小川の七夕 2003-07-27 16:42:25 | 里山 小川町の七夕祭りに行ってきました。 都合で昼前の一時間ほどでしたが、久しぶりに天気もよく出足もよかったようです。 子供たちは七夕飾りよりも、露店のくじ引きや、かき氷のほうがたのしかったようですが・・・
思案投げ首 2003-07-13 16:54:11 | Weblog ピンボケ写真館をUPして、イロイロ構成や画像を替えたりしています。 動作確認をすると、案の定、不具合があっててこずっています。 今日は、子供の塾の関係で川越市まで出かけ、パソコンショップも2件ほど覗いてきました。 私のOSはWin.Meなのですが、Win.XPのIEとは画像表示が違う様です。 たまには自分のHPが他のソフトでどう見えているのか確認してみようと思いました。 Meはフリーズが多く困っているのですが、XPはどうなんでしょう?知り合いに聞いた所では、好調とのことです。食指を動かされるのですがどうしたものか???
雨の七夕 2003-07-07 16:59:15 | 里山 読売新聞7月4日の編集手帳によれば、陰暦7月6日の雨を「洗車雨」、翌7日に降る雨を「洒涙雨(さいるいう)」と呼ぶのだそうです。 「洗車雨」は、牽牛(彦星)が織姫に会いに行くために牛車を洗い、その水が雨になって降るのだそうです。 「洒涙雨」は、二人の惜別の涙だそうです。 七夕の 雨もまたよし 夫婦酌 またしても「キリ番 600」をGet \(^^)/ って、自爆を喜んでいいのか??
七夕の一日前 2003-07-06 17:04:31 | Weblog 今日は七夕の一日前。 ところが、私の住んでる辺りでは七夕は8月7日なのです。 ひな祭りも、3月3日ではなく4月の3日に祝います。 旧暦(太陰暦)では現在の暦(太陽暦)より約1ヶ月遅くなります。 今の七夕が梅雨の最中だったり、桃の節句のひな祭りに桃の花が 咲いていないのはその為なのです。 写真は、タケノコの皮の先端にたまった雨の雫です。
三年三月三日 2003-07-02 19:56:46 | Weblog 私の職場で、先輩から言い伝えられている言葉に「さんズ」と「三年三月三日」があります。 「さんズ」は、長く勤めるコツだそうで「休まず、遅れず、働かず」なのだそうです。三つ目の「働かず」はブラックジョークなんでしょうが、休んだり遅刻をすればいくら仕事が出来ても上司や同僚からから信頼されなくなり、辞めざるを得なくなるという戒めのようです。 「三年三月三日」は、仕事や会社勤めが嫌になる時期だそうです。よく、三日坊主などといいますが、最初の三日が越せれば次は仕事の内容がつかめて来る三月目、三月目が越せれば三年目、三年目が越せればあとは当分大丈夫なのだそうです。 このホームページも三月の壁をこし、アクセス数も500を超えました。 (500のキリ番は私でした。) 少しでも長く頑張ってみたいと思います。