鈴生りの柿

2013-11-28 18:42:15 | 花・植物


先日、亡母の七回忌に墓参りに来た姪御が見上げて「美味しそう・・・」とつぶやいた。

隣の家の柿だし・・・

渋柿だから(笑)



先日壊れた職場のPCは、メモリーが壊れてOSも一部壊れたということだったらしい。

WinXPは来春でサポート終了ということもあって、それまでにWin7機(Win8じゃありません)に入れ替えるということにはなっている。

とりあえず、WinXP機が一時つなぎで融通してもらったのだが・・・

こいつも壊れてんじゃねぇのというぐらい異常に遅すぎ・・・



今日になってやっとWin7機が登場!!

どんな機種かと楽しみにしていたのだが・・・一年前の試験導入機。

裏蓋を開けたら埃がたまっている・・・

セットアップする前にエアブロー(笑)

やっと人並みのスピードで動くPCが手に入った。

心配していたデータはHDDが逝ってしまったわけではないのでコピーしてもらえたので万々歳!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逝ってしまった・・・

2013-11-25 21:02:49 | Weblog


別れは仕事中に何の前触れもなく突然だった・・・

「なんとかエクスプローラーがナンチャラカンチャラ」のメッセージが出てブラックアウト!!

強制終了で再起動してみるも空しくファンの音がするだけ・・・

情報システム(略して情シス)と呼ぶ部署に電話するも「HDDが逝っちゃいましたかねぇ・・・」

急遽上司に連絡して空きPCを用意してもらったのだが、こつこつと作り始めた作業マニュアルがパァに・・・

情報セキュリテイの問題もあって、勝手にUSBメモリーにコピーできないし・・・

共有フォルダにもアップして無かったからバックアップが全くないんだよねぇ(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏山の・・・

2013-11-24 06:00:00 | Weblog


裏山が県境まで続いている某氏とは違って我が家は頂上までw


キノコを見に行って何枚か写真を撮ってきた。








久しぶりに実生のミカンに実がついていた。




自宅の庭続きだから見慣れたものばかりで特に珍しいものもない。

毎度のごとくチジミザサのお土産がたっぷりとズボンについていた・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏山のキノコ

2013-11-23 18:31:37 | キノコ


裏山のキノコといえばアカモミタケ。

紅葉の趣をそぐ掲示物のとおり採取禁止・・・

とはいっても、いつも生えている場所に足跡はあった。

朽ちたキノコは一個も見当たらない・・・

採ってったのか?

まあキノコ狩りはもともと自己責任の世界だから大きなお世話かもしれない。


原木栽培のキノコは全く問題にされてないので大丈夫だとは思うが、ナメコは二本出てきただけ。



みそ汁の具にしたら宝探しにしかならんなぁ・・・


シイタケは全く気配なし・・・



実は先日、二つ採れたのだが・・・

襞の部分がナメクジに舐められていて即廃棄処分(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2013-11-20 20:37:36 | 花・植物




先日の日曜日に見てきたが、今一つ冴えない・・・

こんな看板を括り付けられちゃあ無理もないか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪魔をしに来た・・・その3

2013-11-19 06:00:00 | 蜻蛉


赤トンボが日向ぼっこ。

霜が降りた後なのでトンボにはつらい季節になってしまった。

今年は「姫」を見ていなかったので谷津田へ行ってみた。

アキアカネがガードレールで日向ぼっこをしている以外は全く見当たらない・・・




帰り際に出会った真赤なナツアカネ




まだ普通に見かけるが、来月に入るとグッと数が減る・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪魔をしに来た・・・その2

2013-11-18 06:00:00 | 蝶と蛾
晩秋の定番ウラギンシジミ




テングチョウ




ムラサキシジミ




ベニシジミ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪魔をしに来た・・・

2013-11-17 18:58:31 | 


年末にはまだ少し間があるが、いつもより早めに垣根の剪定を始めた。

一昨年あたりから、高所作業がおぼつかなくなる前にと少しづつ丈を詰めてきたおかげで若干スピーディに事が運ぶ。

しかし、風よけの役目もある垣根なので根元からという訳にもいかない(笑)

ともかく、昨日から始めて家の敷地側はかたが付いた。

反対側の水路側はまた後日ということになるが・・・


毎年のことながら、剪定をしていると邪魔をしに来るものがある。

気づいてからズ~ッとホバリングしている・・・

ならばとカメラを取りに戻ったのだが、待っているはずもない。

しかし、すぐ近くの葉にとまっていた。

近づくとまたホバリング。

なんとか写せた(笑)



この後もチョウやらトンボやら・・・

結局、切り落とした枝葉はまだ片づけることが出来ずに垣根の根元に押し付けたままである。

というのも毎年のこと・・・

これまた後日ということになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試し撮り・・・

2013-11-09 15:34:49 | Weblog
悪い虫が騒ぎ出してポチッとなw


一部部品が欠落しているがダメ元の値段なので・・・

とりあえず内部にカビや傷はないみたい。

で、試し撮り。


庭のピラカンサス




道端のクコ



不思議な〇ボケは絞り環の具合かな?


菊の花




とりあえずは写るw


逆光でチカラシバ




ノジスミレ




朝露







まぁ使えそうだというのが結論。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐりコロコロ

2013-11-07 06:00:00 | 花・植物


どんぐりを拾い集めて瓶などに入れておくのはどこの子どもたちも一度はやることだろう。

結果は・・・

経験のある方が多いだろうからあえて書かないw


どんぐりにもいろいろな形があるが、子どものころは丸くて大きなどんぐりが欲しくてたまらなかった。

画像のどんぐりがそれなのだが、クヌギのどんぐりでいいのだろう。

この大きなどんぐりのなる木(若しくはどんぐり)を「ジンタンボウ」と呼ぶが、ググっても出てこない。

ひらがなで「じんたんぼう」と入力しても同じ人が書いたサイトしか出てこない・・・

こちらの地方でしか使わない言葉なのだろうか?


先日の体育祭の時は、グランド隅に植えられたスダジイの実をこっそり生で味見。

渋みはないので炒って食べれば香ばしくておいしそうだが・・・

学校関係者じゃないから採りに行くわけにはいかないなぁw



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする