私は今まで公明党については、創価学会・池田大作さんと言う党にとっては絶対的な存在の影響下にある同党にいくら言っても仕方がないと思って殆ど触れて来なかった。
然し、福田新内閣発足から福田さんの突然の辞任、それから今後の政局に公明党が大きな影響を及ぼすかも知れないことを思って、日本の政治全体の眼から公明党について書いてみた。
[福田さんの電撃辞任と公明党]
昨日のテレ朝の「サンデー・プロゼクト」で田原総一朗さんと公明党の代表の太田昭宏さんとの対談があった。
その一番のポイントは福田総理の電撃辞任に対する公明党の影響だ。
つまり公明党は自党の衰退の危機感と、その原因は自民党と行動を共にしたことにもあるとして党が自民党と一線を画し始めたのだ
それが福田新内閣の発足後、国会の開会時期や会期、「定額減税」、「新テロ特措法」の再延長問題や解散の時期などで公明党の主張を「ゴリ押し」を産み、そしてそのことが、福田さんの突然の辞任の原因ではないかと言われている。
田原さんのこの件の質問に対して、太田さんは断固として否定した。
そして福田さんの辞任の時の「自公政権が順調にいけばいい。しかし、私の先を見通す、この目の中には決して順調ではない可能性がある。不測の事態に陥ってはいけないとも考えた」との発言は「自公政権が不測の事態に陥ってはいけない」と言ったので自民、公明の間に不測の事態になると言ってのではないと強調、たまたま同席していた元自民党参議院幹事長の片山虎之助さんもその意見に同調した。
然し私が聴いた福田さんの辞任の挨拶はその全体の流れからも、明らかに「自民、公明の間に不測の事態が起こる」としか捉えられなかったし、各マスコミのそのようなとらえ方をしているようだ。
詰まり公明党と言う絶対的存在の影響下にある政党が日本の政局に大きな影響を与え始めたのだ。
[公明党が民主党と組む可能性]
さらに田原さんがもし自民党が負ければ、公明党は民主党と行動を共にするかの質問に、太田さんは一瞬絶句したあで、「私たちは自公一体で衆院選の勝利を目指しているので、そんなことを考えたこともないこともない」と答えた。
さらに田原さんが「それでも自民が負けたらどうするか」との質問に対して、はっきりした返事をしないままだった。
考えて見れば、いや考えなくても始めから判っていることだが、公明党は自民党よりも民主党により近い考え方を持っているようだ。
・海上給油再可決への慎重姿勢(公明党は再可決でなくて、民主党と話し合えと言うが、小沢さんの今までのやり方からほぼ絶対に話し合いは出来ないので、事実上の反対)
・マスコミから総批判されている定額減税(民主党のマニフェストにもある)
・特にネット上では批判の的の外国人参政権付与
なお公明党の実績で有名で今後の問題になりそうなものは「裁判員制度」がある。
これは一般の民間人に対して犯人に死刑宣告することに対する大きなストレスを感じさせることで、結果的には公明党の主張である死刑廃止の実質的な実現を図ろうとするもので表向きの目的の国民の裁判参加と実際の目的とが違っているのだ。
今でも共産、社民がこの制度の見直しを主張しているが、これが周知期間を経て、いざ国民の参加が眼の前になって、後期高齢者医療制度と同じように大問題になる可能性を秘めているおかしな制度だ。
いずれにしても否応なく、捩じれ国会のもと自民、公明の間がおかしく成り始めているので、これからの公明党の動きが政局に大きな影響を与えそうな気配だ。
そして目が離せないのは元公明党委員長の矢野絢也さんが、創価学会を提訴していることに関連して、民主党が野党が多数を占めている参議院に彼を参考人として呼ぶか否かだ。
今までの小沢さんの政権奪取のためには手段を選ばないやり方から考えて、公明党の嫌がる矢野さんを参考人として招致することは明らかに公明党を敵に回す決意の現れであり、逆に矢野さんを呼ばないことは衆院選以後の公明党との連携を図ろうとしているかも知れないことを意味する。
[自民党と民主党へ]
本来なら公明党のことは公明党に提案すべきところだが、最初に書いたように絶対的存在に支配されている公明党に何を言っても仕方がないので、自民党と民主党にお願いしたい。
日本の政治の正常化と日本の国政を誤らせぬために、両党が如何に公明党と上手く付き合って行くか良く考えて貰いたいものだ。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。↓
政治ブログランキングへ
政治ブログへ