TDL

2005-09-30 20:38:53 | Weblog
娘の通う高校は前期・後期制
昨日が前期の終業式で(成績の話はしません!!)
今日はNZ娘達ご一行様と東京ディズニーランドへ。

私も嫌いじゃございませんが、今回は父兄同伴は無しという事で・・・
考えてみれば世界中でも五ヵ所しかないんですよね。
すっかり楽しんできたようですが、わが娘はスプラッシュマウンテンが嫌い(恐い?)で乗らなかったとか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rainy Day

2005-09-25 16:44:54 | Weblog
台風の影響で時折激しく降りましたが直撃ではなかったので幸いでした。
NZ娘は傘を持ってきていません。
どうしたのかと思ったら、あちらでは風が強いので傘は役に立たないんだそうです。
どんな雨でもレインウエァを着用だとか。
今朝、駅まで送っていく途中、知り合いの方が犬のお散歩をしていました。
それを見てNZ娘は仰天ビックリ!!
犬がレインコートを着ているのが珍しかったようです。
レインコートはNZスタイルじゃないか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸

2005-09-24 16:45:35 | 蜻蛉
暑さ寒さも彼岸まで・・・の筈なんですが?
台風の影響か蒸し暑いです。
NZ娘は暑がりの様で、来日した翌朝は扇風機をかけて寝てたようです。
もっともあちらは今が春先。
こちらの春の彼岸ぐらいの陽気でしょうから無理もないか?

先日の稲刈り時にはナツアカネが真っ赤に熟してました。
昔々、「あのねのね」が歌った「赤とんぼの唄」で、
♪ハネを取った~ら柿の種!というのを思い出しました。
当時も思ったのですが、どう見ても柿の種じゃないですよね~?
赤唐辛子のほうがぴったりだと思うのですが、語呂が悪いか!?

家の前の田んぼは殆ど稲刈りが終わり、後は晩生の稲が残るのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

from NZ

2005-09-21 20:09:26 | Weblog
次女の学校のPCから書き込みです。
今日はNZからお客様が来るので学校で待機中。
約2週間の予定でホームステイのホストファミリーとなります。
夏に娘が泊めていただいたお宅のお嬢さんをお預かりすることになってます。
日本食でも何でも食べさせてくださいとのコトですが、お口に会うかどうか?

娘が言うには「NZの菓子は甘かった~!!」とのこと。
アイスクリームなどもとても甘くて量が多く食べ残したことも度々だとか。
家の食事では量的に物足りなかったりして・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜

2005-09-18 21:14:12 | Weblog
今宵の月です。
月を見て「寛一・お宮」を思い出すのは歳のせい???

月をきれいに写すのは満月より三日月のほうがキレイに撮れるって知ってます?
クレーターの凸凹がハッキリ写りメリハリのある画像になるそうです。
もちろん若干アンダー気味に露出を合わせるのもお忘れなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンバナ

2005-09-18 17:49:31 | Weblog
今日は十五夜ですが、まだ真夏並みの暑さ。
明日も今日より暑くなるとか。
暑さ寒さも彼岸までと言うからには彼岸の入り(20日)と同時に涼しくなってくれるんでしょうか?
ところどころでヒガンバナの赤い花が咲き始めました。
この花が咲きそろう頃にはもっと秋らしくなるんでしょうがね~?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り

2005-09-17 20:51:30 | 里山
我が家でも稲刈りを始めました。
とは言え、二枚ある田んぼの四隅を手刈りしただけです。
刈り取りそのものは近所でコンバインをお持ちの方に依頼しているので、その方の日程待ち。天気がよければ19日を予定しています。
乾燥・籾摺りから出荷までライスセンター任せになるため、後は自家用にする保有米(出荷しない分)をライスセンターに取りに行くだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

擬態

2005-09-08 07:43:29 | 蝶と蛾
擬態(ぎたい):動物の形・色・斑紋が他の動植物または無生物に似ていること(広辞苑)

ツマキシャチホコ。
この蛾はどう見ても枯れ枝にしか見えません。
ただ、お間抜けなのは緑色の葉にとまってしまった事。
コレが幹や枝なら見つからなかったかもしれません。
蛾を研究する人は展翅(翅を広げて標本にすること)ということをやるのですが、コレもやるのかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネキトンボ ♀

2005-09-05 11:10:57 | 蜻蛉
先週の日曜日に見かけたのですが、カメラを構えたら逃げられました。
昨日は太子堂の回向があったのでカメラ持参で雪辱に・・・
法事があると虫に縁があるのは今回も同様でした。
駐車場のサクラの若木にジッととまって待っていてくれました。
先月オスを撮影しています。今回はメス。
ということで、飛来種でなく近くで繁殖している可能性が高くなりました。

撮影に熱中するあまり回向のほうへ遅刻・・・
読経が始まったところへ到着でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回向

2005-09-04 18:42:13 | Weblog
老朽化した太子堂を解体することになり、太子堂建立に関係した山崎家の当主、高野倉の住民、工事関係者が集まり法恩寺御住職のご祈祷で回向が行われました。

往時は熱心な信者が集って法要なども行われたそうです。
一時はこの脇にあった住居に住まわれていた方もあったのですが、無住となってからは荒れるに任されてきました。
実際のところ、私の年代では花祭り(釈迦誕生祭)を子供たちが行った記憶がかすかにある程度でほとんど覚えがありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする