<<一次湾岸戦争のへの協力への批判に対して耐えねばならぬこと>>
一次湾岸戦争の時は金の協力だけで、日本の貢献度については殆ど無視されました。
大義の為に、生命の危険を冒すのと資金を出すだけの評価が大きく別れるのは当然です。
また戦争が済むまでぬくぬくと安全な所にいて、戦争が済むや否や市場主義経済の恩恵に預かるのは、ずるいと批判されても仕方がないでしょう。
然し、戦争を放棄した日本の国民として、このようことで諸外国の批判を受けたり、恥ずかしい思いをするのは、当然耐えねばならぬことを、非公式な形でも政府が国民に表明すべきでしょう。
<<中東での戦争の協力の表明>>
一次、二次の湾岸戦争、アフガニスタンの戦争の時、米国の行動開始に際し、日本政府は直ぐに支持を発表しました。何のコメントもなしに。
然し、日本は戦争を放棄した国です。
支持の発表にも平和憲法を持たない国と違った発表の仕方があったのでないでしょうか。
日本のこのような無条件の支持の発表は、日本の一部の人たちや、日本にあまり好意を持っていない国から見れば、日本は憲法の制約がなければ、本当は戦争に参加したがっているのだ、解釈されかねません。
このことは今後予想される憲法論議にいろいろな支障がきたす事にもなりかねないと思います。
<<ガセネタに基づく戦争への協力>>
小泉さんが首相らしくもない「ガセネタ」と言う俗言を使っていましたが、大量破壊兵器に関するそのガセネタが、彼に、多くの論議があるイラク戦争への協力の決断させた一因となったようです。
然も、そのガセネタが米国から掴まされたものであり、その正否を判断し、重大なまた憲法に抵触するかも知れぬ国の進む方向を定めるのに足りる情報を日本が何も持いないまま、憲法に抵触しかねない決断しなければならなかったらしいのに、大変恥ずかしくなりました。
<<情報機関を持つ必要性>>
例えCIAほど強力でないにしても、相手国の法律や国際法に触れない範囲の情報蒐集組織を日本も持つべきではないでしょうか。
戦争しないからいらないと言うより、多くのストレスを抱えた他国とも友好関係を保たねばならない戦争を放棄した国、外国とのトラブルの解決は外交に頼る他ない国だからなお必要なのではないでしょうか。
日本が米国のポチなどいわれないよう、米国の行動に無条件に賛成する前に、日本独自の情報に基づく、米国へアドバイス出来る程の情報網を持つべきだと思います。
参照June22, 27, July 4, 6 投稿