ポチッとな

2011-02-28 18:25:38 | Weblog


フィールドワーク(っていうほどのもんじゃないけど・・・)が出来ない分はYou TubeだったりMTVだったり。

ひかり回線にしたのでストレスなく動画が見られるのが嬉しい。

その他にもネットショップやオークションの画像表示もすばやいので娘達にも評判がいい。

TVもアクトビラやネット対応なのでLANケーブルが差し込んであるのだが・・・

ネットのほうはいまひとつというか・・・かなり操作がしづらいのでPCのほうが便利だと思う。

大画面でやりたいならPCのモニターをTVに替えればいいことなので将来的にはそんなことも考えている。

もっとも、今のPCではHDMI出力に対応していないのでグラボを追加しなければならない。

しかし、それよりは新しいPCを買った方が使い勝手がいいのは当然なのだが・・・

先立つものはやはり

新PCを買う余裕が全く無いわけではない。
が、しかし、特に必要でないものは買わない主義なので

といいつつ、つい最近小包が届いた。

例によってネットショッピングでポチッとな

画像でお分かりだと思うが、28-200に花びら型フードをつけるとかなり大げさな仕様となる。

これで接写をすると内蔵ストロボではフードの陰が出来てしまう。

そこで、フードをはずすかストロボ光を反射させてレンズ前に回り込ませる工夫が必要になるのだが・・・

しかし、所詮は内蔵ストロボ、フードにけられないような距離での室内撮影での光量不足は否めない。

そこでかねてから欲しかった外付けストロボなのだが、Nikon純正は高いからSanPackというサードパーティ品を購入した。

さて、出番は一ヵ月後。

でも・・・

ちょっと大げさな感じもするのでイチデジを持って行くかどうか

新記録?

2011-02-27 17:25:23 | Weblog


画像は今日撮ったタチツボスミレだが、表題はスミレ開花の新記録ではない。

なにが新記録かというと・・・

二月の一ヶ月間で撮った枚数が二桁に満たなかった

しかも・・・

半分ぐらいは室内撮影。
二月のブログでは十数枚アップしているが前月以前に撮ったものが半数以上

明日は雨の予報だからほぼ間違いなく外ではカメラは手にしないだろう。


TVでは趣味から急に離れたり探し物ばかりをしているのは認知症の初期症状などと流している。

無自名さんもそれではないかと疑う向きもあるかもしれないが・・・

単に仕事が忙しくてそちらまで気力が向かないのが原因

エコさんからは「いがり先生」を招いての中之条スミレワークショップのご案内をいただいたのだがどうにも都合が付きそうもない。

イチゴワイン

2011-02-20 16:34:29 | Weblog


先日、娘が学校の仲間達とドライブで行ってきた観光イチゴ園のお土産。

なぜか生のイチゴは買ってこないでイチゴで造ったワインだった。


コルク栓を開けた瞬間にイチゴの甘い匂いが。

アルコール度数は7度ながら味はかなり甘め。

ブドウのワインと同様の酸味はあるがイチゴジュースのワイン割的な味付けとなっている。

イチゴ100%ということなので発酵の度合いでイチゴの甘みを残しているのだと思うが、私的にはもうちょっと辛口でもいいかなと。


観光農園自体は渋川らしいのだが醸造は塚田農園となっている。

住所を見たら中之条町?

エコさんのところに行く途中の川沿いにある地ワインのお店だった。

バレンタインチョコ

2011-02-15 18:22:21 | Weblog


勤務先は圧倒的に男性従業員が多くて女性がいる職場は極々限られている。

もちろん事務系の職場に多いわけだが、幸いにして現業の私の職場にも一人配属されている。

当然のことながら義理チョコではあるのだが、今年もいただけた

職場の休憩所にはABCチョコの特用袋が置かれていたのでこれは特別バージョンらしい。

見る人が見れば分かるだろうが、M冶やM永の板チョコではなくモロゾフなので一月後にはそれなりの事を心がけなければなるまい。


その彼女が先月初めにやけにニコニコして私に近付いてきた。

何も期待してはいないが開口一番・・・

「私・・・告白されちゃった

「それは残念・・・先を越された!!」とジョークでかえした。

職場で最近入社した人から交際してくれと申し込まれたというのだ。

小柄で可愛い人なのでありえない話ではないかもしれない。

「で、どうした?」と聞いたら・・・
「無理よねぇ・・・亭主もいるし、子供も三人いる四十のオバチャンだよ

でも、まんざらでもなさそう

光が来た

2011-02-14 19:01:09 | Weblog


光ファイバーの工事が完了。

同時にアナログ電話線を撤去してひかり電話になった。

黒い箱がNTTの光ファイバーの終端機器。

ここからLANケーブルで中央のソフトバンクからレンタルされている機器に接続。

さらに自前の無線LANルーターに接続してメインのPCにLANケーブルで配線。

毎度の事ながら配線処理がメンドクサイ

この三台の機器にそれぞれ電源アダプターがあり、さらにその脇には電話機も。

都合4箇所の差込が必要。

電熱機器ではないのでタコ足でも問題ないと思ってそうしている。

そこに、LANケーブルが4本と電話ケーブルがこの裏側にゴチャゴチャとカオス状態・・・

最初から順番に配線するからわかるようなものの、一台だけ代替となったらドレがドレだか分からなくなりそう

なんか上手くまとめる方法ってないものだろうか?


ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2011/02/13 16:50:22
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/埼玉県
サービス/ISP:Yahoo!BB光/Yahoo!BB
サーバ1[N] 23.8Mbps
サーバ2[S] 31.0Mbps
下り受信速度: 31Mbps(31.0Mbps,3.87MByte/s)
上り送信速度: 11Mbps(11.5Mbps,1.44MByte/s)
診断コメント: Yahoo!BB光の下り平均速度は39Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から50%tile)


結果は上々。

MTVやYou Tubeなども問題なく再生できる。

しかし、ノートPCで使うには無線LANルーターは旧式で通信速度が11Mbps程度(よく覚えていない)と遅いはず・・・

さっそく二階に置いてあるノートPC(XP)で試したら3Mbps程度しかでていない。

娘のVAIO(Win7)やLet'sNOTE(Vista)だとドレくらいか試してはいないが様子を見ながら新しい無線LAN機器の購入も検討したいところだ。


ところで・・・
電話がかけられるかどうか確認したけど「NTTのひかり電話」と「BBフォン」の使い分けがよく分からない

もっとも、最近はセールスの電話ぐらいしかかかってこないし、こちらからかけるのは携帯が多いから問題ないんだけど・・・

今度こそ本物?

2011-02-09 20:03:02 | Weblog
娘が友人から送られてきたメールを見せながらこう言った。

「ねぇ・・・この私の写真おかしいよねぇ?」


まずはその写真をご覧いただこう。




イチゴ狩りに行った時に携帯のカメラで撮ったスナップ写真なのだが・・・

どこかおかしい事に気がついただろうか?

頭が切れてるフレーミングがおかしいのはシャッターを押した人の腕の悪さなのでこの際は考慮しないでいただきたい。


左にいる娘の左顔(写真では右側)になにやら被って写っているように見える。

当人の話では帽子もかぶっていなかったし、目の前には何もなかったそうだ。


その部分を切り出してみた。

切り出したら極小で、拡大するとモザイク模様で余計になんだか分からない

そこで別のソフトで修正。



右目と左目が明らかに違うのがお分かりだろう。

右側に(本人から見れば左目に)別の顔が横向きに写っているようにも見える。


今度こそ本物の心霊写真!!

と色めき立ったのだが・・・

「友達に聞いたらぁ~借り物で使い方がよくわかんないでパノラマにしたからバグったみたい・・・」


こんなバグりかたってあるかぁ?

さぁお清めお清め

枯れ草

2011-02-06 12:05:29 | 花・植物
「こちらは・・・防災○×です・・・◇▽大学の・側で・・・山林火災が発生しま・・・」

雨戸を閉めたカーテン越しで尚且つ耳栓をした状態で町の防災無線が聞こえてくる。

日本海側の大雪とは裏腹にこちらはKARA KARA・・・

おっと、カラカラ天気。
じつにわざとらしいギャグだが、これでアクセス数がアップする



まぁいわゆる山火事の発生しやすい季節ではあるのだが、病害虫防除のために休耕田などを焼き払うシーズンでもある。

これが元で山火事にしてしまったというケースも近場ではあるので私も気をつけねば・・・


今の季節は野草の花といってもオオイヌノフグリ・ホトケノザ・タンポポぐらいしかない。

被写体としては花後の枯れ草も趣があっていいものだ。

しかし・・・

種類不明



綿毛の様子からしてキク科の何か。

この場所になにが生えていたか覚えていない。




草丈20センチほどのイネ科の何か。




ススキのように見えるでしょうが・・・

正解は葦(ヨシ)。

で、こちらがススキ。




じつのところ夜勤明けで今起きてきたところ。

画像は先週の日曜日までの撮り置き。

頭は回ってない状態でミスタイプの連発。

文章的にもおかしいかもしれない

ひかり導入まであと一歩

2011-02-04 18:00:46 | Weblog
ブロードバンドスピードテスト 回線速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2006/01/05 19:24:53
回線種類/線路長/OS ADSL/5.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 -/plala/埼玉県
サーバ1[S] 1.62Mbps
サーバ2[N] 1.61Mbps
下り受信速度: 1.6Mbps(1.62Mbps,200kByte/s)
上り送信速度: 660kbps(663kbps,82kByte/s)


ブロードバンドスピードテスト 回線速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2006/01/11 04:46:42
回線種類/線路長/OS ADSL/5.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB
サーバ1[S] 3.92Mbps
サーバ2[S] 3.92Mbps
下り受信速度: 3.9Mbps(3.92Mbps,490kByte/s)
上り送信速度: 760kbps(763kbps,95kByte/s)
コメント: Yahoo!BB 50Mbpsの下り平均速度は5.3Mbpsなので標準的な速度です。(下位から50%tile)


ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2011/02/04 09:02:00
回線種類/線路長/OS:ADSL/5.0km/Windows XP/埼玉県
サービス/ISP:Yahoo!BB 50Mbps/Yahoo!BB
サーバ1[N] 356kbps
サーバ2[S] 410kbps
下り受信速度: 410kbps(410kbps,51kByte/s)
上り送信速度: 280kbps(287kbps,35kByte/s)
診断コメント: Yahoo!BB 50Mbpsの下り平均速度は5.4Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみて下さい。(下位から10%tile)

久々にスピードテストしたら惨憺たる結果に

ADSL開通当時の10%ぐらいしかスピードが出ていない。

どうもダウンロードに時間がかかるわけだ・・・

さて、モデムかルーターの不具合?

それとも、PC本体の不具合なのか・・・

やっかみ半分なら盛んにひかり導入を勧めるNTTやソフトバンクの陰謀かも?
(そんな事はないです
とりあえずモデムをリセットしてみたが数値は変わらず

セキュリティソフトが邪魔している可能性も無きにしも非ず。

かつてはセキュリティソフトが自爆テロを起したので有名なソフトを使ってる。

セキュリティソフトを停止して試してみた。

こちらも変化なし・・・


今日はこんな荷物が届いた。




これでどのくらいまで速度が向上するか?

工事日は十日後。

豆まきした?

2011-02-03 19:28:05 | Weblog


節分なので豆まきをした。

大豆を焙烙鍋(*)で炒って撒いたのはもうかなり昔のことで最近はこの袋入りでお茶を濁している。

畳敷きの和室といえども撒いた大豆を拾い集めて口にするなど非衛生的で・・・

ということではない。

拾い集めるのがメンドクサイからというのが一番の理由


付き合ってくれたのは末娘だけ。

あとの二人は外出中。

私もすぐに出勤するのでサッサと撒いてサッサと拾い集めた。

はたしてこれでわが家の鬼が出て行ったかどうかは疑問だが、○×殿に角が生えないようにセッセと働くしかないだろう。


末娘の言うのには「大学の仲間は誰も福茶を知らないって!?」

そういえば、他の娘達もそんなことを言っていたような・・・

福茶の習慣はもう珍しい存在なのだろうか?

もっとも、この袋入りの炒り大豆ではあの香ばしさは望むべくもないのだが・・・


*:ホウロク鍋

本来は素焼きのフライパンのような形の土鍋でほうじ茶を作ったり、銀杏を焼いたりする鍋のこと。

わが家には囲炉裏に掛けられるツル付でフライパンのように平べったい鉄鍋があった。

節分の大豆もこれで炒ったのだが、その他では自家製の落花生やゴマなどもこのホウロク鍋の出番だった。

しかし、ギンナンは焼いたことが無い。

ギンナンは強すぎるといって食べる習慣がなかったのだ。

はたしてなにが強すぎるのか未だに疑問ではあるのだが・・・

ヒヨドリとセンダン

2011-02-02 17:28:09 | 


「とりのなんこ」氏描く「とりぱん(4コマ漫画)」では割と悪役風に描かれるヒヨドリ。

日本全域から朝鮮半島・台湾・フィリピンあたりが分布域でそれ以外の場所では珍しい存在なのだとか。

となると・・・

この鳥が珍鳥扱いされて観察の対象になりえる国もあるのだろう。

もしかしたら動物園などで飼育されているという可能性も・・・

まぁ期待薄かな?

庭のナンテンはすべて食い尽くされたが、毎年の事ながらマンリョウはまだ残されている。

あんまり美味いものじゃないのだろう。

それと・・・

クコの実も食べるには都合のいい場所にあるのだが日曜日の時点ではすっかりドライフルーツ状態。

おそらくこれも鳥にとっては食べる対称にならないのかもしれない。

追記:
この数日後に見たらクコの実は一つもついていなかった。
おそらくは鳥が啄ばんだのだと思うが薬効もあるので人間が採っていった可能性も無きにしも非ず。


近場にセンダンと思しき木の実が生っているのだが、こちらが今の所のお気に入りらしい。

先日も集団で啄ばんでいた。

しかし、センダンの実にはなにやら毒の成分があるとかで人間には食べられないという。

人間と比較したら段違いに軽量級のヒヨドリが致死量にならないというのは何か特別な理由でもあるのだろうか?

それとも・・・

この実はセンダンじゃなかったりして

たぶん間違いないと思うんだが・・・



毒のある実といえば、ピラカンサにも毒があるという記事を書いた。

今年はこのピラカンサにはまったく実がついていない。

ヒヨドリが食べる以前に・・・

昨春の剪定が強すぎて実の一つだについていなかったのだ。

今年は花芽が付くだろうか?