【ハナミズキが美しい季節。東京から長男夫婦が帰省した。】
長男夫婦が、結婚後初めて和歌山に帰省した。
7月には待望の第1子が生まれる予定である。
妊婦のからだのこともあるので、人混みの多い
ゴールデンウィークを避けての帰省である。
帰省した日は、我が奥さんの亡父の四七日。
仏前にお線香をあげに4人で伺い
長男のパートナーを初めて紹介したのである。
1月初旬から取り掛かっている、我が家の
リフォームもまだまだ継続中である。
大工さんや左官屋さんが甲斐甲斐しく働いている中では
帰省した2人ものんびりと過ごすことは不可能である。
そこで、2日目は私の運転で近くの観光スポット巡り。
「華岡青洲の里」のフラワーヒルズのレストランで
健康バイキングの昼食。
次に「野半の里」に立ち寄って、温泉「蔵の湯」で
温まった。《この時期にしては寒い毎日なのだ。》
夜は近所に住む、私の妹夫婦も交えて大宴会。
そして今日夕方。彼らを関西空港に送り、東京へ戻った。
あわただしい長男夫婦の休暇であった。
長男夫婦の健康と、私達の初孫が
丈夫に生まれることを願いながら
次の帰省の日を待ち望む
我が家のある日の風景である。
【ハナミズキの花言葉は、「私の思いを受けて下さい」だよね。】
賑やかにラベンダーが咲いてますね。この種類、何度か挑戦しますが下手でダメなのです。
お孫さんの誕生、お宅の工事の完成、どちらも嬉しいことです。
まっちゃんもおじいちゃんか。
正直言って う・ら・や・ま・し・い・・・
我が家の倅 どうなっていることやら
もう30だとゆうのに
親父がどうこう言っても仕方がないのでありますが。
やっぱりねえ・・・・
リフォームは順調のようでありますね。
人生のはりあい。
生きるって これがないと うまくないですよね。
おめでとうございます。
それはこれから楽しみですねぇ~(^_^)
良かったですねぇ~
ウチの娘も24歳です。
ニョボは私と24歳で結婚したことを考えると・・・
まぁあせらず待ちますが・・・気配がない(^^;)
ピンクのハナミズキも良いものですね!
ウチの庭には白のハナミズキが2本・・・
まだ蕾が小さいです。5月末ですかねぇ~
やっぱり1ヶ月遅れですね!
咲いたら報告いたします。
では、また、、、
ありがとうございます。
ハナミズキは「野半の里」で撮影しました。
ここは、ハナミズキが美しいことでも有名です。
おじいちゃんになることになりました。
でも遠く離れて暮らしているので
実感は中々湧きません。
顔を見たら、、、。どうなるでしょうかネ。
ご訪問ありがとうございました。[E:club][E:eye][E:ear]
我が息子は今年32になりますからね。
そろそろ、私も孫を見てもよい年齢ですよね。
でも、まだ下2人は
全くその気配はありません。
何歳になっても
親は親ですね。
子離れできないのかな、、、、。
子どもはとっくに親離れしているというのにネ。
親というのは、いつの時代も因果なものと
最近つくづく思いますネ。
ご訪問ありがとうございました。[E:fuji][E:wave][E:clover][E:cherry][E:watch]
まだまだ、孫の顔を見るまでは
実感が湧きませんよ、、、。
それに遠く離れて暮らしているしネ、、、。
24歳なら、まだまだ若い。
我が家の長女は28歳ですもん。
独身貴族を謳歌してるみたい゛すよ。
私も我が奥さんも22で結婚。
30歳の時には3人の親でした。
でも比べることはしたくないですよネ。
人、それぞれですからね。
それぞれの人生を
有意義に生きてほしいものです。
ご訪問ありがとうございました。[E:sun][E:cloud][E:rain][E:typhoon][E:sun]