masaring

自己チューの進行形日記でshow。

「金剛の湯」にて。

2011年06月05日 | 温泉、至福の時。

Img_6609

【奈良県五條市。国道24号線沿いに和風の「金剛乃湯」がある。】

Img_6610

【内湯の槙風呂。浸かった途端、温泉水100%と分かった。】

Img_6624

【↑槙風呂の隣には、5人ほど入れる乾式サウナがあったヨ。】

Img_6623

【サウナの後は水風呂。そして↑ジェットバスで肌に刺激を。】

Img_6627

【大小の岩石を組んだ露天風呂。奥には、打たせ湯がある。】

Img_6630

【何と湯煙の中、えびすさんの像が微笑む。ありがたい湯だ。】

---------------------------------------------------------------

今回、開店と同時に入ったので浴槽の写真を撮ることができた。

湯は白濁していて、泉質はナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉。
加水無し・加温ありの循環だが、感動する位の強いぬるすべ感。

石は温泉成分が付着し白い。白い湯の華が大量に舞っていた。

天然温泉と謳っていても水で薄められたりしている温泉が多い中、
源泉100%。入浴時のぬめり感とあがった後のポカポカ感は格別。

「美人の湯」とある。そう言えば「龍神温泉」に泉質が似ている。

街の中、地下1,300mから湧き出る温泉。

  
地球
からの贈り物である。

---------------------------------------------------------------

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« My Best Favorite 作曲家。 | トップ | 御所市の船宿寺と高鴨神社へ。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
[E:club]kawana@様へ (kawana@様へ)
2011-06-08 19:13:02
kawanaさん、本記事へもコメントおおきに。
そうですよね。
テレビで温泉は応援者の宿泊所になってると
放映されてました。

私も、お泊りの温泉旅は、今年になって一回きり。

今は日帰り温泉を探索して
自分に合うか否かを見極めようと
しています。
好きになったらとことんなので?
休日は日帰り温泉探索が
続くことになると思います。

でも、我が家の農業が
おろそかになるので
そこは、適当にですが、、、。

kawanaさんの温泉記事、
期待してますヨ。
いつものポーズで、、、。
ご訪問ありがとうございました。[E:typhoon][E:spa][E:rain][E:spa][E:cloud][E:spa][E:sun]
返信する
[E:spade]しゅう様へ (しゅう様へ)
2011-06-08 19:05:59
しゅうちゃん、本記事へもコメントおおきに。

お泊りで温泉に行くことは、今の現状では
不可能なので
日帰りできる、温泉を探索して
出かけています。
好きになる温泉と
「一回行ったら、もういいや。」と
思う温泉があります。
さて、ここは、、、。秘密です。
個人的には、広い、のんびりできる、癒される。
これが条件。
私の日帰りできる温泉探索は続くのです。

さてさて、そうですネ。
今年は農業委員の選挙の年。
我が地域では、いつも定員の候補で
選挙になったことは、ありませんが、、。
今回はどうかな、、、。
ほんと、しゅうちゃんは
めまぐるしい毎日のようで、、、。

実は私もですが、忙しいときは
次はどこの温泉。と考えるのです。
そうすると、何とか乗り切ることが
できるのです。
温泉。それは私の心の癒しの場なのかも
知れません。
ご訪問ありがとうございました。[E:spa][E:sun][E:spa][E:cloud][E:spa][E:rain][E:spa][E:sun]



返信する
[E:diamond]kazuyoo60様へ (kazuyoo60様へ)
2011-06-08 18:55:28
kazuyoo60様、本記事へもコメント
ありがとうございます。
この温泉は、ご近所さんに教えてもらいました。
ご近所さんは、雨で農作業が出来ないとき
出かけるそうです。
いつも満員だそうです。
朝一番に行ったので独占できました。
という間にお客さんで一杯になりましたが、、、。
しかし、温泉って
本当に不思議です。
地球の恵み、、、。
すごいことですね。
ご訪問ありがとうございました。[E:club][E:eye][E:ear]
返信する
こんにちは! (kawana@)
2011-06-08 12:56:52
温泉良いですねぇ~
震災があってから泊りでは行っていないですね。
そろそろ行きたいですね!
近くの温泉は応援者の宿泊所になっていて満員だったのですが
そろそろ空いているのかなぁ~
どうなのだろう?
確認してみますか!(^^)
温泉!思い出させていただきました。
ありがとうございました。
では、また、、、
返信する
あ~ 温泉行ってないなあ~! (しゅう)
2011-06-07 09:20:41
そういえば今回の震災で地底が動いたものだから
我が越後の弥彦温泉の一部で 源泉が枯れて
沸かし湯で対応しているとか・・・・。
全く様々な所で間接的 いや直接的な影響が出ているようであります。

話は飛びますが アタシは今年地区役員 それで今年は農業委員の選挙の年。
朝駆け夜駆け 休日も奔走!
なんだか めまぐるしい毎日であります。

だから尚更 温泉に行きたいのであります。
返信する
打たせ湯も気持ち良いでしょうね。泉質がお気に入... (kazuyoo60)
2011-06-05 11:27:15
地下1,300mですか。昨夜、溶岩が絶え間なく流れてるのをテレビで見ました。膨大なエネルギーです。それから、核分裂ではなくて核融合、水素からヘリウム、更に水になる、これが制御出来たら、小さな太陽が出来たも同じです。自然の恵みを早く利用可能になって欲しいです。
返信する

コメントを投稿

温泉、至福の時。」カテゴリの最新記事