【十津川村の観光名所297.7mの谷瀬の吊橋。村道である。】
【五條市から十津川村へは至る所、通行禁止。台風の爪痕だ。】
【我が家から2時間半。道の駅「十津川郷」へ到着。足湯完備。】
【道の駅内の「手打ちそば処所・行仙」で梅おろし蕎麦。旨い。】
【そこから車で2分。目指す、湯泉治温泉「滝の湯」へ到着だ。】
【内湯出入口。十津川の木をふんだんに使った安らぎ温泉だ。】
---------------------------------------------------------------
湯泉治温泉は、日本一面積の広い村、十津川村のほぼ中央に
位置し、歴史は古く1581年佐久間信盛が訪れたといわれてる。
源泉より十津川に沿って旅館・民宿が点在する静かで山峡の
情緒を味わえるところだ。「湯泉治」は、「とうせんじ」と読む。
訪れた日は晴天。清清しい空気を吸いながら、いざ温泉へ。
何とこの地には役場や警察、道の駅、民俗資料館、体育館が
あり、十津川村の中心地であることを確信。初めての十津川村。
---------------------------------------------------------------
【滝の湯。3年前リニューアル。内湯と露天の高低差は30m。】
【さほど広くない内湯。しかし硫黄の匂いにホッとする空間だ。】
【内階段、外階段を経て、正に露天風呂。隣は何と滝である。】
---------------------------------------------------------------
十津川村には、湯泉治温泉、十津川温泉、上湯温泉郷があり
「十津川温泉郷」として2004年に国民保養温泉地に指定された。
同時に村内の温泉の「100%源泉掛け流し宣言」を発表した。
夫々、泉質は違うのだ。今回は湯泉治温泉。泉質は温泉でも
一番人気の硫黄泉だ。泉温は51.4℃。「入浴した人が加水して
冷ましてください。」とある。当然止めるのも自己責任だ。
冷え性の私。五つ星である。近場なら毎日通えるのにナ、、、。
---------------------------------------------------------------
いつもありがとうございます。
行った気分に浸れます。
でもホント和歌山は温泉天国でたくさんあるんですね~
驚きです!
つり橋も凄いですね!
脚がすくんで前に進めないですね!
今回はちょっと遠かったようですが
安全に移動ください。
では、また、、、
ありがとうございます。
何しろ日帰り、十津川はやはり遠いです。
吊橋、途中まで渡りました。
高い所は得意なので
気持ち良かったです。
ただ、これは村道。
毎日往復されている方のことを
思えば、「ご苦労さま。」の
言葉が出て来ました。
硫黄温泉は、やはり温泉らしくて
良いですネ。
頑張れ!!紀伊半島。
復興への道のりは遠いですが
良いものは、やはり素晴らしい感動を
与えてくれます。
ご訪問ありがとうございました。[E:club][E:eye][E:ear]
最近の記事、、、、。
温泉か、You Tube アップの
2つのカテゴリーになってます、、、。
「温泉好きに悪人はいない。」の言葉通り
私は、そう、善人であります。
和歌山では、飽き足らず
奈良県の温泉へも
足を運ぶようになりました。
何しろ、全国で一番面積の広い
十津川村。
行けども、行けども、、、。十津川。
昨年の台風の傷跡も
まだまだ、生々しい。
でも、復興に努力している人の
情熱が伝わって来ました。
先日の台風で我が家の
果樹も相当の被害を受けましたが
休みの日は、俄百姓に変身しています。
疲れる前に温泉。
それが私の夢です。
ご訪問ありがとうございました。[E:bottle][E:spa][E:cute][E:cloud][E:sun][E:sun]
和久俊三?だったかなぁ~推理小説の登場人物を思い出します。
日本一広い村!は十津川村ですか!
そうすると岩手にある大野村は二番目かなぁ~
香川県より広い村って言ってたの思い出しました。
・・・すみませんつまらない話で(^^;
では、また、、、
そうですよネ。十津川警部補は
この十津川が由来だと思います。
この村の人が北海道に
移住して、新十津川村ができたほどですから、、、。
行けども行けども、十津川村。
平成の大合併でも
合併はしなかったですが、
ずっと日本一面積の広い村に
変わりはありません。
温泉を通じて各地の風土にふれるのも
良いものです。
貴殿の記事「天童温泉。」「山寺。」
30年以上前ですが
職員旅行で訪れました。
其の頃の職員の大半は
他界しましたが、
風景は私が訪れた時と同じ。
悠久へと繋がって欲しいと思いました。
ご訪問ありがとうございました。[E:thunder][E:typhoon][E:rain][E:cloud][E:sun][E:sun][E:sun]
ないので記憶に残っていましたが
そうですか!
ここが!警部補 命名の土地だったのですねぇ~
作者はこの辺の出身者なのですかねぇ~
・・・・またつまらないことを考えコメントしてしまいました。
では、また、、、
和久さんではなく、西村京太郎さんの小説ですよね。
「十津川」の名の由来は、コメントに書いたとおり
奈良県十津川村(とつかわむら)からです。
西村京太郎さんがが探偵役の名前を
考えていた際、たまたま見ていた
日本地図で
目に留まったためということです。
これは、『十津川村 天誅殺人事件』の解説に
書いてあります。
架空の人物ですからネ、、、。
ちなみに、小説で十津川警部の
出身地は東京郊外となっていますよね。
小説は面白いですよネ。
ちなみに、作者も
東京出身ということで
奈良県は単に、地図で見つけ
語感が良かったということですネ。
十津川、恐るべし、、、。
いや、素晴らしい名前であります。
ご訪問ありがとうございました。[E:typhoon][E:rain][E:cloud][E:sun][E:sun][E:sun]
私の記憶違いでしたか!(^^;)
でも記憶に残るインパクトのある名前は成功と言う事ですよね~では、また、、、