隊長曰く/RFC名古屋

釣れた日には釣りのハナシでも(笑)

オロロにオロオロ

2018年08月07日 07時59分04秒 | フィッシング2018

 書くの忘れてた。備忘録的に書いておこう。

 先週は庄川方面へ行ってみたのだけれど、どこもかしこもオロロ(小型のアブ。人を襲うやつ)が大発生中。意を決して川に向かってみたものの、視界が黒くなるほどたかられて、生命の危機すら感じて(実際に命を落とした人もいる)結局何もせず帰ってきました。これほどの数は初体験かも。それでも全身にスプレーしまくったハッカ油の効果か、噛まれずにすみましたけれどね。


やっぱり避暑にはならない

2018年07月26日 16時59分25秒 | フィッシング2018

 今朝は高原川の方まで涼みに行ったんですけれど、涼しかったのは7〜8時くらいまでで、後はもう30度超え、渓歩きなんかしてるとよけい汗だく。避暑作戦は見事に失敗に終わりました。

 魚の方も朝イチに小さいのが数尾顔を出した後は無反応。夏バテぎみなのは人間だけじゃないようです。

 でも帰路に立ち寄ったひらゆの森の露天風呂は、涼しい風が吹いていましたよ。高原川よりも標高が高いおかげですかね。風が心地よいからと露天風呂に浸かりまったりしていると、頭上をアブとスズメバチがいったりきたり。今度は冷や汗までかいてしまいました。


蒲田川もそろそろです

2018年06月15日 16時48分22秒 | フィッシング2018

 じゅんぺい君が今日、3人で蒲田川へ行って9寸ヤマメをひとつキャッチ。他は小型ばかりだったらしいけれど。意外と水は低く、渡渉も問題なかったそうなので、蒲田川もいよいよ本番ですかね。蒲田の前に高原川を探ったけれどダメだったそう。
 実は僕も一昨日に高原川へ行って貧果でした。急に濁りがまわってきて釣りにならなくなったのだけれど。

 話は変わってFC岐阜の次のホームゲーム、17日の町田戦はバック自由席・ホームゴール裏自由席がワンコイン!(前売500円)という大盤振る舞い。この企画に乗ってやろうと先程チケット買いに行ったら、ワンコイン席は既に売り切れ(笑)結局いつものメイン自由席になりました。次のゲームはかなりの賑わいになりそうです。
 ちなみに7月8日のホーム愛媛戦もワンコイン席が売り出されます。それから6月23日のホーム山口戦は岐阜市民ならバック自由席・ホームゴール裏自由席が無料。皆さんどしどしご来場を!

 最近スタジアムが混み気味で、早く行って並ばないとメイン自由席は良い席が確保できなくなりました。ということで30分早く入場できるハーフシーズンチケット、買っちゃいましたよ。


高原川の水温む

2018年06月05日 20時07分26秒 | フィッシング2018

 そろそろ北アルプスからの雪代も落ち着いてきやしないかと、本日は朝から高原川水系へ。蒲田川はまだ釣りづらい高水だったけれど、今見堰堤で取水されてから下流は、何とか釣りはできそうな感じ。しかも川に降りてみると、水温が意外なほど低くありません。水温計は持っていなかったけれど、たぶん10〜12度くらいでしょうか。これは魚の活性に期待できるかも。

 さて蓋を明けてみると、1時間に4〜5バイト程度と、まずまずの反応。まだ本調子とはいかないのかショートバイトからのバラシも多いけれど、昼過ぎまでに2桁釣果です。サイズは写真の尺イワナが最大で、ヤマメは25cm程度まで。大中小いろいろと混ざりました。水温のかげんか、数はイワナの方が多かったですね。

 この日も僕が提案した「キングフィッシャー」カラーは大当たりです。ボトムトゥイッチャー、ドリフトトゥイッチャー、シュガーミノーSG等いろんなモデルで使い、きちんと結果を出してくれました。問題は僕の手元の在庫があと僅かなことです。。。バスデイさんに残ってるかなぁ〜?


アユ1尾で温泉に!

2018年06月01日 17時58分41秒 | フィッシング2018

 先日、やまと温泉やすらぎ館に立ち寄ったら、こんなポスターが貼られていました。ここの一般料金は700円だから、けっこういいお値段で買ってくれることになります。平均的な相場で考えるなら、100gのアユならたぶん漁協とかに卸した方がお得だけれど、80gならどっこいどっこい、60gなら温泉入館券に換えたほうがお得、と言えるかも。まぁそんな世知辛い発想はアレだけれど、炎天下のアユ釣りの汗を温泉で流していくのは、絶対キモチイイですよ。