このところ飛び物をあまり撮っていない。
トンボは沼なり谷津田なりへ出かければソコソコの種類には出会える。
しかし、なかなか近づけず近くに飛んでくるのを待つ事もあるので時間がかかったりする。
蝶はアゲハなどが庭にも飛んでくるのだが、偶然に頼るぐらいの確立で・・・
そこへ行くと花などは場所と時期さえ合えばなんとかなるのでついついそちらに走ってしまう。
昨日は田掻きが終了してトラクターの洗車も終わり一段落したところで物置にアオスジアゲハがとまっているのを発見。
すぐにカメラを持ち出したのだが、慌てていたので蝶を驚かせたらしくあちこち飛び回った挙句に逃げられてしまった。
このところ庭先に飛んでくるアゲハを見つけてもカメラを撮りに言っている間に何処かへ飛んでいってしまうことが多い。
「このツキのなさもどこかで断ち切れるといいのだが・・・」
などと思っているとアゲハのいた近くになにやら見慣れぬ虫が。
形からしてハチの仲間だろうと見当をつけて調べたらそのものズバリの画像を見つけた。
コンボウヤセバチ・・・
画像なら一目瞭然なのだが、カタカナ表記だとどこで区切っていいのか分からない。
漢字と平仮名で書けば「こん棒痩せ蜂」。
先端が白くて細長い産卵管を備えているのでこれはメスでいいのだろう。