秋の花 色々

2014-10-26 17:57:22 | 花・植物
前回はお目汚しm(_ _)m

そろそろ草が伸びなくなるので休日は最後の草刈り真っ最中

とは言っても、とても一日で終わるような広さではないので数週間前から徐々にすすめている 

その合間を見ての撮影だから家の近所だけが我がフィールド(いつものことだがw)

今日などはその究極で草刈りをした裏山で見つけたキッコウハグマとコウヤボウキ


アザミにホウジャク


スミレの還り花


庭のホトトギス



キッコウハグマ




コウヤボウキ







カシワバハグマも見つけたが・・・

すでに花は終わていたし、何よりも刈り取ってしまったので証拠写真すらない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケバエの幼虫?

2014-10-19 19:26:11 | 
今日は朝から秋祭りの準備を兼ねての奉仕作業

神社の境内を掃除していた人から大量の蛆虫がいるとの情報が

むじなさんなら判るだろうと振られたのだが・・・

「見たことはあるけど名前までは・・・」

ちょうどカメラを持っていたので記念撮影

拡大しないほうがいいかもしれないw







家に帰ってきてから知らべたらケバエの仲間の幼虫らしい

人畜無害らしいが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2014-10-12 17:41:39 | Weblog
またしても台風が近づいているが、明日の昼まではなんとか降られずにすみそうな予報

昨日は今年最後の田んぼ周りの草刈り

来年は休耕だから、別に今でなくともいいのだが、今日は土が固まる前に荒起こし

で、田んぼの縁に生えていた草に目が行く

花はミソハギに似ているが、全体の感じが違う・・・

トラクターをしまってから写真に撮って調べた





葉が細いのでホソバヒメミソハギでいいかな?


午後から久しぶりに母校裏の神社へ奉納される獅子舞を見に(正確には撮りに)行ってきた







動きの速さを見くびって被写体ブレの連写・・・

今日は習作ということでw


家に帰ってまた草退治

先日刈り取った草を種が残らぬように燃やしたのだが、近くにナンバンギセルの草むらが

その後は如何にと覗いてみると



花が終わったものには実がついていた

探してみるとまだ花があちこちに




今日の農作業の締めで栗のイガを一か所に集めておいた

これは後日、都合のいい時に燃やそうという算段

家に引き揚げる途中、トンボが一頭目の前を飛んでいく

アキアカネか?

近くの枝にとまった

???

ノシメだ!!

これは久しぶり、都合よくポケットにはTG-3

今日の締めはノシメトンボのメスという落ちが付いたw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナワラビ

2014-10-04 20:13:06 | 花・植物
草花もいまだによく分からないのだが、シダ類やコケ類となるとさらにわからない

ハナワラビと呼ばれるこの不思議な形のもの

子供のころからハナワラビと呼んではいたが、てっきり食用になるワラビの花だと信じて疑わなかった

まったくの別物と知ったのはインターネットという力を手に入れてからw


栗畑に生えていたハナワラビ

最初はこんな具合


一週間後には茶色くなっていた



全体像


葉の部分


これはフユノハナワラビ(冬の花蕨)のようだが、共同墓地にあったハナワラビは趣が違うが・・・

共同墓地で見たハナワラビ



肝心の部分がピンボケw

なのでもう一枚



それほど深く考えずに撮ったので肝心の葉が撮ってないorz

そもそもフユノハナワラビかさえ確たるものではない

脇にあるゼンマイの葉と同じ根から出ているようにも見えるのでゼンマイの胞子嚢かな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする