隊長曰く/RFC名古屋

釣れた日には釣りのハナシでも(笑)

2017サツキマス絶不調

2017年05月30日 08時08分30秒 | フィッシング2017

 今シーズン長良川のサツキマスは絶不調。毎朝通う常連さんたちにもまだ顔を見ていない人がいるらしいし、岐阜市場への入荷数も今のところ計測を始めてからのワースト3圏内(もっともサツキマス漁をする人じたいが減っているので、あまり参考にならないけれど)にあります。

 僕はと言えば朝マヅメの1時間勝負を数回、あとは飛騨へ釣りに行く途中に数回、合わせて6〜7回、6〜7時間竿を振っただけ。あまりにも釣れていなくて行く気が起きないのと、仕事等々のスケジュールに邪魔をされているためです。これではイカンと昨日は朝1時間、夕2時間のマヅメ勝負をかけました。朝は不発でしたが、夕マヅメは開始後すぐに35cmくらいのサツキマスがヒット。しかし足元に寄せネットに手をかけたところでハリ外れ。あぁ無念。
 川は相変わらずの大渇水。いつもならツーサーズ72あたりに手が伸びるポイントですが、SG80Fですら潜りすぎ・飛びすぎ(対岸を釣ってしまう)な感じで、SG70Fを使ってのヒットでした。こんな最悪コンディションでバイトがあっただけでもヨシとしなければならんのでしょうが。

 せめて1尾キャッチしてシーズンを終えたいものです。。。


ビッグファイトの末に...

2017年05月25日 07時00分43秒 | フィッシング2017

 昨日は朝から庄川水系へ。これからの時期良型のニジマスやヤマメがよく釣れるポイントで、流し終える寸前のミノーがふっと止まります。根掛かりかと思って聞いてみると、グングン動き出すではありませんか。そこから始まったビッグファイト、しかしあと一歩のところでフックが外れます。収穫は写真の大きなウロコ1枚。はい、マゴイのスレ掛かりというオチでした。もっともヒットの瞬間から怪しかったですから、落胆はありませんが。

 昼過ぎまで頑張って、この日釣れたまともな魚は35cm程度のニジマス1尾のみ。コイと同じくツーサーズ72のフルピンクでした。庄川ではなぜかフルピンクがよく釣れます。あと20〜35cmくらいのウグイが数尾釣れました。ウグイといえばマコ山本君はGWに庄川で50cm近い化物ウグイを釣っています。かつて庄川名物でもあった巨大ウグイですが、最近は珍しくなりましたね。

 午後はどこかでULゲームをやろうと考え、156号線を南下しながらポイントを探ったのですが、庄川水系(雪代がいまだ続く大白川を除く)も長良川水系も酷い渇水。とても竿を振る気にはなれず、15時には「やまと温泉」に浸かっていました。今日は1日雨との予報、たいした雨量ではなさそうですが、多少なりとも水況が改善することを期待します。


流石です!川島さん

2017年05月12日 16時23分12秒 | フィッシング2017

 10日11日とバスデイ川島さんのサクラマス実釣ビデオ撮影のお手伝いに、神通川へ行ってきました。GW前半は好調だった神通川ですが後半以降は沈黙、そんな中でもみごとキャッチ!今回の課題は来年販売予定モデルで魚を釣ることだったのですが、それもクリア。流石の腕前を見せつけてくれました。

 流石、と言えば九頭竜川、庄川、神通川で釣りまくっている白川郷「てんから」ご主人の和田幾太郎さんも流石です。こんどメシ食べに行った際にご教授願おうか。


痛恨の***

2017年05月02日 17時23分40秒 | フィッシング2017

 本日はゆっくり8時頃に出発して郡上方面・長良川本流へ。旗日じゃないとはいえさすがにGW、釣り人は多いし、連日攻め続けられているのか魚の反応はヨロシクありません。今日は散歩半分だしと、ちょろっと竿を出してはメシを食べたり神社参りをしたり、正味の釣りは3時間程度だと思いますが、最大の魚は写真のイワナで22〜23cmくらい、シュガーミノーSG50Fでゲットです。あとは15cmあるかないかという小型のアマゴ、イワナを数尾という貧果で終わりました。
 ただし一度だけいいサイズが食ったんですよ。ボトムトゥイッチャー50ESをアップに投げてドリフトさせているところに、27〜28cmはあろうかというアマゴ。足元で外れちゃったんだけれど、あれをキャッチできていれば大充実の一日でした。まぁダメな時はこんなものですよね。

 それにしてもやまと温泉!いくら旗日じゃないし火曜定休とはいえ、GW真っ只中に休むか!?のんびりしていこうと思っていたのに。釣れなかったことより、こちらのショックの方が大きいかも(笑)


PEラインに助けられた日

2017年04月27日 17時54分09秒 | フィッシング2017

 本日朝イチ、庄川へ行ってきました。今回も渋い渋い。1時間ほど投げてようやく捉えた魚からのシグナルが「フルフルッ」というチェイスの気配。そこでリールを軽く一巻きして逃走ベイトを演出し、トゥイッチ一発。狙い通りにヒットです。サイズは37cmとたいしたことありませんが、太くてコンディションの良いイワナでした。

 今期はボウズ続きだった庄川ですが、ようやく1尾手にすることができ、ひと安心。この魚はたぶんPEでなければ釣れなかったと思います。PEを使っているとこういう前触れアタリが分かることあるんですよね。PEの感度に感謝。

 その後はやたら人が多くなり高山方面へ移動。ところが前日の雨のせいか、行く先どこも水が高すぎたり濁りすぎたり。ほとんど竿を振らないまま昼頃に終了となりました。でも久々にトラン・ブルーのパン買えた(行列できてなかったのって何年ぶりだろう?)し、荒城温泉 恵比寿乃湯にも入れたし、別の意味で充実した1日でした。