いざ田植え!!

2014-05-31 06:30:46 | 花・植物


麦秋を迎えいよいよ麦刈り

タイトルとは裏腹の画像だが、ご近所の畑なのでご心配なく



昔々のそのまた昔(本当はもう一つ昔々がつくかもw)

私が子供のころは二毛作は普通で、麦刈りが終わると同じ田んぼで田植えということも珍しいことではなかった

今は休耕田を利用しての高度利用なんとかということでの麦作になっている


近所の田んぼも続々と田植えが始まり、とり残され感も無きにしも非ずだが、今日から田植えをしようかと

とりあえず、下準備は完了

後は苗を田んぼまで運び田植え機で植えればお終い・・・

という訳にはいかない

田植えが終わったら、田植え機と苗箱の片づけが待っている









どこに行ってもツボミオオバコが目立つ

さて、これから・・・

会社に行って半日勤務して、午後からやっつけるか!!

我ながら良く働くなぁ・・・

花の命は・・・

2014-05-29 20:52:05 | 花・植物


「花の命は短くて、苦しきことのみ多かりき」かどうかはさておき、

花の開花に合わせた撮り頃に出会うのは、休日である土・日を撮影タイムにしている私にはなかなか難しいこともある

家のすぐ裏にシソバタツナミソウが生えているのは前々から承知していた

しかし、今年ほど見事な咲きっぷりには出会ったことがない


「そろそろ草刈りをするようになるかな?」

と様子を見に行っただけなのに草刈りどころではなくなったw

同じ場所で昨年はウスバシロ、一昨年はアオスジアゲハが飛んでいた

近場撮りにこだわるつもりはないが、家の周りにいいフィールドがあるのだからこれを撮らずになんとするってか?


*某氏の同定ではトウゴクシソバタツナミソウではないかとのこと

稲妻

2014-05-28 20:50:16 | Weblog


勤務先では毎朝朝礼があって、職長殿が必ず天気予報の話をする

室内だけの仕事ではないので、製品を濡らさないようにしたいがためのことなのだ

世間一般の常識で「晴れ=いい天気」「雨=悪い天気」の構図なのだが・・・

田んぼの水の為にはもう少し降ってもらいたい私は「そうは言ってもさぁ・・・」と朝から気乗りがしないのである


夕方、娘を駅まで迎えに行っての帰り道、西の空に稲妻が走った!!

西の空には黒雲が・・・

しかし上空は青空・・・

「降らねぇかなぁ・・・」という希望と「撮れねぇかなぁ・・・」という希望が交錯w

十枚ぐらい撮ってみたが最初の数枚はシャッタースピードと露出のマッチングテストみたいなもの

いつ光るか分からないのですべて運任せ

露光中に光ったように見えても写っていないこともある

人間の眼とは感度が違うのは分かり切ったこと

なんとか見られる一枚が撮れたが・・・

点々とゴミだらけの画像だった…








トンボの都合

2014-05-18 17:42:15 | 蜻蛉
昨日は午後から例の農業関連の補助金申請に使う写真を撮るついでに(どっちがついでだかw)トンボも撮れるかと一巡り

いない・・・

全くいないわけではないが、シオカラを除くと片手にさえあまる惨憺たる状況



いつもの谷津のシオヤは一頭だけしか見当たらない



カワトンボはいつもの水路では見つからなかった

別の水路でかろうじて二頭



水路でもう一種

これはシオヤのメス?




明けて今日、来週後半から代掻きを予定しているので、今日は準備的なことをちょこっとしただけ

先日修理した取水堰の手直しをしていたらアオサナエを目撃!!

昨年は残念なアオサナエしか撮れていない

いつもならすぐにカメラを持ち出すところだが来客アリ・・・

お預けを食わされたw

「もう何処かへ飛んで行っちゃったかな・・・」と半分あきらめて昼寝をしてから出かけると・・・

ちゃんと待っていてくれた(そんな訳はない・・・)



待ちくたびれたのかあくびした





近くにズングリムックリ体型のトンボが



ホンサナエのオス?

私的初物!?

ホンサナエ飛翔




見地ブロックに抜け殻が一つ

さて何トンボの抜け殻だろう





アカバナユウゲショウ

2014-05-16 20:28:49 | 花・植物


「赤花夕化粧」とはなんとも優雅な名前を頂戴したものだ・・・

とオオイヌノフグリがボヤいたとか(嘘です)


昼日中では元気がないので朝一番に撮ってきた

もっとも、別の写真を撮る用事があってのついでのショット

別の用事は安物のコンデジで草刈り前の記録写真を撮ること

刈り終わったらまた証拠写真を撮って農地管理の補助金を頂くという寸法


ついでの写真のほうがかなり本気のカメラなのだからなんだかなぁw




白花も一株だけ咲いていた






行きがけの駄賃のウスバシロ

2014-05-12 06:00:00 | 
またしても行きがけの駄賃のウスバシロチョウw

キンランを撮って家に帰るのにUターンするのも面倒な場所なのでぐるっと一回り

こちらの沼にトンボでもいないかと



コサナエがいたけど・・・



近づけない・・・

キンラン撮影用に広角ズームのままだった・・・

さらにシャッタースピードが上げられないトラブル発生

ISOが自動で800まで上がるように設定してあるのだがそれが何かの拍子にキャンセルされた?

買ってから一年以上経つけど未だにセッティングがよく分からないw


セッティングを替える間もなくウスバシロ登場



なんとかこの一枚だけ物になった


沼の周囲をぐるっと一回りの途中で小さい黒いチョウを見つける



名前が瞬時に出てこない・・・痴呆症の一歩手前w

あまり翅を閉じた状態で出会うことがないので戸惑っただけ

ダイミョウセセリでした


後はムギワラトンボの少女に出会っただけ



今年はまだカワトンボを見ていないが?




空き缶を拾いながら物色

2014-05-11 16:55:06 | 花・植物
今日は地区内道路のゴミゼロ活動

空き缶などの不燃物とプラ・紙くずなどの可燃物に分けて収集




で、拾いながら何かないかと物色するのはいつものこと

あっ!?

あくまでも拾ったものを物色するわけではないですから誤解無きよう


持っていたコンデジでギンリョウソウ




キンランは昨日のものよりいい条件のものが見つかった

と言うか・・・

みつけてもらったw




まぁまぁ



安物なので(それ以前に私のものじゃないw)こういう条件だとピントが外れる

モニターを見ていても老眼だからピントがどこにあるかよく分からないというのも難点w

作業終了時に皆でお茶してたらウスバシロチョウが飛んでいた。

止まってもくれないし、持っていたコンデジじゃまず無理なので追いかけもしなかった


で、午後からイチデジを持って出直し

ギンリョウソウ撮り直し



キンラン撮り直し





セリバヒエンソウ



なんとかアマナ(名前を忘れた・・・orz)







庭の花

2014-05-10 21:25:47 | 花・植物
土曜日といえども本職と農業が忙しくて近所にも出かけられないw

苦肉の策、字通りの庭の花


ニワゼキショウ




こちらは困ったちゃんのツボミオオバコ



芝生のあちこちに生えてきて困っている…


クレマチス



困ったときの大アップに画像加工併用編w


オオムラサキツツジ



今年は花付が良いみたい

一足お先に

2014-05-04 18:37:36 | Weblog


一足お先にG.W.終了

今日から出勤です

もっとも、G.W.半ばから農業モードなので完全な休日などない・・・



月末には田植えの予定だが、代掻きを予定した日に会議がブッキング

さて、どうやり繰りしよう?