勤務先の構内に各種の清涼飲料メーカーの自販機がたくさんある。
某コーラの自販機ではハッピー缶が当たるというキャンペーン中。
他のコーヒー缶などではシールを集めて応募すると抽選で何かが当たるとかいうのはあるが・・・
ちまちま集めるのは性に合わない(笑)
集めて送ったところで当たったという話を身近で聞いたことがないのでハナから集めることもない。
しかし、自販機で当たりが出るというキャンペーンは意外と確率が良く今までにもいろんなものをGetしている。
かつてはフィギュア(ペプシマン)だったり、マグカップだったり。
このところあまりそういったキャンペーンがないのですっかりご無沙汰だった。
「しかし・・・誰も当たったという話を聞かないのでほんとに入っているのかどうか

」
という話をした翌日に出ました(笑)
真っ赤な缶に例の白いラインが入って画像のごときロゴ入り。
手に取るとズッシリと重い!!
これは期待できると開けてみたのだが・・・
中身は真っ赤なイヤホン。
「イヤホンがずっしり重いはずがない?」と思ったら缶の台になるという重りが入っていた・・・
なんで台が必要なのか?
この缶自体は貯金箱になるように鏡板の部分(プルトップの面)に穴があいている。
しかし、貯金箱にするなら横にする必要もないけど・・・
といろいろ考えては見た。
結論として、自販機の仕組上ある程度の重さがないと落下しない可能性があるのでそのための重りだろうということに。
台というのは苦肉の策だな。