八年前の新製品

2018-09-29 12:16:35 | Weblog

ヤフオクで手に入れたSD15

とりあえずは扱いに慣れないと・・・

 

 

 

50mmマクロはかなりいい感じだけど、AFが迷いカタカタ音がする

MFの手持ちで何枚か保険を掛けて撮るので問題ないけど・・・

 

さて、18-50ズーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前の所有者がキットレンズ的に選んだものなのだろうが、50mmマクロのようには寄れないが、そこそこの接写はできる

 

次は70‐300ズームマクロAPO

先日、古いデジカメとレンズを整理したときに手放した70-300ズームの上級版

レンズが異なるだけで使い勝手は全く同じ

一時はこれを付けっぱなしにしていた時期もあった

 

 

ノスリをノートリで

 

RAW現像なので撮って出しのJPEG画像とは違うかもしれないが、一枚目は羽裏が黒くなるので現像で明るくした

二枚目はほぼ撮ったまま

やはり青空の下で光量が十分だと現像で弄繰り回さずにすむ

 

木漏れ日で撮ったのだが、見た目より暗部がつぶれた

撮像素子と肉眼の違いだけど、これはこれで中々の写りと自画自賛

 

いつも生物ばかりなのでたまには静物を

 

300mmだと草むらに入り込まずに済むw

 

 

ミヤマアカネが飛んでいたので後を追ったら連産に巡り合えた

ただ、排水路の中で暗いことこの上なく、ストロボで対応

 

やはり自然光がいい

 

ここまで撮ったところで電池切れ

ストロボとAFを使わなければ一日歩き回っても電源に問題ないかな?

もっとも、スペアのバッテリーが二個あるので、泊りがけでもチャージャーはいらないな

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪い虫が疼いてポチっとな

2018-09-24 21:45:04 | Weblog

ヤフオクを眺めていたら格安なお値段でイチデジが出品されていた

もちろん締め切り時間までは値上がりするのは承知の上だが、ついついポチっとな

シグマSD15本体+レンズが三本+電池他一式

やけに安いと思ったら、少々難ありのジャンク扱い

まぁ写れば問題ないだろうし、万が一駄目でも、本体は新式のSDクアトロでも落とせばレンズは生きる

レンズ代相応ぐらいで時間前にやめておいたのだが、誰もそれ以上入れないので落札

お代25,000円也

ゆうパックで届いたのがこちら

クリーニングしてあるのだろうが美品で元箱に入れられ、一点ずつきっちりパックされていた

難ありの部分は説明通りだが、正常に作動するなら問題なさそう

 

その昔、画像掲示板などで知り合った某氏がSD10を使っていた

かなりマニアックなカメラというイメージがいまだにあって、大きいのかと思ったが、本体は意外とコンパクト

レンズの取り付けがニコンと逆回転なので戸惑ったが、とりあえず問題なし

充電して電源を入れたらカードを催促された

64GBのカードを入れたら認識しない・・・

8年前の新型なのでSDXCカードには非対応

32GBのSDHCカードを入れたら無事に認識

時間設定などはどのメーカーでも似たようなもので難なく設定

ただ、ほかのスイッチ類は全く違うからマニュアルをPCで表示しながら弄繰り回すw

(もともとそうなのかどうかは不明だが取説が入っていない)

家の中で試し撮りしたらシャッターは降りるし、画像も保存できた

翌日外に出て撮影

画質はもちろんRAW

現像ソフトはシグマのホームページからダウンロードしてある

ほぼ撮って出し

 

なかなかいいんじゃないか?

50mmマクロ

すごく近づける

タムロンの90mmよりいいかも

キットでついていたらしい18-50ズーム

ちょっと色合いが悪いので別のビューアで色を調整

 

 

 

 

RAW現像

50mmマクロ

 

 

 

 

 

 

 

 

上の画像から切り出し

 

 

 

 

上の画像から切り出し

 

 

 

 

花以外のものも

山道で暗いのでかなりアンダーで撮ったのを現像で修正

 

古い設計ながら評判通りのなかなかいい写りをしている

そして、評判通り癖も強そう・・・

まぁ、後は慣れかな?

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗山聖天院~高麗神社&高麗家住宅

2018-09-22 07:40:48 | Weblog

巾着田からの帰路、聖天院と高麗神社へ

前を通ったことはたびたびあるけど、どちらも初参詣

 

高麗神社

 

高麗神社の境内から裏手にある高麗家住宅へ

春には見事な花を咲かせるであろう枝垂れ桜

内部は昔の我が家の様な・・・私的には珍しくもないw

今更ながら知ったこと・・・「聖天院」って「せいてんいん」と読むものだとばっかり思ってたw

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田でトンボ撮り

2018-09-21 13:54:09 | 蜻蛉

名前は巾着田だけど、今は半分ぐらいは公園になっていて、耕地も畑になっているみたいだ

観光シーズンは駐車場になっているグランドの脇に水路があって、小さなビオトープもある

水路ではハグロトンボやイトトンボが数多く見られた

 

睡蓮の池にイトトンボが飛んでいた

アジアかな?と思ったが・・・違うみたい

クロイトトンボ(左)とオオイトトンボ(右)だね

 

クロイトトンボ

最初セスジかと思ったけど、お尻の青いところの黒い模様からオオイトトンボ

オオイトというだけあってクロイトよりちょっと大きい

 

おまけは何処にでもいるシオカラトンボ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田の河原で見た植物

2018-09-21 13:44:51 | 花・植物

巾着田と言えば曼殊沙華なのだけど、河原を歩いてみるといろいろ目を引くものが

一番多かったのはオオイヌタデ

紅白入り乱れての競演

 

蔓草もいくつか

カナムグラ

 

アレチウリ

家の周りでもあるのかもしれないが初見

 

タデ科の何かだけどこれも初見

 

 

あれこれ調べたらシャクチリソバらしい

花を拡大してみたら中々面白い

マクロレンズでちゃんと撮ってくればよかった・・・

 

これも見たことないけど・・・

調べてみたらカラスノゴマのようだ

確かに葉っぱは小さいがゴマの葉に似ている

 

マルバアメリカホシアサガオという小さな朝顔

 

トンボ狙いで寄ってみたビオトープには二ホンハッカが咲いていた

 

さて次はトンボ編

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田の曼殊沙華

2018-09-21 11:29:56 | 花・植物

 

車で20分ぐらい(渋滞ナシなら)の名所ながら訪れるのは二回目

しかし、一回目は30年以上前に職場のBBQなので花とは全く関係のない季節にw

ともかく、名所というところは人手が多過ぎて敬遠しがちなのだが、時間が自由になったのもあって一度は訪れないと話にならないかと行ってきた

9月19日は平日なのだが、9時の時点で駐車場の入り口には車列ができていた

花の状態は開花前から満開、すでに盛りを過ぎて萎れ始めたものまで選り取り見取り

とは言っても開花したものしか興味ないわけだがw

入場から約二時間

あれこれ撮っては見たが・・・

何処で撮っても似たような絵面しか撮れないのは先刻承知・・・

 

白いのも幾つか咲いていたが、通路から見やすい場所ばかり

植栽なんだろうな?

 

 

ちょっとローキーで赤と黒を意識的に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真逆にハイキー

昔のデジカメでこういう群落を写すと赤いペンキを流したようになりかねなかったが、進歩したものだなぁ

 

昼前に駐車場を出たが、帰りの車で列ができている

入場してくる車も長蛇の列

休日はご免被る状況だろうな・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナオチバタケ

2018-09-12 17:06:53 | キノコ

今から10年前の夏

町はずれの森にトンボ撮影目的で入った時に偶然見つけたハナオチバタケ

その時はトンボ目的でもあり、望遠ズームをつけていたのでまたの機会にと適当に撮ってその場を離れた

しかし、その後に何度か同じ場所に通ったけれど見つけることができなかった・・・

今頃だったよなぁ・・・と出かけた昨日

ほぼ同じ場所で一つ見つけた

 

うれしくなって何枚もw

TG-3のLEDライトでライトアップ

 

一本だけでも嬉しかった

でももっと他にもと

探したらありました!!

 

 

合計三か所ほどで見つけたのでまた次回の楽しみが増えました

似たようなのでハリガネオチバタケも一本だけ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする