕生日には入浴料がタダらしい)
しかし、定期健診の血液検査結果で誕生日の温泉はキャンセルということに。
かわりにCTスキャンをしてきた
結果は・・・

急を要する状態でもなく経過観察ということに。

本人は特に意に介する様子もなく、今日はスシとケーキをたいらげた。
まだ自分のことは炊事以外は何でもするし、食えるうちは心配ないだろう


家族の誕生日のケーキというと、かつては嵐山バイパスにあるププリエのケーキが定番だった。
たまには東松山の本店で買ってきたこともある。

最近は嵐山バイパスに中央分離帯が出来てププリエに寄りづらくなったこともあり、高坂のモン・プリジエール。
ププリエで働いていたパティシエが独立したお店だそうでかなり繁盛している。

今回は買い物のついでで、入西(ニッサイ=坂戸市)にあるPAO PAO(パオパオ)のケーキを買ってみた。
「あそこは高いよ!?」
という声を耳にしたのだが、そんなこともなく他のお店と似たようなお値段。

(まぁシャトレーゼのケーキに比べりゃぁねぇ・・・
 とはいえ、夏場のアイスはシャトレーゼでまとめ買い。
 近くの店が閉店してしまったのは残念至極・・・)

ところで、PAO PAOでは娘の同級生がパティシエをしているらしいのだが、中学時代ぐらいまでしか覚えてないからどの人か顔がわからず・・・
わかってもオマケは期待できないよねぇ(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chocolat Brewrey

2010-01-24 17:01:11 | Weblog
北海道物産展というのは店側にとっても客側にとっても当たり外れのない催し物だそうだ。
わが家ではわざわざ足を運ぶということはないが、所用で出かけた際に開催していれば何かしら買い込んでくる。
かつてホッケの美味しいのを買ったことがあり、文字通りそれに味を占めて数回ホッケを買ってきたこともあるのだが、あのホッケを上回るホッケに出会ったことが無い。
最近では海産物は買わずに花畑牧場の生キャラメルやRoyce'のチョコレートなどスィーツ系が多くなっている。

田舎住まいで毎日買い物に行くのも不便な環境でCOOPの宅配を利用している。
こちらのカタログにもRoyce'のチョコが出ているので、こちらを利用することが多い。
例のポテトチップにチョコレートをかけた製品が出たときには「ゲッ!?」と思ったのだが、これが意外と女房や子供たちには受けがよく、冬場の月一ぐらいは菓子置き場と化したカウンターに袋が置いてある。
まぁ柿の種をチョコでコーティングしたやつよりはマシな感じがするが、買ってまで食べたい代物ではない・・・

さて、ある日、娘が缶ビールのようなものを一本だけ買ってきた。
JPSロータスを思わせる(古!!)なかなか洒落たデザイン。
サッポロとRoyce'のコラボ商品でチョコレート風味の発泡酒なのだそうだ。

北海道タッグかぁ!?

酒の飲める四人で回し飲みしたのだが、確かにチョコレート風味。
普通のビール(発泡酒を含む)より黒ビールに似た感じ。
まぁ普通にビール(発泡酒を含む)の方が美味いように思うのだが・・・

ちなみに同業他社にもチョコフレーバーのビールというものは存在するようだ。
サントリーではチョコレートスパークリングという炭酸飲料(酒類ではありません)も発売された。
娘の知り合いでこれを飲んだ人の感想は
「ココアに炭酸水を入れたような・・・」
やはり二本目はなさそうな雰囲気だったとか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からすみ

2010-01-23 20:07:27 | Weblog
義兄が台湾へ旅行したお土産に「からすみ」を届けてくれた。

宴席などでの先付けにちょっぴり食べたことがあったかなかったか・・・
たぶん食べてはいるのだろうがどうもよく覚えていない。

ようはボラ(またはサワラ)の卵を塩漬けしたあと、塩抜きして天日干ししたものだと物の本には書いてあるらしい。
(ネットで調べたので本は見ていない)
頂き物のお値段を詮索するのはいかがなものかと思うのだが、通販などで調べてもピンからキリまではあるが結構なお値段

さてはて、家庭で食すにはどうしたものか・・・
魚介類の珍味という類だが、これでご飯という物でもないような・・・

食べ方もググってみた。

1.そのまま薄切りにして食べる。(長崎流)
2.薄膜を剥いで酒を塗り、火であぶって表面が白くなったら薄切りの大根やネギなどと食べる。(台湾流)
3.すりおろしたらオリーブオイル適量とレモン汁少々を混ぜパスタに絡め「からすみスパ」(イタリア風?)

やはり日本酒の肴にするのが一番相性がよさそうだ。

ところで、わが家では晩酌をする人間がいないのでアルコールの買い置きというのは滅多にない。
日本酒などは母の葬儀以来一本も買っていない。
が、しかし、たまたま、偶然にもこの正月に年始に来た叔父から大吟醸を一本頂いてある。
叔父さん!グッドジョブ!!
カラスミの方があとから届いたから、兄さんがグッドジョブなのか?
まぁどちらでも私の腹に収まるのは間違いないのだから偶然にしてもありがたい

ちょっとお話が変わるが、「からすみ」というと「さだまさし」の歌を思い出す。
かなり古いのでよほどの「さだファン」でないと分からないかもしれない。
「朝刊」という作品に「からすみ」が出てくるのだ。
(歌詞は著作権の関係もあるから載せません。興味のある方はググってください
http://j-lyric.net/cd/zB00005HFIN/t53402.html)
その歌詞中に、あわてんぼうの奥さんがお土産に頂いた「からすみ」を煮てダメにしたというくだりがあるのだが、さて何風の料理を作ろうとしたのだろう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のタンポポ

2010-01-19 06:00:00 | 花・植物
ユタンポのタイプミス?
じゃなくて正真正銘のタンポポ。

画像はすでに綿毛となっているが、寒中でも田んぼの畦などで日当たりのいい場所を探すと咲いている。
ただし、こんなふうに花柄が伸びているのは珍しく、地面スレスレの葉の付け根に花が付いたように咲く。

綿毛が飛ぶ瞬間の画像が撮れるかと思ったのだが・・・
寒くて断念
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い!!

2010-01-18 07:00:00 | Weblog
このところズ~ッと寒い朝が続いている。
前の川面前面に氷が張っているのも久々だ。

昨年末に会社で上司が残業の申請を確認していると
「足が痛いから今日は帰ります・・・」
と同じ職場の人ががすまなそうに言っていた。

「どうかした?」と聞くと・・・
「足の指がシモヤケで・・・」


別の日に別の職場の人が足をかばうように歩いていた。
「どうした!?ケガでもしたのか?」と声をかけると・・・
「足の指がシモヤケなんです・・・しかも両足指全部(笑)
医者に行ったら塗り薬とビタミン剤を出してくれました。」

職場は冷凍倉庫じゃないんだからもうちょっと暖房機を設置してくれ~!!
って、ここに書いても改善されないよなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のアジサイ

2010-01-17 12:06:36 | 花・植物
先日修理した28-200の試し撮りをしてみた。

オートフォーカスも問題なく作動するし、露出もピントも問題なさそう。


デズニィーシーで撮影した写真にはソフトフォーカスをかけたようなものもあったのだが、今の所そんな様子は見られない。
どうやら後玉のレンズ群に付いていた汚れを拭いたのが正解だったようだ。
もっとも、かなり適当に拭いたので後々カビなどの不具合がでないとも限らないのだが・・・

素人修理だから信頼性はイマイチだがどうやら使えそうだ。
旅行などでは予備のレンズをカバンに入れていけばいいだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交換レンズの修理

2010-01-10 20:10:44 | Weblog
昨年5月にヤフオクでゲットしたシグマの28-200マクロ。
同年10月初旬に逝ってしまった・・・
わずか半年にも満たない蜜月だった。
おそらくは電気系統の故障だと思うのだが、修理に出すより再度ヤフオクでゲットした方が安上がりなのは確実。

とココまでは過去記事で書いた。

とりあえず、物好きな点では人後に落ちない無自名さん
バラしてみるかと時計ドライバーを持ち出した。
しかし、「敵も然る者引っ掻くもの」
老眼では手に負えない

老眼鏡をかけて途中までばらしたが、手持ちの時計ドライバーではサイズが合わない。

そこで、ホームセンターに行き「+PH 0-4X40」という極細の時計ドライバーを買ってきた。

と、ココまでは昨年末までの話。

正月はあれこれ用事もあるし、用事のないときにはブログネタに鳥を追っかけ、撮り貯めた画像をブログにUPするのとTVの正月特番を見るので休み中の夜はほとんど潰れた。

で、昨晩バラしに入ったのだが、電気信号の接点から基板につなぐフィルム状の配線のハンダ付けの部分が一部剥がれているような・・・

ハンダゴテの用意がないのでとりあえず元どうりに組み立てなおし・・・
組み立たない

直径1mmmX長さ2mmほどのネジが摘めない・・・
悪戦苦闘の末なんとか組み立てたのだが、今度は絞りが動かない

とりあえずまたバラすからそのまま今日に持ち越し。


本日夕食後、ハンダゴテを持ち出し、再度バラしに入る。
二回目ということもあり手馴れたもの、あっという間にご覧の通り。

ついでだからレンズの曇りまで掃除した。

さて、ハンダ付け。

最新式の電子機器用のハンダゴテなど持ってない。
かなり昔に買った至極単純なハンダゴテだ。
適温もへったくれもない。
温度調整など全部勘でやる!!

以前、本職の電気技師さんに聞いた話では基板に付いたICなどはハンダゴテの熱で逝ってしまう事もあるとか・・・
まぁダメモトだからそれでもいいや。

とりあえず、くっついてるハンダを溶かしただけで、配線も付いたようだ。

あとは組み立て。

AFのドライブシャフトをかみ合わせるのに少し手間取った。
金属製のシム(薄板)が三枚入っているのだが、これもなんとか定位置に治まった。
あとは絞りが動くかどうか・・・

絞りのリングを入れるときにちょっとしたコツがいるようだ。
ネジをとめる前に動作を確認したら軽く動くようになった。

さぁあとはビス止め!!

本来なら極小ネジをとめるために専用のピンセットかドライバーを磁化するとかするのだろうが、秘密兵器を作成。
指ではつまめないサイズなので別の時計ドライバーの先端に粘着テープを裏返しに巻きつけてピンセット代わりにした。
これが意外と上手くいった。

さて、完成

あとは上手く動作するか

カメラにつけてみるとシャッタースピードなどもちゃんと表示している。
ファインダーを覗くとすべて正常の表示。
AFを試したらこれも異常なく動く。

あとはちゃんと写るかどうか・・・
明日は仕事だから次の週末までオアズケ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコに注意

2010-01-07 07:03:11 | 
「猛犬注意」はよく目にする。
中には猛犬とは裏腹な愛玩犬だったりするのもご愛嬌ではあるが、不審者除けには水入りのペットボトルよりは効果がありそうだ。

さて、隣の家には「ねこにちゅうい」の大きな看板が立てられている。

ある寄り合いでこの話題が出た時に皆がいうに・・・

「かなり獰猛な猫なの?」

「猫と称してライオンでも飼っているのかぁ?」

「ライオンはないな・・・

そうか!!主が大トラだったりして(笑)」

そんな冗談もでた。

主答えて曰く

「元は野良猫だったんだけど、庭でも道でも我が物顔で寝てるからお客さんの車で引かれやしないかと思ってねぇ(笑)」

なんにせよ件の猫様が愛されていることは間違いない。


そんな看板もジョウビタキにとっては止まり木代わり。
これはこれで笑えるカットかもしれない。
(ちょっとボケ気味の写り具合を笑ってくれということではないです!!)


「ネコに注意」


寒い中粘ったがなかなか近付いてくれない。
これも大トリミング・・・


ジョウビタキ オス


ちょっと離れた場所にはメスがきている。


ジョウビタキ メス
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度のルリビタキ

2010-01-07 06:40:25 | 
昨年末からルリビタキが裏山に居ついたらしく毎日見られる。

暇を見ては望遠レンズをつけたカメラを持ち出しては見るのだが、ほとんどが枝被り・・・
しかも、テレコンをつけると光線の具合などによっては全く見られたものではない。

思い切ってテレコンを使わずに300mmで挑戦。

近づけない・・・
あまりしつこく付け狙って追い払うようなことにになっては本末転倒。

トリミングしてもこれぐらいに撮れれば証拠写真としては充分かな?

小鳥だけにトリミングは必死(笑)

ジョウビタキのメスは一日の初参りの時に見かけた(たぶん)。
オスも隣家の庭先まで来ているが我が家にはまだ来ない。
ルリビタキに遠慮しているのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌのご年始

2010-01-06 07:00:00 | Weblog
妹が年始に訪れた際に愛犬の花ちゃん連れてきた。
末娘も久しぶりに花ちゃんと会えたので喜んでいたようだ。
しかし、以前とはちょっとテンションが違う・・・

従姉たちの赤ちゃんの方が花ちゃんの可愛らしさを上回ってしまったようだ(笑)


花ちゃん

イヌのご年始といえば池袋まで出かけた折に某電気店の店頭でホワイト家のお父さんから懇ろなる年始のご挨拶を頂いた。


ホワイト家のお父さん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする